
動悸・息切れ[30]
動悸とは、心臓が強く脈打ったり、激しく鼓動したり、脈が飛んだように感じられるもの。息切れ(呼吸困難)とは、息がしにくくなる不快な感覚のことを指し、息が止まりそうな苦しさを感じるもの。
- 狭心症
-
胸や下あご、左肩、みぞおちなどが締めつけられるような痛みをおぼえる。発作は数分から10分程度でおさまる。
- 心臓血管外科
- 循環器内科
- 不整脈
-
動悸、息苦しさ、胸の不快感、めまいなどの症状がおこるが、無症状のことも少なくない。
- 心臓血管外科
- 循環器内科
- 自律神経失調症
-
急に元気を失って吐き気や腹痛がおこり、嘔吐を繰り返す。2歳~10歳の子どもに多くみられる疾患。
- 内科
- 婦人科
- 心療内科
- 脳神経内科
- 貧血
-
強くまぶしさを感じ、目の表面の痛みや充血をともなう。
- 内科
- 婦人科
- 産婦人科
- 血液内科
- 低血糖症
-
フラフラするような脱力感を感じるめまいがおこり、手足のふるえや動悸・息切れをともなう。
- 内分泌内科
- 代謝内科
- 内科
- 高血圧症
-
血圧が急激に上昇し、頭痛や吐き気、耳鳴り、手足のしびれなどがおこる。
- 循環器内科
- 内科
- 低血圧症
-
めまい、立ちくらみ、冷え、動悸、耳鳴り、食欲不振などがみられる。午前中に特に強い倦怠感が生じる。
- 循環器内科
- 内科
- 心不全
-
運動時に動悸や息切れがあり、だるさ、むくみ、疲労感をともなう。進行すると就寝後まもなく呼吸困難がおこることもある。
- 循環器内科
- 心臓血管外科
- 心臓弁膜症
-
脈が速くなって動悸を感じる。息切れやめまい、胸痛、呼吸困難などをともなうことがある。
- 心臓血管外科
- 循環器内科
- 内科
- 甲状腺機能亢進症
-
甲状腺ホルモンの分泌量が過剰になる病気の総称。甲状腺が腫れて大きくなり、安静にしていても動悸を感じる。眼球の突出、手足のふるえ、脱力感、食欲が増進するにもかかわらず食べてもやせる、などの症状が現われる。
- 内分泌内科
- 代謝内科
- 内科
- 不安神経症[パニック障害]
-
理由もなく漠然とした不安や死の恐怖が続く。と同時に、動悸や手足のしびれ、発汗・冷や汗、めまいなどの自律神経症状をおこす。
- 精神科
- 心臓神経症
-
心臓に特に異常が認められないにもかかわらず、動悸・息切れや立ちくらみ、安静時に胸がチクチクするなどの症状が現われる。
- 精神科
- 心療内科
- 循環器内科
- 更年期障害
-
疲労感、めまい、ほてり、冷え、不眠、頭痛、腰痛、肩こり、集中力の低下、漠然とした不安など。閉経前後にホルモンの分泌が減少、または消失することで様々な症状が現われる。
- 婦人科
- 月経前症候群
-
月経の始まる数日前からイライラなど情緒が不安定となり、頭痛、乳房の張り、下腹部の不快感などがおこる。
- 婦人科
- 月経困難症
-
下腹部の痛みや頭痛、腰痛、吐き気など月経の症状が日常生活に支障をきたすほど強くなる。
- 婦人科
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
-
痰をともなう咳、のどがゼーゼー鳴る、動悸など。喫煙者に多く、起床時や午前中に咳や痰が多くなる。
- 呼吸器内科
- 気管食道内科
- 内科
- 外科
- ビタミン欠乏症
-
ビタミンの不足による様々な症状を表す。だるさや足のむくみ、気力の低下などのほかに、皮膚の乾燥、脚気、口内炎などがおこりやすい。
- 内分泌内科
- 代謝内科
- 内科
- 肺血栓塞栓症
-
初期はほとんど無症状。咳、痰、胸痛、息切れ、微熱などかぜに似た症状が続き、血痰や体重減少、呼吸困難などが起こることもある。
- 呼吸器内科
- 内科
- 血液内科
- 肺結核
-
38~39度のの発熱、悪寒、咳、痰、胸痛、動悸などがみられる。高齢者は症状が現われにくく、発熱しないこともある。
- 内科
- 呼吸器内科
- 肝炎
-
肝硬変から移行するケースが大部分を占める。症状としては、倦怠感、腹部膨満感、上腹部痛、食欲不振、腹水、黄疸など。
- 消化器内科
- 内科
- 妊娠
-
ほてり、吐き気、嘔吐、動悸・息切れ、胸やけ、便秘等。妊娠そのものは病気ではない。
- 産婦人科
- 洞不全症候群
-
脈が飛んだり、目の前が暗くなったりする。不整脈の一種。
- 循環器内科
- 先天性心疾患
-
心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症など、生まれつき心臓に疾患があるもの。動悸や息切れがみられる。
- 心臓血管外科
- 小児科
- 循環器内科
- 塵肺
-
様々な粉塵が肺に蓄積されて発症する疾患。初期は自覚症状がなく、やがて、咳や痰がみられるようになる。息切れや呼吸困難がみられるようになると、症状はかなり進んだ段階といえる。
- 呼吸器内科
- 内科
- 心筋炎
-
発熱や頭痛、倦怠感などかぜに似た症状が現われ、数日後に動悸や息切れ、むくみ、脈のみだれなどがおこる。
- 循環器内科
- 内科
- 起立性低血圧症
-
排便時の強い腹痛、40度近い発熱があり、下痢をともなう。下痢は泥状から水様便となり、血液や粘液が混じる。
- 内科
- 循環器内科
- 急性心膜炎
-
深呼吸をしたりあおむけになったりすると胸痛が強くなり、動悸、呼吸困難をともなうこともある。
- 循環器内科
- 内科
- 期外収縮
-
脈が飛んで動悸を感じたりする。頻脈型の不整脈の一種。
- 循環器内科
- 褐色細胞腫
-
肛門の粘膜が切れるもの。排便時に灼熱感をともなう痛みと出血。
- 内分泌内科
- 代謝内科
- WPW症候群
-
急な動悸、失神がある。発作は突然のもので、発作がおきる時以外は健康体。
- 心臓血管外科
- 循環器内科