
咳・呼吸困難[15]
気道内に異物が混入するのを防ぐ、もしくは気道内から異物を排出するために起こるのが咳である。激しい咳、ゼーゼーという瑞鳴(ゼイメイ)、呼吸困難がみられるときは早急に受診が必要。
- かぜ[かぜ症候群]
-
発熱、悪寒、鼻水、鼻づまり、咳、痰、頭痛などの症状に、倦怠感、筋肉痛、関節痛をともなうことがある。
- 内科
- 呼吸器内科
- 耳鼻咽喉科
- 小児科
- インフルエンザ
-
39度前後の急な高熱と悪寒から発病。頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感などの全身症状が2~3日続き、その後、鼻水、鼻づまり、のどの痛みなどがおこる。
- 内科
- 呼吸器内科
- 耳鼻咽喉科
- 小児科
- 小児気管支ぜんそく
-
ヒューヒュー、ゼーゼーとのどが鳴り、呼吸が速くなって強い咳や粘り気のある痰が出る。息を吸うのは楽でも、息を吐くのが困難になるのが、ぜんそくの呼吸の特徴。
- 小児科
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
-
痰をともなう咳、のどがゼーゼー鳴る、動悸など。喫煙者に多く、起床時や午前中に咳や痰が多くなる。
- 呼吸器内科
- 気管食道内科
- 内科
- 外科
- 百日せき
-
- 小児科
- 急性喉頭炎
-
のどに乾燥感、痛み、かゆみなどが生じ、発熱して咳が出る。声が枯れることもある。
- 耳鼻咽喉科
- 急性気管支炎
-
38度前後の発熱と乾いた咳が出る。強い咳のため胸痛をともなうこともある。
- 内科
- 呼吸器内科
- 気管食道内科
- 外科
- 急性咽頭炎
-
のどが赤く腫れてヒリヒリし、乾燥感を感じる。発熱、倦怠感をともなうこともある。
- 耳鼻咽喉科
- 肺化膿症[肺膿瘍]
-
悪寒や発熱、痰や咳など。痰は膿性で悪臭を帯び、血が混じることがある。重度の細菌性肺炎。
- 呼吸器内科
- 内科
- 胸膜炎[肋膜炎]
-
胸痛、咳、発熱、胸部圧迫感などの症状がみられる。進行すると呼吸困難をおこすことがある。
- 内科
- 呼吸器内科
- 急性声門下喉頭炎
-
犬の鳴き声に似た咳が出、多くは夜間に発生する。ヒューヒューという呼吸音がおこり、呼吸困難がおこることもある。
- 耳鼻咽喉科
- 気管支拡張症
-
起床時に黄色または緑色の大量の痰をともない、咳が出る。痰に血が混じったり、吐血することもある。ほかに発熱、胸痛など。
- 呼吸器内科
- 外科
- 内科
- 膿胸
-
胸痛や発熱、咳などの症状がみられる。寒気やふるえ、呼吸困難などがみられることもある。
- 呼吸器内科
- 外科
- 内科
- アデノイド
-
鼻がつまって口呼吸となり、いびきをかく。咽頭扁桃が肥大するもので、幼児期から児童期にかけておこりやすい。
- 耳鼻咽喉科
- 肺炎
-
38~39度のの発熱、悪寒、咳、痰、胸痛、動悸などがみられる。高齢者は症状が現われにくく、発熱しないこともある。
- 内科
- 呼吸器内科