犬・猫の椎間板ヘルニア(イヌネコノツイカンバンヘルニア)の原因
何らかの動作や加齢などによりヘルニアが起こると推測される。犬・猫の椎間板ヘルニア(イヌネコノツイカンバンヘルニア)の症状
隣り合う2個の背骨の間にある椎間板が飛び出したり、変形して脊髄や脊髄の神経を圧迫するもの。麻痺やしびれ、歩様の異常、抱きかかえようとすると嫌がる・怒るといった様子が見られる。疾患が進行すると、排便排尿障害を起こすことも。犬・猫の椎間板ヘルニア(イヌネコノツイカンバンヘルニア)の治療
軽度の場合、抗炎症薬などで炎症部分の消炎をおこなうなどして症状の緩和をはかる。内科的治療で改善が見られなかったり、重度の場合には手術がおこなわれる。- 受診科目
- 犬
- 猫
この病気について3人の医師の見解があります。
獣医師から聞いた
犬・猫の椎間板ヘルニアの対処(治療)方法
3件中1~3件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
犬・猫の椎間板ヘルニアと類似した病気を探す
- 犬の歯周病
- 犬のクッシング症候群
- 犬のケンネルコフ
- 犬のチェリーアイ
- 犬のてんかん
- 犬の外耳炎
- 犬の気管虚脱
- 犬の股関節形成不全
- 犬の甲状腺機能低下症
- 犬の骨折
- 犬の子宮蓄膿症
- 犬の耳血腫
- 犬の腎臓病
- 犬の中耳炎
- 犬の腸閉塞
- 犬の糖尿病
- 犬の乳腺腫瘍
- 犬の膿皮症
- 犬の肺炎
- 犬の肺水腫
- 犬の白内障
- 犬の皮膚病
- 犬の肥満細胞腫
- 犬の鼻炎
- 犬の膝蓋骨脱臼
- 犬の貧血
- 犬の緑内障
- 犬の膀胱炎
- 犬の膵炎
- 犬の認知症(痴呆症)
- 犬・猫の異物誤飲
- 犬・猫のがん
- 犬・猫の外耳炎
- 犬の角膜潰瘍
- 犬の外耳道炎
- 犬の僧帽弁閉鎖不全症
- 犬・猫の心臓病
- 犬の前十字靭帯断裂
- 犬の外耳炎・中耳炎
- 犬猫の歯周病
- 犬の心臓病
- 犬猫のアレルギー性皮膚炎
- 犬の肝疾患
- 犬の破折
- 犬の常同障害
- 犬・猫のけいれん発作
- 犬の嘔吐
- 犬の胆泥症・胆石症
- 犬の不整脈
- 犬の胆嚢粘液嚢腫
- 犬・猫の嘔吐癖
- 犬の橈尺骨骨折
- 犬の肝細胞がん
- 犬・猫の腎臓病
- 犬の脾臓腫瘍(血管肉腫)
- 犬のドライアイ[乾性角結膜炎]
鍼灸・漢方で切らない治療を。摘出の手術よりも効果が高く再発時の治りも早い
椎間板ヘルニアは、椎間板が変形して脊髄を圧迫することで傷みや麻痺が出る症状です。犬はもともと狼の先天性異常みたいなところがあり、骨の関節部分は遺伝的にちょっと弱く、ミニチュアダックスなどは特に椎間板ヘルニアになりやすいんです。東洋医学的には椎間板が飛び出したとか、骨がずれているということだけではなく、気の巡りが滞ったり血流が悪くなるところに痛みが出るという考え方です。ワンちゃんは飼い主さんと密着していると、飼い主さんの影響を受けやすく、飼い主さんのストレスがワンちゃんの痛みにも繋がってくる。そこを針で気の流れを良くし、漢方などで補いながら治療するのが椎間板ヘルニアの鍼灸・漢方治療になります。椎間板を摘出する手術をすると、気血が流れる経絡も切れてしまうので、なるべく切らずに治すのが望ましいです。完全麻痺で手術しても回復が難しいと言われているような症状でも、鍼灸でかなり治るんです。私も自分でやり始めてびっくりしたくらい成果があり、針の場合は再発した際も治りが早いですよ。