東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

義歯(ギシ)の概要

義歯=入れ歯のこと。失った歯の機能を補う着脱可能な補綴装置。総入れ歯(全部床義歯)と部分入れ歯(局部床義歯=パーシャルデンチャー)とに区別される。歯肉(口腔粘膜)をおおう部分を「床」と呼び、この部分を保険適応のレジン(プラスチック樹脂)とするか、金属とするかで装着感も費用も大きく変わってくる。このほか、義歯を固定するクラスプのないノンクラスプデンチャーや、義歯の裏面がシリコンでおおわれているコンフォートデンチャーなどがある。
受診科目
歯科
歯科口腔外科

この病気について20人の医師の見解があります。

歯科医師から聞いた
義歯の対処(治療)方法

20件中1~20件を表示

使い心地を確かめる仮入れ歯をお使い頂くことで、自分に合った入れ歯が手に入る

自分に合った良い入れ歯を作りたいと思っても、自分に合っている入れ歯はどのようなものがいいのか本人にも分からない場合がほとんどです。入れ歯の専門医院がありますが、何十種類もある入れ歯から、見ただけで選ぶことは難しいでしょう。そこで、入れ歯に強い歯医者さんで診察してもらうことが大切です。仮の入れ歯を使いながら、手直ししたり希望を聞いて本入れ歯を設計していきます。最初から本入れ歯を作り、全く合わなかった、喋れなかったという状態にはなりません。
仮の入れ歯を作り、使い心地が分かった上で本入れ歯を作るというステップが必要です。特に入れ歯がなかなか合わないという人には重要なステップだと言えます。ほとんどの場合、1発でピッタリの入れ歯は作れないものです。どのような入れ歯がいいのか、試してみないと分かりません。口の中というのはとても敏感です。仮入れ歯から本入れ歯への2段階で進めるように、医院で作るようにご近所の歯医者さんでもしっかりと作ってもらうことで問題が解決できる場合が多いでしょう。

黒崎 俊一 院長
医療法人社団アーユス くろさき歯科
黒崎 俊一 院長
さいたま市南区/南浦和/南浦和駅
●歯科 ●矯正歯科 ●小児歯科

入れ歯は一口腔単位で診ることが重要

『義歯でお困りの人』の問題点というのは「入れ歯がうまくできていない」ことなんですが、その原因というのは「入れ歯の適切な設計ができていないこと」にあります。2つ目は、残っている歯と歯がない所(歯肉)との「バランスが上手くとれていないこと」にあります。

診察していると、バネをかける歯や他に残っている歯の噛み合わせや歯周病の治療がされていないケースもあります。つまり、入れ歯の設計の問題だけではなく、むし歯、歯周病、噛み合わせのバランスなど、一口腔単位で診る必要があるんです。

義歯は義足と同じで100%噛める、100%痛くない、100%何の不安もないということは無いと思うんですね。ただし、快適に自分の歯の様に食事ができる義歯を目指して治療をします。そして、1回でも義歯を作ったら「残っている歯は義歯にしない」「歯を失くさない」というつもりで、きちんと付き合っていく。義歯は現状維持ができるようにきちんとメインテナンスや修理、必要なら治療(むし歯や歯周病)を行っていきます。

ちなみにインプラントは入れ歯ほどは気を遣いません。自分の歯の様に、それ以上にしっかり噛めるという利点もあります。ただし自分の歯と同じようにきちんと磨いてメインテナンスを必要としますし、外科手術を行う必要があったり、自費治療で費用が高額などのデメリットもございます。その様な内容を十分理解した上で、より質の良い食事、咀嚼をお望みの方は、是非インプラント治療をお選びください。

安達 亮 院長
RYO DENTAL CLINIC
安達 亮 院長
さいたま市大宮区/大門町/大宮駅
●歯科 ●小児歯科 ●歯科口腔外科

作成後に噛み合わせが改善されることがゴール

義歯とは、歯が欠損しているところを補う人口の歯です。義歯を必要とするケースは様々で、主観的に見るとその人の噛み癖もありますが、歯の欠損があったり、虫歯の治療が多い方に見られます。口の中のバランスが悪くなると、噛み合わせがずれてきて、そのストレスが肩凝りや腰痛などになって体や精神にも支障をきたすことがあります。義歯は、歯がほぼない状態であれば上顎の咬合平面から作成します。上顎の平面を揃え、それに合わせて下顎を作っていくのですが、その際にご自身の歯を少々削らなければならない場合も出てきます。さらに作成してすぐ義歯の効果があるかというとそうではなく、何度も義歯を使っていくうちにきちんとした位置で噛めるようになっていくんです。義歯は作成して終わりではなく、患者さんご自身の噛み合わせが改善されることに意義があります。天然歯の方は義歯よりも矯正治療になる方が多いでしょうが、矯正も見た目だけをきれいにするのではなく、その後の噛み合わせまできちんと診てくれる先生が信頼できますよ。

清水 正明 院長
ドゥ・トゥール津田デンタルクリニック
清水 正明 院長
中央区/晴海/勝どき駅
●歯科 ●小児歯科

よりご希望に合う義歯を選択するためにも、歯科医師とよく相談して欲しい。

よく患者さんから、抜歯後はどうしたらいいのか質問をいただきます。各治療方法には、それぞれメリットやデメリットが必ずあります。より患者さんに合う治療方法を選択するためにも、担当の歯科医師とよく相談しましょう。
抜歯後の治療については、3つの選択肢があります。
1つは『インプラント』です。メリットとしては、1回入れてしまえば自分の歯と同じように使える点と審美性に優れている点が挙げられます。他の歯にも影響が出にくく、天然の歯とほぼ同じように咀嚼できます。デメリットとしては、手術が必要になる、治療期間が長くなる、そして保険適用ではないので費用が高くなってしまうことが挙げられます。骨の量が少ない方が入れてしまうと、将来的にグラつく可能性もあります。
2つ目は『入れ歯(義歯)』です。メリットとしては、両脇の歯を削らなくて良い、作るのが簡単、合わなくなっても作り替えられる、保険適用であることです。ただ、お手入れが大変で、見た目も入れ歯だとわかってしまいます。両脇を削りたくない、手術はちょっと怖いという方にはおすすめです。
3つ目は『ブリッジ』です。インプラントと同じように、1回入れてしまえば自分の歯と同じように使え、保険適用である点はメリットとして挙げられます。しかし、両脇の歯を削らなければならないことと他の歯にも負担がかかってしまいます。抜歯した歯の両脇の歯が既に銀歯ならいいのですが、削ったことのない健康な歯を削ってしまうのは、勿体ないですよね。

どの治療法においても、一生使えると保証できるものはありません。手入れをしていかないと持ちませんので、定期的に歯医者に通ってメンテナンスをするようにしていただきたいです。

酒井 亮 院長
アール歯科セントラルクリニック南与野
酒井 亮 院長
さいたま市中央区/新中里/南与野駅
●歯科 ●歯科口腔外科 ●矯正歯科 ●小児歯科

多様性と手入れの容易さが義歯のメリット

義歯(入れ歯)とは、歯を失った箇所に人工の歯を入れる処置であり、ブリッジやインプラントと異なり、取り外しが可能なものになります。メリットとしては、ブリッジと比較すると歯の切削量が少なくて済むことが1つ。それから、1本欠けている場合も、すべて欠けている場合も、どのようにも対処できる適応範囲の広さも特徴となります。使用感としては、インプラントやブリッジに比較すると違和感を感じやすい面もありますが、調整を繰り返すことでそれも軽減可能です。構造としては残っている歯に針金を引っ掛けて固定するものが一般的ですが、針金のないタイプの義歯もあるなど(ノンクラスプデンチャー)、材料を含め、様々な種類があります。

また昨今は、ご高齢になった時のお手入れの容易さもクローズアップされています。インプラントの場合、歯周病に似た症状を呈すインプラント周囲炎という疾患があり、その場合はインプラント本体を抜かなければならないことがありますが、入れ歯であればそもそもその心配がありません。ケースバイケースですが、先々まで見据えた時に、最初から入れ歯を選択しておいたほうがベターという考え方もできます。

国枝 武靖 院長
くがやま井の頭通り歯科
国枝 武靖 院長
杉並区/宮前/久我山駅
●歯科 ●小児歯科 ●矯正歯科 ●歯科口腔外科

食事や発声、姿勢維持を手助けする入れ歯は、根気よく調整していくことが大切

入れ歯になる原因は、歯周病や噛み合わせの悪さによって、歯に負担がかかってしまうことが挙げられます。歯が1本欠けて、そのまま放置しておくことで徐々に欠けてしまう歯が増えていきます。また、入れ歯を装着している場合でも、噛み合わせが合わない入れ歯を使っていることでも、歯の健康状態は悪化します。そして、さらに歯を失うという悪循環になるでしょう。
入れ歯は、食事をとるため・正しい発声をするため・姿勢を維持するための道具です。入れ歯の作製は全て手作りで、口の中に粘土のようなもので型取りを行います。できるだけ正確な型を取れることで、患者さんの今後の歯の健康が良い方向にいくでしょう。ただし、出来上がった入れ歯は正確に作られても、実際に装着すると多少の誤差はあります。そこで、患者さんには生活を送ってもらい、少しずつ調整していく必要があるのです。定期的なメンテナンスで調整することで、正しい噛み合わせを得ることが可能になります。信頼できる歯科医院で、自分に適した入れ歯を作製してもらうことが重要といえます。

田中 茂之 院長
たなか歯科医院
田中 茂之 院長
吉川市/保/吉川駅
●歯科 ●矯正歯科 ●小児歯科 ●歯科口腔外科

保険・自費にかかわらず、義歯(入れ歯)治療には調整期間が必要

義歯治療において歯科医師は計画・提案の部分を担い、義歯そのものの製作は歯科技工士が行います。一口に義歯と言ってもいろいろなタイプがあり、その中でも保険が適用となるもの/保険が適用とならないもの(自費診療)に分けられます。たとえ自費診療で高額な義歯を作ってもお口にフィットしない場合があるため、まずは保険適用の義歯からスタートするのがおすすめです。最近は保険の義歯でもしっかり噛んで食事ができるレベルになっていますから、まずは保険のものを使ってみて、違和感があったり「もっとこうしたい」などの希望があったりしたら、自費の義歯を作るのがよいでしょう。
保険診療・自費診療にかかわらず、義歯は口に入れたその日から自分の歯のように使えるわけではありません。義歯ができ上がった後、2~3回の調整を経て、ようやくご自分の歯のように噛めると考えていただくとよいでしょう。また、お口に合わないものを使っていて義歯が舌を傷つけてしまうと、「舌がん」などを引き起こすケースがあるため注意が必要です。義歯の製作・調整などに関しては、歯科医院にご相談ください。

柳澤 秀通 院長
柳澤歯科医院
柳澤 秀通 院長
春日部市/中央/春日部駅
●歯科 ●小児歯科 ●歯科口腔外科

希望を明確にして最適なものを選び、きちんとメンテナンスを

義歯(入れ歯)とは歯が抜けてしまった、抜歯せざるを得なくなったところを補うものです。入れ歯、インプラント、ブリッジなどいくつか方法がありますが、何を入れて補うかにより処置の前準備が異なるケースもありますので、可能であれば抜歯をする前に抜歯後の処置の相談ができるのが望ましいです。インプラントは外科手術で埋め込むものですが、入れ歯は患者さんご自身で取り外しができます。歯を失った状態ひとつに対しても、保険診療の入れ歯もあれば、強度が強く長持ちする入れ歯、審美性に優れた入れ歯などがあります。食事でしっかり噛むため丈夫なものがいい、人と話す機会が多いから見た目を優先したいなど、患者さんの義歯の目的や希望を明確にして最適なものを選んでいただきたいです。噛み合わせなどにより、義歯も少しずつ擦り減ったり、状態が変化していきますので、3か月~6か月に一度は定期的なメンテナンスを受けるようにしてください。特に部分入れ歯の場合は、入れ歯だけではなく残っている歯のメンテナンスも肝要ですよ。患者さんご自身での歯磨きや、歯ブラシ選び、入れ歯のお手入れも大切ですので、医師や歯科衛生士に相談し指導を受けてくださいね。

平野 哲也 院長
ひらの歯科医院
平野 哲也 院長
藤沢市/菖蒲沢/長後駅
●歯科
1 PAGE 1/1 1