
ものが飲み込みにくい[6]
摂食・嚥下障害ともいう。食べること、飲み込むことが上手くおこなえない状態。
- 食道アカラシア
-
初期段階では症状は無く、徐々に、ものを飲み込む時にしみる、声枯れ、胸痛、吐き気などがおこるようになる。
- 内科
- 消化器内科
- 外科
- 筋委縮性側索硬化症
-
片側の耳が突然聞こえなくなる。耳鳴りや耳が詰まったような感じがおこることもあり、めまいや、まれに、吐き気を感じることもある。
- 脳神経内科
- 強皮症[全身性進行性硬化症]
-
- リウマチ科
- 皮膚科
- 内分泌内科
- 代謝内科
- 内科
- アレルギー科
- シェーグレン症候群
-
目や口の中が乾き、目がかすむ、ものが飲み込みにくいなどの症状が現われる。50歳代の女性に多い疾患。
- リウマチ科
- 内科
- 耳鼻咽喉科
- 眼科
- 食道がん
-
特定の食べ物(小麦粉、卵、大豆、そば…etc.)を食べたあとにおこるアレルギー反応。腹部の差し込むような痛み、吐き気や嘔吐、下痢、じんましんなどがおこる。
- 気管食道内科
- 外科
- 内科
- 不安症[神経症]
-
不安神経症(パニック障害)、恐怖症、強迫神経症などに分かれる。身体的な異常は何も認められないにもかかわらず、精神的症状とともに、肩こりやだるさ、胸やけ、胃もたれ、皮膚の発疹、不眠などがおこる。
- 精神科