近年、病院やクリニックなど医療業界においても、自動精算機やセルフレジの導入事例が増えてきました。
自動精算機やセルフレジを活用することで、スタッフの業務効率化や患者の会計にかかる待ち時間の短縮など多くのメリットがあります。
とはいえ「そもそも自動精算機とセルフレジの違いは何?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、病院向け自動精算機とセルフレジの機能面の違いや、導入時の選定ポイントをご紹介します。
それぞれの特徴を比較をしながら、自院に適した会計サポート機器を選択してみてください。
この記事の内容
自動精算機とセルフレジの決定的な違い
自動精算機とセルフレジの大きな違いは、精算の手続きにスタッフが介入するか否かという点です。
自動精算機は、精算から金銭授受まですべての会計作業を患者1人で完結させられます。
一方、セルフレジは主に金銭授受のみを自動化する端末です。
自動精算機・セルフレジ共通のメリット
自動精算機とセルフレジ、どちらを導入した場合にも共通するメリットがあります。
- 受付・会計の業務効率化につながる
- 違算金・会計ミスを軽減できる
共通するメリットの内容について、詳しく見ていきましょう。
受付・会計の業務効率化につながる
自動精算機やセルフレジを取り入れる大きなメリットは、受付や会計業務の効率化です。
自動精算機やセルフレジを病院に設置すれば、医療費の精算や会計を患者自身で行ってくれます。
そのため、これまで費やしてきた受付や会計手続きの手間や時間を省けます。
違算金・会計ミスを軽減できる
自動精算機やセルフレジを導入するメリットとして、違算金や会計ミスを軽減できる点も挙げられます。
現金の受け渡しを自動化することによって、計算の誤りや受取金額、釣銭の渡し間違いといった会計ミスを削減できます。
金銭授受のミスは、患者からの不信感につながる可能性が高いため、これらを改善できるのは大きな魅力です。
自動精算機のメリット
自動精算機ならではのメリットは以下の2点です。
- 会計待ち時間を短縮できる
- 感染症対策につながる
会計待ち時間を短縮できる
自動精算機を取り入れることによって、会計時間が大幅に削減されるため、患者の会計にかかる待ち時間の短縮化を図れます。
患者のクレームで多いのは、診察後の待ち時間の長さです。患者が自分のペースで会計を行える自動精算機は、患者満足度を維持しやすいのがポイントです。
感染症対策につながる
自動精算機の導入によって、会計時にスタッフと患者の対面を避けられるため、感染症対策にもつながります。
また、患者の会計待ち時間が削減され、患者の院内滞在時間が短くなる点も、感染症対策として効果的です。
セルフレジのメリット
セルフレジのメリットは、自動精算機と比較して導入コストが低いことです。
セルフレジの場合、会計入力は受付スタッフが行い、金銭の受け渡しのみ機器が行います。自動釣銭機と比べて会計業務を担う範囲が狭い分、価格は低くなる傾向にあります。
自動精算機かセルフレジかどちらにするか選ぶポイント
「結局、自動精算機かセルフレジかどちらが良いの?」と疑問を抱える方もいるでしょう。
そのような方に向けて、ここからは自動精算機とセルフレジのどちらにするか選ぶポイントをご紹介します。
- 導入の目的で選ぶ
- 決済方法の種類で選ぶ
- 操作のわかりやすさで選ぶ
- サイズで選ぶ
- 補助金を活用できるかもチェックする
導入の目的で選ぶ
自動精算機かセルフレジを選定する前に、どのような目的を達成したいのかの整理が必要です。
会計業務すべてを自動化するなら自動精算機、金銭授受だけを自動化したいならセルフレジが適しています。
例えば「人手が足りない」「窓口を増やして他の業務を行いたい」といった場合は自動精算がおすすめです。
一方「金銭の受け渡しを省きたい」「お金の計算ミスを減らしたい」という目的であればセルフレジが選択肢に入ります。
まず、自分のクリニックの改善点を洗い出し、目的によってどちらにするのかを決定しましょう。
決済方法の種類で選ぶ
対応できる決済方法の種類も、導入する機器を選ぶ重要なポイントです。
近年、クレジットカードやQRコード、電子マネーなどのキャッシュレス決済を利用する患者が増えています。
決済方法の選択肢を増やすことで、患者の利便性や満足度の向上につながるため、現金以外にどのような決済方法があるかも確認しておきましょう。
操作のわかりやすさで選ぶ
自動精算機やセルフレジは、患者自身で操作するため、使いやすいかも重要です。
分かりにくい操作画面だと、スタッフが患者からの質問に対応することになり、業務効率化は図れずに導入する効果が薄れてしまいます。
初めて使う方でも問題なく使える端末であるかという点も見極めて機器を選択しましょう。
サイズで選ぶ
設置したい場所に無理なく収まるかどうか、機種のサイズも確認が必要です。
機種のサイズは、テーブルの上に設置できるコンパクトなものから、床に設置する必要がある大きなものまでさまざまです。
クリニック内にうまく設置できないと、上記で紹介した恩恵は受けられません。患者やスタッフの動線を考慮して、無理なく置けるサイズを選びましょう。
補助金を活用できるかもチェックする
補助金対象の機種かの確認も必要です。補助金を活用すると、機器の導入費用を抑えられます。
自動精算機やセルフレジを購入する際に申請できる補助金には、主に「IT導入補助金」「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」などが挙げられます。
補助金によって受給条件は異なるため、補助金の対象機種かどうかを確認しておきましょう。
まとめ:自動精算機かセルフレジか医院の導入目的で選ぼう
自動精算機とセルフレジの大きな違いは、自動化できる作業の範囲です。
自動精算機は、金銭授受を含めた精算すべてを患者一人で行うことができます。一方、セルフレジは金銭授受のみを行う端末です。
こうした機器は、業務効率化の観点はもちろん、ミスの削減、患者がストレスフリーに使用できるかなどを考慮した上で選ぶことが大切です。
改善したい課題を確認したうえで、自院にはどちらが必要か見極めて選択しましょう。