運営:東京ドクターズ

開業のための
Web集患戦略

開業医のための経営支援メディア
『ウェブドクター』

内科で予約システムを導入するポイントとは?メリットやデメリット・おすすめの予約システムを解説

「内科では予約システムを導入すべきなのか?」

「内科の予約システムでおすすめのものはどれか?」

このような疑問を抱えていませんか?

内科での予約システムの導入は、大きなメリットをもたらすことは間違いありません。

本記事では、内科の予約システムについて、以下の点を解説します。

  • 予約システムを導入するメリット
  • 予約システムを導入するデメリット
  • 予約システムを選定するポイント
  • おすすめの内科予約システム

ぜひ最後までお読みください。

内科で予約システムを導入するメリット3つ

内科で予約システムを導入するメリットは3つあります。

  • 業務が効率化できる
  • 待ち時間が激減する
  • 電子カルテとの連携

1つずつ解説します。

業務が効率化できる

1つ目は業務が効率化できることです。

従来の方法では、診察に訪れた患者さんと次回の日程調節を直接行ったり、電話にて予約の受付をしたりします。

この方法では手間がかかってしまい、多くの時間を使ってしまうことになります。

しかし、予約システムを使用すれば、簡単に予約ができるようになるため、手間が減り、業務が効率化できるようになるでしょう。

待ち時間が激減する

2つ目は待ち時間が激減することです。

病院で長時間待たされることは、病院に来られる患者さんが感じるストレスの中で、大きな割合を占めています。

混雑度によっては、1時間・2時間と待たされるケースもあり、待合室に座りきれない場合もあります。

しかし、予約システムを導入すれば、患者さん自身で混雑度を把握でき、診察時間の予想を立てることが可能です。

そのため、必要以上に待合室でお待たせするケースが激減するでしょう。

電子カルテとの連携

3つ目は電子カルテとの連携ができることです。

電子カルテとの連携ができる予約システムを使うことで、予約が入っている患者さんのカルテをすぐに確認できます

従来はパソコンのフォルダ内を検索しなければならず、場合によっては電子カルテを探すことにも手間がかかっていたこともあるかと思います。

そうした手間がなくなり、スムーズに電子カルテを見れる点もメリットだといえるでしょう。

内科で予約システムを導入するデメリット3つ

一方、内科で予約システムを導入するデメリットも3つあります。

  • 費用がかかる
  • ネットが苦手な患者もいる
  • 予約が偏る可能性がある

1つずつ解説します。

費用がかかる

1つ目は費用がかかることです。

当然ながら、予約システムを使うには初期費用や月額費用などが発生します。

なるべく経費を抑えることで売り上げが上がるため、予約システムに費やす資金がないと考えるクリニックは多くあるはずです。

しかし、予約の手間が省けることで、スタッフに余裕ができ、落ち着いて働ける環境を作れるでしょう。

患者さんにとっても、直接電話をかける必要がなく、また、待ち時間が減るため、結果として満足度が向上し、リピート率が高くなります。

予約システムの月額費用を払うことで、それ以上のリターンが得られます

ネットが苦手な患者もいる

2つ目はネットが苦手な患者さんもいることです。

特にお年寄りの割合が多いクリニックでは、導入が難しいと考えられます。

しかし、お年寄りでもスマートフォンを駆使している方も多くいらっしゃらいます。

また最初にレクチャーをすれば、以後は問題なく使用できる場合も少なくありません。

そのため、お年寄りが多いからと諦めるのではなく、わかりやすく説明することが大切です。

診察のペースをコントロールしにくい

3つ目は診察のペースをコントロールしにくいことです。

従来の予約の取り方であれば、診察が終わった後に、「次回はおよそ1週間後にお願いしたいのですが」と前置きを入れた上で日程を調整します。

しかし、予約システムでは自由にキャンセルをしたり日程変更をしたりできるため、予想している診察ペースよりも大幅に遅れてしまうかもしれません。

その場合は、患者さんに直接連絡をすることで、日程を再度調整するように促すことになります。

内科で予約システムを選定するポイント

内科で使用する予約システムを選定するポイントは以下の3つです。

  • 視覚的にわかりやすいシステム
  • サポート体制が充実しているもの
  • 繁忙期の導入は避ける

1つずつ解説します。

視覚的にわかりやすいシステム

1つ目のポイントは、視覚的にわかりやすいシステムにすることです。

患者さん目線から見て、自分一人で簡単に予約ができるシステムでなければなりません。

入力する項目が多すぎたり見た目がわかりづらかったりすると、非常に使いづらく導入した意味がなくなってしまいます

そのため、患者さん目線に立って、視覚的にわかりやすい予約システムを導入しましょう。

サポート体制が充実しているもの

2つ目のポイントは、サポート体制が充実しているものです。

スタッフにとっても初めての試みであれば、操作方法を一から覚えなければならず、細かい機能も使えるようにならなければいけません。

しかし、それらを全て暗記するのは、多忙な内科においては不可能です。

そのため、わかりやすいマニュアルが揃っていたり、サポート体制が充実したりしている予約システムを導入すると良いでしょう。

繁忙期の導入は避ける

3つ目のポイントは、繁忙期の導入は避けることです。

先ほども「デメリット」でお伝えしましたが、ネットを駆使した予約には苦手意識を持たれる方が多くいます。

また、スタッフも導入当初はシステムの利用に慣れず、時間がかかってしまうことが考えられます。

そのため、繁忙期に導入してしまうと混乱が生じてしまう恐れがあるため、比較的閑散な時期に導入しましょう。

おすすめの内科予約システム

ここでは、おすすめの内科予約システムを紹介します。

  • ドクターキューブ
  • 診療予約2022
  • RESERVA(レゼルバ)
  • STORES予約

それぞれのシステムの特徴を以下で解説します。

ドクターキューブ

ドクターキューブは1999年から予約システムを開発しているため、長年にわたる実績を有しています。

予約システムに必要な機能は網羅しており、LINEでの予約など、最新の機能にももちろん対応しています。

項目 内容
初期費用 要問い合わせ
月額費用 要問い合わせ
主な搭載機能 「時間予約」「順番予約」「時間枠予約」に対応
オリジナルデザインの院内表示
“予防接種”の予約管理も可能
LINEでの予約も可能
症状により隔離も可能
電子カルテ連携 あり
開発元企業 ドクターキューブ株式会社
公式HP https://jtc.doctorqube.com/

診療予約2022

診療予約2022は使いやすさを徹底的に追求し、初期設定が非常に簡単になっています。

そのため、導入にかかる手間が激減し、初期費用0円が実現できています。

初期設定が容易でも、複雑な設定にも対応できるため、とても使い勝手が良いでしょう。

項目 内容
初期費用 0円
月額費用 10,000円(順番待ち版メインライセンス)
10,000円(時間帯予約版メインライセンス)
15,000円(複合版メインライセンス)
+オプション機能※導入から60日は無料で利用可能
主な搭載機能 WEBでの予約
メールでの通知
家族の設定
予約状況表示
複数人予約
電子カルテ連携 要問い合わせ
開発元企業 株式会社メディカルフォレスト
公式HP https://www.medicalforest.co.jp/

RESERVA(レゼルバ)

RESERVA(レゼルバ)は一般的な予約システムに必要な機能は全て備わっており、初期費用0円で、小規模運用向けのフリープランも0円で利用できます。

また、カルテ機能が搭載されていたり集計分析ツールが用意されていたりするため、利便性は高いといえるでしょう。

項目 内容
初期費用 0円
月額費用 0円(フリー)
3,520円(ブルー)
5,500円(シルバー)
11,000円(ゴールド)
22,000円(エンタープライズ)
46,200円(スイート)
主な搭載機能 会員管理
オンライン決済
自動メール
スタッフ指名予約
予約カレンダーの埋め込み
キャンセル待ち
Googleカレンダー連携
アンケートのカスタマイズ
クーポン券発行
電子カルテ連携 カルテ機能搭載
開発元企業 株式会社コントロールテクノロジー
公式HP https://lp.reserva.be/reservation/clinic/

STORES予約

STORES予約も初期費用は無料であり、フリープランも無料で使えます。

業務の自動化により圧倒的な効率化が図れ、またサポート体制が充実しているため、安心して利用できます。

また、レビュー機能SEO対策の機能もついているため、集患対策にも非常に役立ちます。

項目 内容
初期費用 0円
月額費用 0円(フリープラン)
8,778円〜(ライトプラン)
26,378円〜(スタンダードプラン)
66,000円〜(プラチナプラン)
主な搭載機能 予約管理・設定
ホームページへの予約カレンダー埋込み
グループ予約受付
スタッフの指名予約
スタッフ管理
アンケートのカスタマイズ
回数券・月謝購入履歴の確認
お客様向け会員アプリ
ネット決済
キャンセル待ち設定
予約リマインドメール
電子カルテ連携 予約が入るとカルテを自動作成
開発元企業 ヘイ株式会社
公式HP https://stores.jp/reserve/categories/clinics

まとめ

今回は、内科の予約システムについて解説しました。

内科の予約システムを導入することで、圧倒的に業務の効率化が図れるので、導入する価値はとても高いです。

5つの予約システムを紹介しましたが、それぞれを比較し、医院に適した予約システムを導入してみましょう。