
-
頭が痛い[31]
33人の医師からの見解があります。
- 顔が痛い[2]
- 顔が腫れる・むくむ[2]
- 頬が腫れる[2]
- 顔の形がおかしい[5]
-
顔色が悪い[7]
2人の医師からの見解があります。
-
その他[1]
1人の医師からの見解があります。
- -
頭が痛い[31]
-
かぜ[かぜ症候群]
カゼ
-
発熱、悪寒、鼻水、鼻づまり、咳、痰、頭痛などの症状に、倦怠感、筋肉痛、関節痛をともなうことがある。
- 内科
- 呼吸器内科
- 耳鼻咽喉科
- 小児科
この病気について1人の医師の見解があります。
-
インフルエンザ
インフルエンザ
-
39度前後の急な高熱と悪寒から発病。頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感などの全身症状が2~3日続き、その後、鼻水、鼻づまり、のどの痛みなどがおこる。
- 内科
- 呼吸器内科
- 耳鼻咽喉科
- 小児科
-
片頭痛
ヘンズツウ
-
こめかみから目のあたりにかけて、ズキンズキンと脈打つような痛みがおこり、吐き気、嘔吐、めまい、肩こりなどをともなうことがある。頭の片側だけでなく、両側におこるケースも珍しくない。
- 脳神経内科
- 内科
- ペインクリニック
この病気について1人の医師の見解があります。
-
緊張型頭痛
キンチョウガタズツウ
-
頭全体を締めつけるような圧迫感のある頭痛とともに、吐き気や嘔吐などを訴える。
- 精神科
- 脳神経内科
- ペインクリニック
-
群発頭痛
グンパツズツウ
-
頭痛は決まって片側に現われ、数日に1回、ないしは1日のうちに数回発作を繰り返す。ひとたび発作が始まると、数週間から数ヶ月の間反復を繰り返す。鼻水や発汗をともなう。
- 脳神経内科
- ペインクリニック
-
脳出血[脳溢血]
ノウシュッケツ
-
手足の動きが突然悪くなり、しびれなどが生じる。頭痛や、めまいをともなうほか、意識障害や言語障害がみられる。
- 脳神経内科
- リハビリテーション科
- 脳神経外科
-
くも膜下出血
クモマクカシュッケツ
-
後頭部をハンマーで殴られたような激しい頭痛がおこり、吐き気や嘔吐、意識喪失などの症状をともなう。緊急の治療が必要。
- リハビリテーション科
- 脳神経外科
- 脳神経内科
- 耳鼻咽喉科
-
緑内障
リョクナイショウ
-
眼圧が上昇して視神経が圧迫されることより視力障害がおきる。視野狭窄(視野が狭くなる)、目の痛みなど。急性の場合は頭痛や吐き気をともなうこともある。
- 眼科
この病気について3人の医師の見解があります。
-
むし歯[う蝕・カリエス]
ムシバ
-
虫歯を放置しておくと、慢性的な頭痛をともなうことがある。
- 歯科
この病気について14人の医師の見解があります。
-
変形性頸椎症[頸部脊椎症]
ヘンケイセイケイツイショウ
-
後頭部痛、背中痛、肩関節痛、腕のしびれなどがみられる。進行すると手に力が入らない、足がつるなどの症状が現われる。
- 脳神経外科
- 脳神経内科
- ペインクリニック
-
脳腫瘍
ノウシュヨウ
-
朝方に強く現われる慢性的な頭痛が特徴。けいれんや、めまい、手足のまひ、吐き気など、腫瘍の発生場所によって症状が異なる。
- 脳神経外科
-
蓄膿症[慢性鼻副鼻腔炎]
チクノウショウ
-
慢性的に鼻がつまり、粘り気のある鼻水をともなう。鼻根部などの鈍痛、頭重感、注意力散漫などの症状がみられる。
- 耳鼻咽喉科
-
急性副鼻腔炎
キュウセイフクビクウエン
-
鼻づまりや黄緑がかった粘り気のある鼻汁がみられる。小鼻周辺の炎症部分に痛みがおきるのが特徴で、目の内側の痛みや頭痛、発熱をともなうこともある。
- 耳鼻咽喉科
-
急性扁桃炎
キュウセイヘントウエン
-
38度以上の発熱と悪寒に加えて、扁桃部やのどの奥が赤く腫れて痛む。かぜの症状の1つとして現われることが多い。
- 耳鼻咽喉科
-
急性中耳炎
キュウセイチュウジエン
-
耳の強い痛みで始まり、めまいや発熱をともなうことがある。耳だれや、音が聞こえにくくなることもある。
- 耳鼻咽喉科
-
慢性中耳炎
マンセイチュウジエン
-
急性中耳炎とは異なる疾患であり、耳だれや難聴が主症状。進行すると耳痛や頭痛を感じることがある。
- 耳鼻咽喉科
-
脳梗塞[脳血栓]
ノウコウソク
-
半身の運動麻痺やしびれなどの感覚障害、言語障害などがみられる。失行(状況に合わない行動をとる)や、失認(左右の区別がつかなくなるなど)などの症状を示すことも。
- リハビリテーション科
- 脳神経外科
- 脳神経内科
-
ウイルス性脳炎・髄膜炎
ウイルスセイノウエン・ズイマクエン
-
高熱と激しい頭痛のほか、嘔吐やけいれん、意識障害、呼吸困難などが生じることもある。症状は急速に現われる。併発することの多いウイルス性髄膜炎では、首のうしろが硬くなり、前に曲げると痛む項部硬直がみられる。
- 脳神経内科
- 内科
-
褐色細胞腫
カッショクサイボウシュ
-
ズキズキする頭痛にともなって血圧が高くなり、脈が速くなって乱れ、動悸や発汗、指先のふるえがみられる。
- 内分泌内科
- 代謝内科
-
高血圧症
コウケツアツショウ
-
頭重感や肩こり、めまいやだるさ、動悸・息切れ、不眠などを感じることがある。症状が現われるのは血圧がかなり上昇してから。
- 循環器内科
- 内科
この病気について3人の医師の見解があります。
-
眼精疲労
ガンセイヒロウ
-
目のかすみ、疲れ目、目の痛み、充血、頭痛、肩こりなどがおこる。長時間目を酷使することによっておきる。
- 眼科
-
眼瞼下垂症
ガンケンカスイショウ
-
上まぶたが正常な位置よりも下がる(下垂)、もしくは上がりにくくなる疾患。見えにくくなることでまぶたが重く感じられ、疲れを感じるようになる。また、肩こりや頭痛などの症状が起きることも。一般的には上まぶただけだが、下まぶたが下垂するケースも見られる。
- 眼科
- 形成外科
この病気について3人の医師の見解があります。
-
熱中症
ネッチュウショウ
-
めまいや吐き気、頭痛、嘔吐、倦怠感などがおこり、重症の場合はけいれんや意識障害、ショック状態におちいることもある。かつては日射病などと呼ばれ、医学的には熱失神、熱けいれん、熱疲労、熱射病などと表現されていた。
- 小児科
- 救急科
-
低ナトリウム血症
テイナトリウムケッショウ
-
- 腎臓内科
この病気について2人の医師の見解があります。
-
サル痘
サルトウ
-
サル痘ウイルスによる感染症。発熱や頭痛、主に口腔内、隠部に発疹などが見られる。多くは2〜4週間で回復するが、ごくごく稀に小児などで重症化することがある。
- 腫瘍内科
-
頭痛
ズツウ
-
- 内科
- 脳神経内科
- 脳神経外科
-
頭部外傷
トウブガイショウ
-
- 外科
- 脳神経外科
この病気について1人の医師の見解があります。
-
歯ぎしり(ブラキシズム)
ハギシリ
-
睡眠時、覚醒時を問わず無意識に歯と歯をすり合わせたり、噛み締めたりするもの。歯ぎしりが続くと歯や顎にダメージが蓄積し、詰め物の脱落、歯牙破裂、歯周病、顎関節症などの要因となる。
- 歯科
この病気について2人の医師の見解があります。
-
未破裂脳動脈瘤
ミハレツノウドウミャクリュウ
-
- 脳神経外科
この病気について1人の医師の見解があります。
-
PMS(月経前症候群)
ピーエムエス
-
- 婦人科
この病気について1人の医師の見解があります。
-
不定愁訴
フテイシュウソ
-
- 内科
- 婦人科
この病気について1人の医師の見解があります。