東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

犬のチェリーアイ(イヌノチェリーアイ)の原因

チェリーアイが起こる要因は、先天性のものと後天性(外傷など)のものに分かれる。ビーグルやペキニーズなどの犬種は先天的に発症しやすいと言われる。

犬のチェリーアイ(イヌノチェリーアイ)の症状

目頭の裏側にある第三眼瞼腺が反転し、膜の外側に飛び出して炎症を起こすもの。赤く膨張し、「さくらんぼ」のように見えることから「チェリーアイ」と呼ばれる。目の不快感によって目をこすることなどにより、角膜炎や結膜炎を併発することもある。

犬のチェリーアイ(イヌノチェリーアイ)の治療

初期段階であれば、第三眼瞼腺を元に戻し、点眼薬で治癒することもある。慢性化した場合には、手術により元に戻したり、切除をおこなう。
受診科目

この病気について1人の医師の見解があります。

獣医師から聞いた
犬のチェリーアイの対処(治療)方法

1件中1~1件を表示

「チェリーアイ」はどんな病気?なりやすい『犬種』は?

涙の分泌腺である瞬膜腺があり、「炎症」によって腫れて拡大し、目の落ち込んだところ(眼下)に収まりきらず、ふちから突出してしまう症状を「チェリーアイ」といいます。

治療は「目薬」で腫れを引かせても、かなりの頻度で膜が出てきてしまいます。目薬以外の治療だと「外科手術」になり、膜が飛び出さないように目の奥の方へ固定する手術をします。

なりやすさは「頭の骨格」が関係していて、たとえば「チワワ」「シーズー」「パグ」といった『鼻ぺちゃで目が大きくクリッとした犬』は、なりやすい犬種です。というのも、もともと眼下の受け皿が浅いためです。どんな犬でも発症する可能性はあるものの、圧倒的に犬種や頭の骨格によってなりやすさが関連しているといえます。

病院へ行くべきサインは、目の内側からピンク色の「かたまり」が飛び出て見えたときです。命に関わる病気ではなく、膜が出たままでも生活できます。ただ「見た目の悪さ」が著しく気になって、飼い主さんが「何とかしたい」と思うことが強い病気だと思います。

術後にまた腫れたり、収まりが悪かったり、少し見えているけど収まるケースもあるので、治療については整形に近いところがあります。跡が少し残ってしまったときに、果たして再手術をすべきなのか、このままでいいのか悩むことも。基本的には「再手術」をして元に戻すことになるのですが、「見た目」の問題、再手術の「費用」の問題、さらには「予後」として後から出てくるかもしれないけど、今は落ち着いていることもあります。基本的には手術すればほぼ戻る病気ですが、飼い主さんが「どこを目指すか?」によってゴールが異なってきます。

飛髙 健太郎 院長
タロウ動物病院
飛髙 健太郎 院長
久喜市/東大輪/東鷲宮駅
●犬 ●猫
1 PAGE 1/1 1