運営:東京ドクターズ

開業のための
Web集患戦略

開業医のための経営支援メディア
『ウェブドクター』

小児科で診療予約システムを利用するポイントは?予約システムのおすすめの紹介!

 

病院に行くときにストレスになるのが待ち時間ですよね。診療予約システムを導入して、患者がWeb上で病院やクリニックの予約を行えるようにすると、待ち時間の短縮に繋がります。また、病院のスタッフにも業務を効率化することができるというメリットがあるため、診療予約システムを導入する病院・クリニックが増加傾向にあります。

本記事では、診療予約システムについての基礎知識から、システムを導入することによるメリット、小児科で診療予約システムを使用するときのポイントについて解説します。

小児科の診療予約システムとは?

診療予約システムとは、患者が病院やクリニックの予約をWebから行うことができるシステムのことです。最近では導入している病院やクリニックも増えているため、実際に利用した経験のある人も多いのではないでしょうか。スマートフォンから予約することができるので、外出先から予約することも可能です。

従来の診療予約は、受付時間に病院やクリニックに電話したり、通院時に次回来院の予約をとったりする方法が主流でした。そのため、受付時間内に予約ができない患者は、病院が始まる早い時間から来院したり、体調が悪い中、待合室で長い待ち時間を過ごしたりしなければいけませんでした。

しかし、診療予約システムの導入により、病院の受付時間に関係なく、いつでも好きな時間に予約ができるようになりました。結果的に、待ち時間の大幅な短縮と、待合室での院内感染の予防に役立っています。

診療予約システムと一口に言っても、病院やクリニックの形態に応じてカスタマイズが可能となっています。

小児科の診療予約システムの主な機能

一般的な診療予約システムの主な機能には以下の3つの機能が含まれます。

  • 受付予約
  • 予約確認メール
  • 電子カルテとの連携

診療予約システムでできるそれぞれの機能についてご紹介します。

機能1:受付予約

受付予約機能は、その名前の通り受付を行う機能のことです。受付予約には大きく2種類あり、順番予約と時間指定予約があります。

順番予約は、予約した順番で診療をする方法です。患者は先着順での予約受付番号をもらい、番号順で受信をします。ほとんどの場合、診療当日分のみの予約が可能です。時間が決まっているわけではないので、病院のペースで診療することが可能となっていますが、診療時間が明確になっているわけではないので、待ち時間が長くなる可能性があります。

時間指定予約は、診療したい日と時間を指定する予約方法です。多くの場合15分か30分ごとに区切られた時間枠の中で、決まった人数の予約を入れることができます。順番予約と違って、当日予約だけでなく、数日後の予約も可能です。診療時間が明確になっているため、待ち時間が短いというメリットがあります。

機能2:予約確認メール

予約が完了すると、患者に予約手続きが完了したことを知らせるメールが届く機能です。予約前日にリマインドを送る機能がある場合もあり、その場合、予約忘れや無断キャンセルのリスクを減らすことができます。

さらに、診療の順番が近づいてきたら通知メールを送ったり、お知らせメールを受信する設定にしている患者にはインフルエンザワクチンやコロナワクチンの予約受付開始を知らせたりと、様々な活用方法があります。

機能3:電子カルテとの連携

もしあなたの病院やクリニックで電子カルテシステムを利用しているのであれば、予約時に電子カルテの患者情報と連携することができます。これが可能になることで、診療当日は自動的に電子カルテの準備ができ、チェックイン情報も自動で記録されます。結果的に受付スタッフの業務改善につながります。

小児科が診療予約システムを導入するメリット

 

診療予約システムを導入することによるメリットは「患者の待ち時間を減らす」だけだと思っていませんか。実際のところ、病院側にいくつものメリットがあり、安定した病院経営に役立ちます。

具体的には以下のようなメリットがあります。

  • 再診率が向上する
  • 待合室の状況が把握できる
  • 院内感染のリスクが減る
  • 無断キャンセルが減る
  • 受付の人為的ミスが減り、患者の時間を無駄にしない
  • 受付対応の効率化

病院のスタッフ目線でも、経営者目線でもメリットが多いのが特徴です。

小児科の診療予約システム導入による患者側のメリット

 

では、一方で患者側にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

患者側のメリットとしては以下の3つがあげられます。

  • 予約がしやすい
  • 待ち時間が減る
  • 24時間予約が可能

やはり、予約しやすいのが1番のメリットです。今まで受付時間中は仕事や育児で忙しく、予約できなかった患者層をキャッチすることができるようになります。

小児科で診療予約システムを利用するときの3つのポイント

 

ここからは診療予約システムの中でも、小児科で使用するときのポイントを以下の3つに分けて解説します。

  • 受付順番制でネット予約率を100%にする
  • 時間帯予約制で来院タイミングを分散
  • 受付順番制と時間帯予約制の併用

一つずつ解説します。

受付順番制でネット予約率を100%にする

小児科特有で、かなり特殊ですが、実際に​​受付順番制でネット予約率を100%にするクリニック・病院も存在します。

小児科クリニックで診療予約システムを導入すると、一般的に50~70%ぐらいの患者さんがネット予約を利用されます。今回の運用のポイントだと、100%の患者にネット予約をしてもらうという形になります。

運用方法はいたってシンプルで、新規の患者も既存患者もネット予約ができるようにします。もし、新規の患者がネット予約をしないで来院された場合には、その場でネット予約をしてもらい、順番待ちをしてもらうという仕組みです。小児科であれば、ネット予約ができない患者はほとんどいないので、これで100%ネット予約を達成することができます。

一度ネット予約を利用した患者は、次回以降もネット予約を利用するため、患者も受付スタッフも利便性を感じてくれることでしょう。患者は「リアルタイム待ち順・待ち時間表示」を参考に来院するので、待ち時間が大幅に短縮されます。

時間帯予約制で来院タイミングを分散

最近は開業時から時間帯予約制を採用される小児科クリニックも増えてきました。

順番予約制で予約システムを導入したとしても、100%ネット予約での運用をしない限り、ネット予約を利用しないで来院した患者の待ち時間は短縮されません。言い換えると、ネット予約の患者さんはご自身の診察開始予定時刻が近づくまでは来院されませんが、直接来院の患者さんは来院して最後尾に並ぶしかないということです。

この問題を解決するには100%ネット予約での運用をするか、時間帯予約制に変更して、すべての患者の院内待ち時間短縮を図るしかありません。

受付順番制と時間帯予約制の併用

3つめのポイントは、診療内容や時間帯によって、受付順番制と時間帯予約制を併用する運用です。これも小児科で多い運用方法となりますが、例えば、一般診療は順番予約制、予防接種は専用時間をもうけて時間帯予約制にするというものです。

こうすることで、診療効率を向上させたり、受付スタッフの負荷を軽減したりすることができます。順番予約制と予約制それぞれのメリットとデメリットを比較して、両者を時間帯ごとに併用してバランスよく運用するのが3つめのポイントとなります。

おすすめのクリニック予約システム!

「クリニック予約システムを導入したいけど、どのシステムを導入すれば良いか分からない…」

このようなお悩みを解決するべく、当サイトでおすすめするクリニック予約システムを厳選して紹介していきます。

今回紹介するおすすめのクリニック予約システムは下記の通りです。

  • ドクターキューブ
  • ヨヤクル
  • 診察予約2022
  • Bee診察予約
  • iTICKET Smart Cloud

ドクターキューブ

(引用元:https://jtc.doctorqube.com/

ドクターキューブは、インターネット予約や自動音声予約、タッチパネル予約などの基本機能に加えて、病院・クリニックの要望に応じたカスタマイズ性に強みがあります。

順番予約・時間予約など各種予約機能を追加したり、各予約機能を併用して搭載することも可能です。システム全体をフルカスタマイズして、病院・クリニックオリジナルのシステムを構築することもできます。

クリニック予約システムの中でも、フルカスタマイズに対応しているシステムは少数派です。フルカスタマイズできる点もドクターキューブの強みといえるでしょう。

またドクターキューブは他の予約システムと比べて小児科の診察予約に役立つシステムが豊富です。たとえば、予防接種予約・病児保育予約のシステムが挙げられます。予防接種の回数管理などもドクターキューブ内で合わせて行うことが可能です。

初期費用・月額費用に関しては導入規模によって変わってくるので、要お問い合わせとなっています。見積もりを出してもらうのに時間がかかるケースもあるので、導入を検討している場合はなるべく早めのお問い合わせをおすすめします。

項目 内容
初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問合わせ
主な搭載機能 インターネット予約
自動音声予約
タッチパネル予約
院内表示ディスプレイ など
電子カルテ連携 あり
開発元企業 ドクターキューブ株式会社
公式HP https://jtc.doctorqube.com/

ヨヤクル

(引用元:https://yoyakuru.jp/

ヨヤクルは、インターネット予約・タッチパネル予約・バーコード予約・自動音声予約など幅広い予約方法に対応しています。インターネットの利用が難しい高齢者の患者さんでも、自動音声予約を使うことで無理なく予約可能です。

また順番予約・日時指定予約・時間帯予約など患者さんが選択できる予約形式も豊富にそろっています。予約状況や待ち時間は、スマートフォン・携帯電話・パソコンからいつでも確認可能です。

月額費用は9,000円からとなっており、費用面を抑えて予約システムを利用したい方にもおすすめとなっています。

項目 内容
初期費用 160,000円~
月額費用 9,000円~
主な搭載機能 インターネット予約
タッチパネル予約
バーコード受付
ディスプレイ表示
お知らせ機能 など
電子カルテ連携 あり
開発元企業 株式会社ヨヤクル
公式HP https://yoyakuru.jp/

診察予約2022

(引用元:https://www.medicalforest.co.jp/

診察予約2022は、オンライン上でのクリニック予約を行うのに最低限必要な機能を集約したシンプルな予約システムです。予約種類ごとに「順番待ち版」「時間帯予約版」「複合版」の3つのライセンスに分かれています。

どの種類も操作がシンプルで、数クリックで予約確認などの操作を完了可能です。PC操作に慣れていない方でも無理なく使用することができます。

診察予約2022はシステム設計がシンプルな分、費用も低く設定されています。順番待ち版・時間帯予約版ともに月額10,000円で導入可能です。また複合版でも月額15,000円の費用設定となっており、他の予約システムと比べて費用が格段に低いです。

初期費用に至っては「0円」となっています。費用面で不安がある方でも、診察予約2022であれば無理なく導入することができます。

項目 内容
初期費用 0円
月額費用 順番待ち版:10,000円
時間帯予約版:10,000円
複合版:15,000円
お試し利用60日間無料
主な搭載機能 インターネット予約
順番待ちリスト
予約者リスト
患者データ取得
診察待ち時間・順番確認 など
電子カルテ連携 なし
開発元企業 株式会社メディカルフォレスト
公式HP https://www.medicalforest.co.jp/

Bee診察予約

(引用元:https://www.3bees.com/reza/

Bee診察予約は、オンライン予約と院内予約の両方に対応したクリニック予約システムです。オンライン予約・院内予約を一括して管理できるので、これから初めてクリニック予約システムを導入する場合でも無理なく使用開始することが可能です。

またBee診察予約では担当医や検査・処置内容に応じて予約管理することもできます。病院・クリニックの診療内容に応じて予約機能をカスタマイズできる点もBee診察予約の強みです。

患者さんサイドでは、予約完了後にそのままWeb問診を行うことができます。Web問診で事前に患者さんの病状・様態を把握しておけば、日にちごとの診察状況の予測もしやすいです。

項目 内容
初期費用 要お問い合わせ
月額費用 要お問い合わせ
主な搭載機能 オンライン診察予約
オンライン順番予約
予約票発券機
患者満足度調査システム など
電子カルテ連携 あり
開発元企業 株式会社メディ・ウェブ
公式HP https://www.3bees.com/reza/

iTICKET Smart Cloud

(引用元:https://iticket.co.jp/product/iticket-smart-cloud/

iTICKET Smart Cloudは、アイチケット株式会社が提供するクラウド型のクリニック予約システムです。クラウド型のシステムであるため、院内サーバー不要で簡単に導入することができます。

端末型のシステムでない分、災害等で端末が故障しても手軽に交換できる点もメリットです。

また画面構成や操作方法もシンプルに設計されているため、端末機器の扱いに慣れていない方でも無理なく使用できます。直感的に操作できる点、iTICKET Smart Cloudの強みといえるでしょう。

月額費用に関しても比較的低い金額となっており、ライトプランであれば月額14,300円で利用をスタート可能です。

項目 内容
初期費用 500,000円
月額費用 ライトプラン:14,300円
スタンダードプラン:19,300円
プロプラン:24,300円
主な搭載機能 インターネット予約
診察状況・呼び出し番号表示
オンライン問診
受付者の一覧表示
受付番号券出力 など
電子カルテ連携 あり ※ライトプランは連携不可
開発元企業 アイチケット株式会社
公式HP https://iticket.co.jp/product/iticket-smart-cloud/

まとめ:予約システムを導入しよう

診療予約システムを導入して、患者がWeb上で病院やクリニックの予約を行えるようにすると、待ち時間の短縮に繋がるという大きなメリットの他にも以下のようなメリットを得ることができます。

病院側のメリット

  • 再診率が向上する
  • 待合室の状況が把握できる
  • 院内感染のリスクが減る
  • 無断キャンセルが減る受付の人為的ミスが減り、患者の時間を無駄にしない
  • 受付対応の効率化

患者側のメリット

  • 予約がしやすい
  • 待ち時間が減る
  • 24時間予約が可能

もしまだ予約システムを導入していないのであれば、予約システムを導入することを検討してみてはいかがでしょうか?

「診療予約2022」なら、無料で60日間試すことができます。
以下のようなお悩みを抱えている場合は、特に予約システムを導入するメリットが大きいでしょう。

  • 受付順番制で運営しているが、待ち時間が極端に長くなっている
  • 予約優先制を採用しているが、クレームが発生している
  • ネット予約ができるシステムを導入したが、費用対効果に疑問がある
  • 医科向けでない予約システムを導入したら、機能が足りない
  • 患者さんのネット予約利用率が上がらない
  • 紙の予約表で管理しているが、管理が煩雑で困っている
  • 待ち時間が長く、待合室が混雑している
  • 待ち時間が長く、駐車場が足りない
  • 患者様のクレームで受付スタッフのストレスや負担が増えている

「診療予約2022」はこちらからチェック↓
https://www.medicalforest.co.jp/