東京ドクターズ | 病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト
menu
login
この病気について2人の医師の見解があります。
2件中1~2件を表示
埋伏歯は歯ぐきの中に埋まっている歯のことで、智歯は親知らずのことを指します。つまり埋伏智歯とは、歯の一部や全部が歯ぐきの中に埋まっている親知らずのことを言います。親知らずは奥歯の一番後ろに位置し、最後に生えてきます。このため顎の骨に十分なスペースが残っていないこともあり、歯が斜めに生えてくるケースが少なくありません。親知らずが横になったり、斜めに出てきたりすると、歯ブラシをきちんと当てることができずに細菌がたまったり、上下の歯がかみ合わなかったりして炎症を起こすことがあります(埋伏智歯周囲炎)。腫れや痛みを伴う場合には、歯ぐきを切開したり、骨を削ったりしたうえで抜歯を行う必要があります。
埋伏智歯とは、親知らず(智歯)の一部あるいは全部が歯肉の中に埋まっている状態をいいます。親知らずが中途半端に埋まっていると磨き残しの原因になり、歯周病のような症状が現れることも少なくありません(智歯周囲炎)。また、親知らずがあることで歯並びに影響を及ぼすようであれば、抜歯を検討する必要があります。親知らずを抜歯する際は、下顎であれば下歯槽神経、上顎であれば副鼻腔との位置関係に十分配慮しなければなりません。お口の中を立体的に撮影できる歯科用CTを用いて骨や神経の状態を確認して適切な診断をつけ、抜歯の可否を慎重に判断する必要がありますから、設備面や医師のスキルを重視して歯科医院を選ぶことが大切です。
埋伏智歯と類似した病気を探す
「親知らずが痛い」、その原因は……?
埋伏歯は歯ぐきの中に埋まっている歯のことで、智歯は親知らずのことを指します。つまり埋伏智歯とは、歯の一部や全部が歯ぐきの中に埋まっている親知らずのことを言います。親知らずは奥歯の一番後ろに位置し、最後に生えてきます。このため顎の骨に十分なスペースが残っていないこともあり、歯が斜めに生えてくるケースが少なくありません。
親知らずが横になったり、斜めに出てきたりすると、歯ブラシをきちんと当てることができずに細菌がたまったり、上下の歯がかみ合わなかったりして炎症を起こすことがあります(埋伏智歯周囲炎)。腫れや痛みを伴う場合には、歯ぐきを切開したり、骨を削ったりしたうえで抜歯を行う必要があります。