
歯ぐきが腫れる・血が出る[7]
歯ぐきに炎症がおこり、炎症が強くなると歯ぐきから出血するようになる。炎症や出血が続くと次には歯ぐきが腫れたり、膿が出るようになる。
- 歯周病[歯槽膿漏]
-
歯周組織の炎症を指す。歯ぐきの腫れや痛み、出血、膿が出ることもある。進行が進むまで自覚症状がないことがほとんど。
- 歯科
この病気について3人の医師の見解があります。
- 歯肉がん
-
歯肉が腫れ、一部が白くなったり、潰瘍やしこりが生じる。出血や痛みがあることもあり、歯が浮くような感じがともなうこともある。悪性腫瘍の一種。
- 歯科
- 歯科口腔外科
この病気について3人の医師の見解があります。
- 歯肉膿瘍
-
歯ぐきが化膿して腫れ、押さえると痛む。膿が出ることもある。
- 歯科口腔外科
- 歯科
この病気について3人の医師の見解があります。
- 歯根膜炎
-
歯ぐきが赤く腫れて痛む、歯がグラグラして歯が浮いた感じがする、など。歯根部に膿がたまり、その影響で顎骨に孔(あな)が開くこともある。
- 歯科口腔外科
- 歯科
この病気について3人の医師の見解があります。
- 智歯周囲炎
-
いわゆる親不知に炎症がおこるもの。親不知の周囲が赤く腫れて痛み、進行すると発熱や耳痛、顔面痛をともなうことがある。
- 歯科
この病気について3人の医師の見解があります。
- 壊血病
-
ビタミンCの欠乏を因としたもの。歯ぐきからの出血、脱力感などをともなう。
- 血液内科
この病気について3人の医師の見解があります。
- 血友病
-
急激な上部腹痛と下痢、血便がおこる。症状は数日続く。
- 小児科
- 内科
この病気について3人の医師の見解があります。