舌小帯強直症(ゼツショウタイキョウチョクショウ)の原因
先天性のものと、外傷や熱傷のあとにおこる後天的なものとがある。舌小帯強直症(ゼツショウタイキョウチョクショウ)の症状
上唇をなめることができない、ラ行の発音がしにくいといった症状がある。舌の裏にある真ん中の“さく”(舌小帯)が短く、舌の動きを悪くすることによりおこるもの。舌小帯強直症(ゼツショウタイキョウチョクショウ)の治療
3歳を迎える前に舌小帯切除術、または舌小帯延長術がおこなわれる。後天的な重症の強直症に関しては、癒着部の剥がし、粘膜移植や皮膚移植をおこなう。- 受診科目
- 歯科
- 歯科口腔外科
この病気について1人の医師の見解があります。
歯科医師から聞いた
舌小帯強直症の対処(治療)方法
1件中1~1件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
舌小帯強直症と類似した病気を探す
- 犬の歯周病
- 犬のクッシング症候群
- 犬のケンネルコフ
- 犬のチェリーアイ
- 犬のてんかん
- 犬の外耳炎
- 犬の気管虚脱
- 犬の股関節形成不全
- 犬の甲状腺機能低下症
- 犬の骨折
- 犬の子宮蓄膿症
- 犬の耳血腫
- 犬の腎臓病
- 犬の中耳炎
- 犬の腸閉塞
- 犬の糖尿病
- 犬の乳腺腫瘍
- 犬の膿皮症
- 犬の肺炎
- 犬の肺水腫
- 犬の白内障
- 犬の皮膚病
- 犬の肥満細胞腫
- 犬の鼻炎
- 犬の膝蓋骨脱臼
- 犬の貧血
- 犬の緑内障
- 犬の膀胱炎
- 犬の膵炎
- 犬の認知症(痴呆症)
- 犬・猫の異物誤飲
- 犬・猫のがん
- 犬・猫の外耳炎
- 犬の角膜潰瘍
- 犬の外耳道炎
- 犬の僧帽弁閉鎖不全症
- 犬・猫の心臓病
- 犬の前十字靭帯断裂
- 犬の外耳炎・中耳炎
- 犬猫の歯周病
- 犬の心臓病
- 犬猫のアレルギー性皮膚炎
- 犬の肝疾患
- 犬の破折
- 犬の常同障害
- 犬・猫のけいれん発作
- 犬の嘔吐
- 犬の胆泥症・胆石症
- 犬の不整脈
- 犬の胆嚢粘液嚢腫
- 犬・猫の嘔吐癖
- 犬の橈尺骨骨折
- 犬の肝細胞がん
- 犬・猫の腎臓病
- 犬の脾臓腫瘍(血管肉腫)
- 犬のドライアイ[乾性角結膜炎]
- 犬・猫の椎間板ヘルニア
- 犬のアロペシアX(脱毛症X)
- 犬の根尖膿瘍
- 犬・猫の中毒
舌の筋肉を鍛えることで症状の改善がみられるケースも
舌小帯とは舌の裏側にあるひだ状(ひも状)の組織のことを指します。この舌小帯が生まれつき短すぎたり(舌小帯短縮症)、硬かったり(舌小帯硬直症)すると舌の動きが制限され、滑舌が悪くなったり食べものをうまく飲み込めなかったりします。
舌小帯短縮症や舌小帯硬直症の治療では、舌小帯をメスやレーザーで切除して舌の可動域を広げることが一般的です。また、舌の筋肉を鍛える(口腔筋機能療法:MFT)ことによっても症状の改善を期待できます。