- 
                      埋伏歯 マイフクシ 
- 
                      
                        生え出す(萌出・ほうしゅつ)時期を2年以上過ぎても、生えてこない歯のこと。完全埋伏歯と不完全埋伏歯とに区別される。不完全埋伏歯は、歯髄炎や歯周組織の炎症を起こすことがある。
                      - 歯科
- 歯科口腔外科
 この病気について5人の医師の見解があります。 
- 
                      埋伏智歯 マイフクチシ 
- 
                      
                        
                      - 歯科
- 歯科口腔外科
 この病気について2人の医師の見解があります。 
- 
                      マウスガード(スポーツマウスガード) マウスガード 
- 
                      
                        
                      - 歯科
- 矯正歯科
 
- 
                      マウスピース型矯正 マウスピースガタキョウセイ 
- 
                      
                        
                      - 矯正歯科
 この病気について6人の医師の見解があります。 
- 
                      巻き爪 マキヅメ 
- 
                      
                        巻き爪は主に足の親指に発症するもので、つま先に炎症が起こり、指先に痛みを感じたり、爪の下に血腫が見られることもある。炎症が強まると、つま先が化膿することがあり激痛を伴うこともある。
                      - 皮膚科
 
- 
                      マラリア マラリア 
- 
                      
                        頭痛や微熱などが続いたあと、激しいふるえとともに突然40度以上の高熱が生じる。その後も発熱と解熱を一定周期で繰り返す。
                      - 感染症内科
 
- 
                      マロリー・ワイス症候群 マロリー・ワイスショウコウグン 
- 
                      
                        たびたびの激しい嘔吐のあとに、多量の吐血または下血をするもの。鋭い胸痛をともなう。
                      - 消化器内科
- 外科
- 内科
 
- 
                      慢性胃炎 マンセイイエン 
- 
                      
                        慢性的に胃もたれや食欲不振などがみられる。食後や空腹時に胸やけがともなうことも。
                      - 消化器内科
- 内科
- 胃腸内科
- 外科
 この病気について2人の医師の見解があります。 
- 
                      慢性気管支炎 マンセイキカンシエン 
- 
                      
                        
                      - 呼吸器内科
 この病気について1人の医師の見解があります。 
- 
                      慢性甲状腺炎[橋本病] マンセイコウジョウセンエン 
- 
                      
                        甲状腺が腫れ、のどに圧迫感や異物感を感じる。通常は甲状腺の腫れ以外の症状(痛みや熱など)をともなうことはない。
                      - 内分泌内科
- 代謝内科
- 内科
 この病気について1人の医師の見解があります。 
- 
                      慢性喉頭炎 マンセイコウトウエン 
- 
                      
                        軽い炎症が長期間にわたって続く。のどの違和感、声がれ、のどの乾燥感などをともなう。
                      - 耳鼻咽喉科
 
- 
                      慢性硬膜下血腫 マンセイコウマクカケッシュ 
- 
                      
                        頭部打撲、あるいは薬剤投与から3週間から数ヶ月して症状が現われる。外傷を忘れたころに手足のまひ、物忘れ、性格の変化、吐き気や嘔吐などの症状を示す。
                      - 脳神経外科
 この病気について1人の医師の見解があります。 
- 
                      慢性腎炎[慢性糸球体腎炎] マンセイジンエン 
- 
                      
                        むくみや高血圧、血尿などがみられ、症状が1年以上も続いていく。
                      - 腎臓内科
- 内科
 この病気について1人の医師の見解があります。 
- 
                      慢性腎臓病 マンセイジンゾウビョウ 
- 
                      
                        
                      - 腎臓内科
 この病気について5人の医師の見解があります。 
- 
                      慢性腎不全 マンセイジンフゼン 
- 
                      
                        
                      - 泌尿器科
- 腎臓内科
 
- 
                      慢性膵炎 マンセイスイエン 
- 
                      
                        みぞおち周辺の痛みや食欲不振、慢性の下痢などがみられる。アルコールの飲み過ぎが原因となることが多い。
                      - 消化器内科
- 外科
- 内科
 
- 
                      慢性前立腺炎(慢性骨盤痛症候群) マンセイゼンリツセンエン 
- 
                      
                        
                      - 泌尿器科
 この病気について1人の医師の見解があります。 
- 
                      慢性中耳炎 マンセイチュウジエン 
- 
                      
                        急性中耳炎とは異なる疾患であり、耳だれや難聴が主症状。進行すると耳痛や頭痛を感じることがある。
                      - 耳鼻咽喉科
 
- 
                      慢性乳腺炎 マンセイニュウセンエン 
- 
                      
                        
                      - 乳腺外科
- 婦人科
- 産婦人科
 
- 
                      COPD(慢性閉塞性肺疾患) マンセイヘイソクセイハイシッカン 
- 
                      
                        痰をともなう咳、のどがゼーゼー鳴る、動悸など。喫煙者に多く、起床時や午前中に咳や痰が多くなる。
                      - 内科
- 気管食道内科
- 呼吸器内科
- 外科
 この病気について1人の医師の見解があります。 


