犬の心臓病(イヌノシンゾウビョウ)の原因
心臓病を発症する大きな原因は、加齢にあると考えられている。このほかフィラリアや過体重も心臓病を引き起こすとされる。また、ポメラニアンをはじめとした小型犬は慢性弁膜症を、グレート・デーンなどの大型犬は心筋症を発症しやすいとされる。犬の心臓病(イヌノシンゾウビョウ)の症状
疲れやすい、食欲がないなどの症状が現れる。しかし、これらの症状は別の病気でも出現する可能性があるほか、ごく初期の心臓病では無症状の場合もある。目立った体重の増減、息切れや呼吸困難などがみられたら、医療機関の受診がすすめられる。犬の心臓病(イヌノシンゾウビョウ)の治療
心臓病の中でもっとも多くみられる僧帽弁閉鎖不全症では、基本的に薬による内科的治療が行われる。しかし、薬物治療はあくまでも症状を改善するための対症療法であり、利尿剤や血管拡張剤などの量を調整しながら、生涯にわたり治療を続ける必要がある。- 受診科目
- 犬
この病気について2人の医師の見解があります。
獣医師から聞いた
犬の心臓病の対処(治療)方法
2件中1~2件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
犬の心臓病と類似した病気を探す
- 犬の歯周病
- 犬のクッシング症候群
- 犬のケンネルコフ
- 犬のチェリーアイ
- 犬のてんかん
- 犬の外耳炎
- 犬の気管虚脱
- 犬の股関節形成不全
- 犬の甲状腺機能低下症
- 犬の骨折
- 犬の子宮蓄膿症
- 犬の耳血腫
- 犬の腎臓病
- 犬の中耳炎
- 犬の腸閉塞
- 犬の糖尿病
- 犬の乳腺腫瘍
- 犬の膿皮症
- 犬の肺炎
- 犬の肺水腫
- 犬の白内障
- 犬の皮膚病
- 犬の肥満細胞腫
- 犬の鼻炎
- 犬の膝蓋骨脱臼
- 犬の貧血
- 犬の緑内障
- 犬の膀胱炎
- 犬の膵炎
- 犬の認知症(痴呆症)
- 犬・猫の異物誤飲
- 犬・猫のがん
- 犬・猫の外耳炎
- 犬の角膜潰瘍
- 犬の外耳道炎
- 犬の僧帽弁閉鎖不全症
- 犬・猫の心臓病
- 犬の前十字靭帯断裂
- 犬の外耳炎・中耳炎
- 犬猫の歯周病
- 犬猫のアレルギー性皮膚炎
- 犬の肝疾患
- 犬の破折
- 犬の常同障害
- 犬・猫のけいれん発作
- 犬の嘔吐
- 犬の胆泥症・胆石症
- 犬の不整脈
- 犬の胆嚢粘液嚢腫
- 犬・猫の嘔吐癖
- 犬の橈尺骨骨折
- 犬の肝細胞がん
- 犬・猫の腎臓病
- 犬の脾臓腫瘍(血管肉腫)
- 犬のドライアイ[乾性角結膜炎]
- 犬・猫の椎間板ヘルニア
- 犬のアロペシアX(脱毛症X)
- 犬の根尖膿瘍
- 犬・猫の中毒
- 犬・猫のリンパ腫
- 短頭種気道症候群
犬の心臓病はこまめに経過を診ていくことが大切
犬の心臓病はガイドラインはあるものの、治療の方法やその時期について、病院によって方針が若干異なっているのが現状です。お薬は出されていても、当然のことながら病状はその子によって異なりますし、短い期間で悪化するケースもありますので、少なくとも2、3ヶ月に1回は検査を行うべきでしょう。心臓病が悪化すると、肺に水がたまる現象が見られるケースが少なくありません(肺水腫)。肺水腫は亡くなるリスクが高い疾患となりますので、エコー検査等でこまめに経過を見ていく必要があります。
また、心臓病の治療では、最終的に利尿剤を使うことが多いのですが、腎臓病を併発してしまうことも多く、使用する量や頻度、あるいは開始するタイミングが非常に重要です。適切な治療を行うためにも、こまめに経過を診ていただける病院を探されると良いでしょう。