東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

犬猫のアレルギー性皮膚炎

イヌネコノアレルギーセイヒフエン

アレルギー性皮膚炎を発症すると、耳、足、目など体中のあらゆる皮膚にかゆみが生じる。また、アレルギー反応によって皮膚が赤く腫れたり、毛が抜け落ちたりすることもある。何らかの食品が原因になっている場合は、下痢やおう吐などの症状がみられることもある。

この病気について2人の医師の見解があります。

犬・猫の異物誤飲

イヌネコノイブツゴイン

嘔吐や食欲不振、元気の消失などの症状が見られることもあるが、誤飲直後は目立った症状が見られないのが通常。

この病気について5人の医師の見解があります。

犬・猫の外耳炎

イヌネコノガイジエン

耳の穴から鼓膜まで続く外耳道(鼓膜は含まれない)に炎症が起こる疾患。大量の耳あかが出るのが特徴。臭い、耳の中や周囲が赤く腫れる、膿が出るなどの症状が認められる。耳のかゆみのため、頭を振ったり傾けたりする仕草が頻繁に見られることも。

この病気について2人の医師の見解があります。

犬・猫のがん

イヌネコノガン

細胞分裂の際に突然変異を起こした細胞の集まりが腫瘍で、良性のものと悪性のもの(がん)とがある。高齢化や診断技術の向上などにより、がんと診断される動物が増えてきている。犬猫に限らず動物は本能的に痛みを隠す傾向があるため、食欲低下や運動意欲の減退などに注意する必要がある。

この病気について1人の医師の見解があります。

犬・猫のけいれん発作

イヌネコノケイレンホッサ

突然、全身がこわばり、手足がピクピク動いたり、床を転げ回ったりするなどの症状が見られる。

この病気について1人の医師の見解があります。

犬猫の歯周病

イヌネコノシシュウビョウ

犬猫に共通する症状として、歯肉の腫れや出血、口臭などが挙げられる。症状が進行すると食事の時に痛がる様子がみられ、食欲減退につながることもある。放置していると歯が抜け落ちる恐れもあるため、適切な治療が求められる。

この病気について2人の医師の見解があります。

犬・猫の心臓病

イヌネコノシンゾウビョウ

犬の嘔吐

イヌノオウト

この病気について1人の医師の見解があります。

犬の角膜潰瘍

イヌノカクマクカイヨウ

角膜とは目の表面にある角膜上皮層、角膜実質層、デスメ膜と呼ばれる複数の層からなる膜のこと。この角膜が欠損する疾患を角膜潰瘍という。涙や目やにが増え、まぶたのけいれんや、前足で目を引っかこうとする仕草などが見られる。

犬の肝疾患

イヌノカンシッカン

初期には症状が見られないが、進行すると徐々に食欲不振、下痢、元気の消失などの症状が見られるようになる。長期に渡って肝臓に負担がかかると、肝細胞が線維に置きかわる状態(肝硬変)となり、肝臓が機能しなくなることも。

この病気について2人の医師の見解があります。

犬の外耳炎

イヌノガイジエン

耳の穴から鼓膜まで続く外耳道(鼓膜は含まれない)に炎症が起こる疾患。大量の耳あかが出るのが特徴。頭を傾げたり、耳を頻繁に動かすようになる。耳から臭いも。

この病気について5人の医師の見解があります。

犬の外耳炎・中耳炎

イヌノガイジエンチュウジエン

この病気について1人の医師の見解があります。

犬の外耳道炎

イヌノガイジドウエン

耳の穴から鼓膜まで続く外耳道(鼓膜は含まれない)に炎症が起こる疾患。大量の耳あかが出るのが特徴。頭を傾けたり、耳を頻繁に動かすようになる。耳から臭いも。動物病院で見られる病気の中でもっとも多いものの1つ。

犬の気管虚脱

イヌノキカンキョダツ

初めは軽い咳から始まり、症状が進むとガーガーとガチョウが鳴くような間欠的な咳が見られるようになる。症状が悪化すると舌の色が黒ずみ(チアノーゼ)、呼吸困難になることも。

犬のクッシング症候群

イヌノクッシングショウコウグン

ホルモン異常の疾患。多飲多尿、皮膚が薄くなり弾力性が失われる、脱毛、などの症状が見られる。皮膚が薄く弱くなることで腹部の筋肉を支えられず、腹部膨満が見られることも。

この病気について2人の医師の見解があります。

犬のケンネルコフ

イヌノケンネルコフ

細菌やウイルス感染による呼吸器疾患。短く乾いた咳が特徴。細菌の混合感染(二重感染)があると、どろっとした鼻汁が出たり、食欲減退が見られることも。肺炎に移行してしまうケースもある。

この病気について2人の医師の見解があります。

犬の甲状腺機能低下症

イヌノコウジョウセンキノウテイカショウ

多飲多尿、脱毛など、クッシング症候群と同じ症状のほか、元気がなくなるなどの症状が見られる。自己免疫性疾患の1つと考えられている。

犬の股関節形成不全

イヌノコカンセツケイセイフゼン

股関節がゆるみやすくなる疾患。腰を振るように歩く、後ろ足を引きずるように歩く、立つのに時間がかかる等の症状が見られる。

犬の骨折

イヌノコッセツ

骨折部位により症状は異なる。四肢の骨折では、足を着けることを嫌がったり、足を引きずって歩くこともある。骨盤等、腰の骨を骨折した場合には、排尿や排便が難しくなることも。損傷部位は次第に腫れ、熱をもつようになる。

この病気について2人の医師の見解があります。

犬の子宮蓄膿症

イヌノシキュウチクノウショウ

子宮内に細菌が入って炎症を起こし、膿がたまる疾患。外陰部から膿が出てくる「開放性」と、膿が外陰部から出てこない「閉塞性」とに分かれる。開放性の場合は食欲減退や吐き気、多飲などの症状が見られる。閉塞性の場合、症状は似ているものの、重症の場合が多い。

この病気について2人の医師の見解があります。

1 PAGE 1/3 3