- 受診科目
- 猫
この病気について1人の医師の見解があります。
獣医師から聞いた
猫のリンパ腫の対処(治療)方法
1件中1~1件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
猫のリンパ腫と類似した病気を探す
- 猫の心筋症
- 猫のてんかん
- 猫の関節炎
- 猫の結膜炎
- 猫の口内炎
- 猫の甲状腺機能亢進症
- 猫の骨折
- 猫の歯周病
- 猫の真菌症
- 猫の腎臓病
- 猫の腸閉塞
- 猫の糖尿病
- 猫の乳腺腫瘍
- 猫の尿毒症
- 猫の尿路結石
- 猫の脳腫瘍
- 猫の肺炎
- 猫の肺水腫
- 猫の白内障
- 猫の皮膚病
- 猫の肥満細胞腫
- 猫の鼻炎
- 猫の貧血
- 猫の緑内障
- 猫の膀胱炎
- 猫の膵炎
- 猫ひっかき病
- 猫の消化器型リンパ腫
- 犬・猫の異物誤飲
- 犬・猫のがん
- 犬・猫の外耳炎
- 犬・猫の心臓病
- 犬猫の歯周病
- 犬猫のアレルギー性皮膚炎
- 猫伝染性腹膜炎(FIP)
- 猫の心臓病
- 犬・猫のけいれん発作
- 犬・猫の嘔吐癖
- 犬・猫の腎臓病
- 犬・猫の椎間板ヘルニア
- 犬・猫の中毒
- 犬・猫のリンパ腫
年齢を問わず発症リスクがあり、現れる症状はさまざま
猫のリンパ腫は、体内のリンパ球が腫瘍(がん)になってしまう腫瘍性疾患の一種です。外飼いの猫ではウイルス性疾患が原因になることもありますが、加齢や遺伝などによってどの子にも起こり得る病気です。中には3歳の猫が発症したケースもありましたので、若いから安心ということは決してありません。
リンパ球は血液に乗って全身に広がっていくため、腫瘍ができた部位によってさまざまな症状が現れます。腫瘍が胸にできれば胸水がたまったり、腫瘍がお腹にできれば吐き気や嘔吐を引き起こしたりします。
今のところリンパ腫の明確な予防方法はないため、何よりも早期発見が大事になります。また、リンパ腫には抗がん剤がよく効くタイプのものがあり、そういった場合は抗がん剤の投与で症状の改善が期待できます。