「酸素濃縮器は、呼吸をサポートしてくれるって聞いたけど、どのようなものなんだろう……」
「酸素濃縮器の導入を検討しているけど、メリットとデメリットを知りたい……」
酸素濃縮器は空気を取り込むことに役立ち、慢性呼吸器疾患や高地に住んでいる方、登山者などにおすすめの装置です。
しかし、酸素濃縮器は、さまざまなメーカーが出しており、特徴を知っていないと購入後やレンタル後に後悔してしまう可能性があります。
そこで本記事では、酸素濃縮器がどのようなものなのか、仕組みや導入するメリット・デメリットについて解説します。
レンタルと購入はどちらが良いのかまで紹介しているので、酸素濃縮器が気になっている方は、参考にしてみてください。
この記事の内容
酸素濃縮器とは?
酸素濃縮器とは、空気中の酸素を濃縮して、利用者に高濃度の酸素を供給する医療機器です。
慢性閉塞性肺疾患や気管支喘息など、慢性呼吸器疾患の方におすすめです。
ほかにも、高地に住んでいる方や登山者、在宅酸素療法を受けている方にも向いているでしょう。
酸素濃縮器は、家庭向けの据置型と、外出時に活躍してくれる携帯型があります。
ただし、酸素は可燃性が高いため火気厳禁で、使用する際には医師の診断や処方が必要な場合があります。
呼吸器系の問題を抱えている方には、酸素濃縮器が向いているでしょう。
酸素濃縮器の仕組み
酸素濃縮器は、空気を取り込み、ろ過後に窒素を取り除いて酸素を濃縮する装置です。
空気の主な成分は、酸素21%・窒素78%・その他1%となっており、呼吸が苦しい方は21%では足りない場合があります。
そのため、不要な成分を取り除き、酸素を濃縮して高濃度の酸素を作り出すことで、呼吸のサポートをしてくれます。
酸素ボンベと同じ役割を持ち、酸素ボンベと比べて酸素がなくならないのが大きなメリットです。
一度購入すると繰り返し使えるため、少しでも呼吸を楽にしたいと考えている方に向いているでしょう。
酸素濃縮器の種類
酸素濃縮器には、医療用酸素濃縮器と、一般用・簡易型酸素濃縮器の2種類があります。
それぞれどのような特徴があるのか解説していきます。
医療用酸素濃縮器
医療用酸素濃縮器は、酸素濃度が90~95%と高く、1分間に約1~5Lの酸素を生み出せます。
装置の機種によっては、1分間に約10Lの酸素流量が可能です。
たとえば、間質性肺炎で入退院を繰り返している高齢者は、在宅酸素療法として、医療用酸素濃縮器を活用するのがおすすめです。
医師の指示がある患者が対象で、アラーム・センサー付きモデルが多く、病気や呼吸不全の方に向いています。
一般用・簡易型酸素濃縮器
一般用・簡易型酸素濃縮器は、健康目的や補助的に使いたい方におすすめです。
医療用酸素濃縮器とは異なり、酸素濃度は30~70%とばらつきがあります。
酸素流量は1分間に3Lまでと少なく、連続使用には制限があります。
医療機器ではないため、雑貨や健康器具扱いとなり、小型かつ軽量で家庭でもすぐに使える点がメリットです。
また、医師の処方が不要で、健康促進や睡眠の質改善、スポーツ後のリカバリーなどに活躍してくれます。
酸素濃縮器を導入するメリット
酸素濃縮器を導入するメリットは、5つあります。
- 電源を確保すると酸素が途切れる心配がない
- ボンベ交換や液体酸素などの補充に関する手間がない
- 長時間の使用に向いている
- 携帯タイプがあり外出も可能
- リースと購入を選べる
それぞれのメリットについて解説していきます。
電源を確保すると酸素が途切れる心配がない
酸素濃縮器のメリットは、電源を確保できると、酸素を途切れなく供給できる点です。
電源さえあれば、酸素を無限に生成できるため、酸素ボンベのように使用途中でなくなってしまうという心配がありません。
コンセントにつなぐだけで24時間酸素を供給できるので、夜も安心して眠れるでしょう。
睡眠の質を改善したい場合や、慢性的な呼吸器疾患を持っている方にはおすすめです。
ボンベ交換や液体酸素などの補充に関する手間がない
ボンベ交換や、液体酸素などの補充に関する手間がない点は、酸素濃縮器を利用するメリットです。
酸素ボンベなどを利用している場合、定期的な補充や交換が必要で、介護者や本人の負担になってしまうケースが少なくありません。
酸素濃縮器は、機器の電源管理と、フィルター掃除だけで済み、負担が少ないです。
介護者や自身の手間を少なくしながら酸素供給ができる環境を構築したい方は、酸素濃縮器がおすすめです。
長時間の使用に向いている
酸素濃縮器は、長時間使用したいという方に向いているでしょう。
酸素濃縮器は、電源を確保できると日中や夜間問わず連続稼働できます。
そのため、日中も夜間も酸素を必要する方におすすめです。
呼吸器疾患を持っている場合、酸素濃縮器を使用すると、酸素を常に安定供給できるため、呼吸困難のリスクが軽減されるでしょう。
携帯タイプがあり外出も可能
酸素濃縮器は、携帯対応もあり、外出先でも使用できる点がメリットです。
酸素濃縮器でも、小型かつ軽量のモデルもあり、旅行や通院先で使えます。
たとえば、自宅療養している方が、携帯型の酸素濃縮器を導入すると、定期的に近くの公園に行けるようになります。
生活の質を向上させられるため、酸素濃縮器の活用はおすすめです。
リースと購入を選べる
酸素濃縮器のメリットは、リースと購入を選べる点です。
酸素濃縮器は、専門的な医療機器になるため、高額なケースが少なくありません。
しかし、酸素濃縮器は購入だけでなく、リースやレンタルも可能で、使用期間や予算に応じて選べます。
リース契約をしている場合でも、長期利用が確定した際には、買い取りに切り替えるプランを選べる酸素濃縮器もあります。
酸素濃縮器を導入する際のデメリット・注意点
酸素濃縮器を導入する際の注意点・デメリットは、5つあります。
- 電源の確保が必要
- 医師の処方・指導のもとで使用する必要がある
- 騒音が気になる機種もある
- 保険適用の条件がある
- 電気代の負担が大きくなる場合がある
それぞれのデメリット・注意点について解説します。
電源の確保が必要
酸素濃縮器を導入する際の注意点は、電源の確保が必須という点です。
停電時や外出先での電源トラブルがあると、酸素供給が止まってしまうリスクがあります。
たとえば、台風による停電が発生した際には、酸素濃縮器が活用できません。
そのため、酸素濃縮器を利用する際には、バッテリー付き機種を選ぶか、予備の酸素ボンベを常備しておくと良いでしょう。
医師の処方・指導のもとで使用する必要がある
酸素濃縮器の中でも、医療用酸素濃縮器を利用する場合は、医師の処方・指導が必要です。
医師の処方や指導がない状態で勝手に使ってしまうと、酸素中毒や過剰投与のリスクがあります。
たとえば、酸素濃縮器を自己判断で使用してしまうと、酸素濃度が高すぎて頭痛や吐き気などの症状が出る可能性があります。
医療用の酸素濃縮器を使用する際には、必ず医師の処方や指導を受けましょう。
騒音が気になる機種もある
酸素濃縮器は、コンプレッサーで動作するため、40~50dB前後の作動音が出ます。
そのため、夜間や静かな場所で使用する際に、作動音が気になってしまう場合があります。
夜間や静かな場所で使用したい場合には、静音タイプの商品を選択したり、機器を離れた場所において使えるように、延長チューブを用意すると良いでしょう。
保険適用の条件がある
医療保険を活用して酸素濃縮器を借りる場合は、医学的条件を満たす必要があります。
保険適用の対象となる方は、呼吸機能に明らかな障害が必要で、酸素飽和度や動脈血ガスの数値が基準になります。
保険が適用される基準値は、以下のとおりです。
- PaO2(動脈血中の酸素量):55Torr以下
- SpO2の数値:88%以下
ほかにも、低酸素血症が医学的に認められた場合に、保険が適用されます。
呼吸器内科などの専門医を受診し、酸素飽和度や動脈血ガスを測定しましょう。
電気代の負担が大きくなる場合がある
酸素濃縮器を使用する際の注意点・デメリットとして、電気代の負担が大きくなる場合があります。
たとえば、酸素濃縮器を1日中稼働させた場合、電力を常に消費している状態になるため、1か月の電気代が1,000円~3,000円程度上がるケースがあります。
電気代が気になる場合は、省エネタイプの機種を選んだり、夜間のみ使用したりすると良いでしょう。
酸素濃縮器が向いている方
酸素濃縮器の使用が向いている方は、以下の5つのいずれかが当てはまる方です。
- 慢性呼吸器疾患のある方
- 心疾患による低酸素状態がある方
- 睡眠中の低酸素がある方
- 一時的な呼吸障害・感染症回復期の方
- 高地に住んでいるまたは滞在予定の方
それぞれどのような方が、向いているか解説していきます。
慢性呼吸器疾患のある方
慢性呼吸器疾患のある方は、酸素濃縮器の活用がおすすめです。
なかでも、以下の病気を持っている方は、酸素濃縮器を使用すると良いでしょう。
- 慢性閉塞性肺疾患
- 肺気腫
- 間質性肺炎
- 肺線維症
- 喘息(重症の場合)
酸素濃縮器を活用することで、呼吸が安定し、日常生活が楽になりやすいです。
階段を数段上がるだけで息切れするなど、呼吸がしんどいと感じる場合は、酸素濃縮器の活用が向いているでしょう。
心疾患による低酸素状態がある方
酸素濃縮器は、心疾患による低酸素状態にある方にも向いています。
たとえば、心不全や肺高血圧症など、心臓のポンプ機能が弱くなると、血液中に十分な酸素を運べず、低酸素状態になってしまうケースが少なくありません。
心疾患を持っている場合、医療用酸素濃縮器を活用すると、呼吸をサポートし、夜もしっかりと眠りやすいです。
睡眠中の低酸素がある方
睡眠中の低酸素がある方は、酸素濃縮器の活用がおすすめです。
たとえば、睡眠時無呼吸症候群や、夜間の低酸素血症の方に向いているでしょう。
睡眠中に呼吸が止まってしまったり・浅くなってしまったりすると、脳や身体が酸素不足になってしまいます。
酸素不足の状態は、疲労感や高血圧の原因になりやすいでしょう。
酸素濃縮器を活用することで、酸素飽和度が安定し、体調が大きく改善されます。
一時的な呼吸障害・感染症回復期の方
酸素濃縮器は、一時的な呼吸障害や、感染症回復期の方にもおすすめです。
酸素濃縮器を活用すると、急性期は過ぎたけれど、まだ呼吸が浅く、酸素不足になるという方に向いています。
医師の指導で短期間の酸素濃縮器をレンタルすることで、回復のサポートとして活用している方もいます。
たとえば、コロナウイルスに感染した後に、呼吸が浅く酸素不足になってしまったという方におすすめです。
高地に住んでいるまたは滞在予定の方
酸素濃縮器は、高地に住んでいる方や、滞在予定の方におすすめです。
高山地に住んでいる場合や、登山時は酸素が薄くなってしまいやすく、健康な方でも酸素不足に陥ってしまう方も少なくありません。
酸素濃縮器を活用すると、高山病の予防ができ、夜間の酸素吸入で睡眠の質が改善できるでしょう。
そのため、高地に住んでいる方や、滞在予定の方は、携帯型の酸素濃縮器を持っておくのがおすすめです。
酸素濃縮器の購入とレンタルを比較
酸素濃縮器の購入とレンタルを比較すると、以下のとおりです。
項目 | 購入 | レンタル |
---|---|---|
初期費用 | 10~30万円程度 | 月数千円~ |
維持費 | 電気代やフィルター交換代など | 毎月のレンタル料に含まれる |
保守・修理 | ・自費 ・故障時に時間がかかる |
・レンタル業者が対応 ・故障時は無料で交換・修理 |
医療保険の適用 | 適用されない | 医師の処方があれば健康保険でレンタル可能 |
試用期間 | 購入後の返品やお試し不可 | 1週間~1ヶ月の使用対応可能な業者がある |
緊急交換 | 自分で購入した機器は交換不可 | 業者が24時間体制で対応 |
酸素濃縮器のレンタルは、医療保険が使える方や、短期的に使いたい方に向いているでしょう。
購入は、自己管理に慣れている方や、短時間使用・サブ機として持ちたい方におすすめです。
初期費用や維持費、故障時の対応の有無が異なるため、目的や使用頻度を考慮し、購入するかレンタルするか選ぶと良いでしょう。
酸素濃縮器のレンタルが向いている方
酸素濃縮器のレンタルがおすすめな方は、以下のいずれかが当てはまる方です。
- 医師の処方で在宅酸素療法を受けている方
- 肺炎やコロナの影響で肺が弱り酸素が必要な方
- 維持管理を業者に任せたい方
- 高額な初期費用を抑えたい方
それぞれのおすすめな理由について解説していきます。
医師の処方で在宅酸素療法を受けている方
酸素濃縮器のレンタルは、医師の処方で在宅酸素療法を受けている方におすすめです。
医師の診断に基づき、健康保険でレンタルできるため、自己負担が少なくて済みます。
また、レンタルの場合は、定期点検や故障時の迅速な対応が魅力で、病院で使われる基準に沿った管理が受けられます。
そのため、医師の処方で在宅酸素療法を受けている方は、レンタルを検討してみてください。
肺炎やコロナの影響で肺が弱り酸素が必要な方
肺炎やコロナの影響で、肺が弱り酸素が必要な方は、酸素濃縮器のレンタルがおすすめです。
感染症後の回復期や、短期間の酸素治療が必要な場合、レンタルであれば必要な期間だけ利用できます。
また、レンタルをすることで、医療機関や専門業者と連携が取りやすく、治療進行に合わせた調整ができます。
そのため、肺炎やコロナの影響で肺が弱っている方は、酸素濃縮器のレンタルが向いているでしょう。
維持管理を業者に任せたい方
酸素濃縮器のレンタルは、維持管理を業者に任せたい方におすすめです。
レンタルをすると、機器の故障やメンテナンスに関して、レンタル業者が対応してくれます。
そのため、利用者が自身で修理・部品交換するなどの手間がありません。
また、緊急時には24時間体制で代替機を提供してくれるため、機器トラブル時にも安心できます。
維持管理を業者に任せたい方は、酸素濃縮器のレンタルを検討してみてください。
高額な初期費用を抑えたい方
高額な初期費用を抑えたい方は、酸素濃縮器のレンタルがおすすめです。
酸素濃縮器は、専門的な医療機器になり、購入する場合は数十万円の投資が必要になります。
しかし、レンタルであれば初期費用が不要または低額で、月額料金の支払いで利用できるため、資金負担が軽減できます。
また、必要な期間だけ契約できるため、長期的な投資リスクがありません。
コストパフォーマンスを重視したい方は、酸素濃縮器のレンタルサービスをチェックしてみてください。
酸素濃縮器の購入が向いている方
酸素濃縮器の購入が向いている方は、以下のいずれかに該当する方です。
- 疲労回復や健康目的で利用したい方
- 海外で使用したい方
- 高地対策や災害備蓄などで用意しておきたい方
それぞれの購入がおすすめな理由について解説していきます。
疲労回復や健康目的で利用したい方
疲労回復や健康目的で利用したい方は、酸素濃縮器の購入がおすすめです。
レンタル業者は、医師の処方である医療用途のみが対象となっているため、非医療目的以外でのレンタルはできません。
また、使用頻度が高い場合は、購入すると自分のタイミングで使用できます。
長期的に使用する際は、購入の方がコストパフォーマンスが良いです。
海外で使用したい方
酸素濃縮器を海外で使用したい方は、購入が向いているでしょう。
国内のレンタル酸素濃縮器は、医療機器法や保守契約の都合上、原則海外への持ち出しが不可です。
長期出張や留学、移住などをする際には、現地で酸素確保手段が限られている場合があり、信頼性のある酸素濃縮器を自己所有しておくと安心できます。
酸素濃縮器の中には、海外でも使用できる電圧変換・多言語対応モデルもあります。
高地対策や災害備蓄などで用意しておきたい方
高地対策や災害備蓄などで用意しておきたい方は、酸素濃縮器の購入がおすすめです。
高地は気圧の低下により、酸素濃度が下がってしまうため、酸素濃縮器が体調維持に有効な手段になります。
また、災害時や停電後も、ポータブル型やバッテリー駆動型を備えておくと、安心して過ごせます。
おすすめの酸素濃縮器レンタルサービス5選
おすすめの酸素濃縮器レンタルサービスを5社紹介します。
高濃度酸素発生器レンタル・販売サービス
運営会社 | 株式会社長坂保険コンサルティング |
---|---|
費用(税込) | 在宅ペット利用:11,000円/月額 在宅利用:19,800円/月額 購入時:380,000円 |
特徴 | ・国内・施設支援モデルとして開発された ・酸素濃度93%±3%と高性能 ・オイルミストが発生しない |
公式サイト | https://nagasaka-shop.com/ |
長坂保険コンサルティングは、酸素濃縮器「M102-酸吸」のレンタル・商品販売を行っています。
M102-酸吸は、10L時に93±3%の高濃度酸素を生み出す国内・施設支援モデルで、業務用の高性能モデルとして使用可能です。
また、W冷却ファンが付いているので、オイルレス圧縮ポンプがオイルミストの混入を遮断してくれます。
さらに、24時間以上の長時間連続運転にも対応しており、夜間も安心して眠りにつけるでしょう。
0~180分のタイマー設定機能も備わっているため、設定した時間で電源が切れるように調整できます。
巴商会
運営会社 | 巴商会 |
---|---|
費用(税込) | 要問い合わせ |
特徴 | ・最大7L/分まで酸素を発生させられる ・携帯用酸素ボンベなどもあり ・長期的に呼吸器疾患を患っている方におすすめ |
公式サイト | https://www.tomoeshokai.co.jp/ |
巴商会は、酸素濃縮装置の他に、携帯用酸素ボンベや液体酸素供給装置なども取り扱っている会社です。
巴商会がレンタルサービスを提供している酸素濃縮機は、最大7L/分までの酸素を発生させられます。
また、酸素濃縮器以外にも、携帯用酸素ボンベや、液体酸素供給装置などのレンタルも提供しています。
そのため、普段は酸素濃縮器を使用し、外出先や通院時に使うようとして携帯用酸素ボンベなどをレンタルすることが可能です。
目的や状況に合わせて柔軟にレンタルできるため、慢性的な呼吸器疾患を患っている方などにおすすめです。
テルコム 酸素ハウス
運営会社 | テルコム株式会社 |
---|---|
費用(税込) | 新型器:8,800円 従来器:5,500円 小型ケージ:1,210円~/日 中型ケージ:1,870円~/日 ケージなし:1,210円~/日 設置オプション:6,600円 配送料:6,600~8,800円 回収料:6,600~8,800円 |
特徴 | ・45~50%の酸素を生成 ・ペット向けの酸素濃縮器 ・5,500件の動物病院で紹介されている |
公式サイト | https://www.terucom.co.jp/ |
テルコム 酸素ハウスは、ペット向けの酸素濃縮機のレンタルサービスを提供している会社です。
小型ケージと中型ケージ、ケージなしプランを選択でき、45~50%の酸素を生成できます。
約5,500件の動物病院で紹介されており、ペットが過ごしやすい環境を作ることが可能です。
呼吸器系に疾患を持っているペットが居る場合や、ペットの元気がない場合は、検討してみてください。
ペット用酸素室
運営会社 | 株式会社ユニコム |
---|---|
費用(税込) | 基本契約料:8,000円~ 2週間レンタル:4,000円~ 1か月レンタル:7,800円~ |
特徴 | ・車載キットが付属している商品もあり ・小動物から大型犬まで対応 ・酸素濃度計のレンタル・販売もあり |
公式サイト | https://www.unicom-co.jp/shop/otherpages/view/8 |
ペット用酸素室は、株式会社ユニコムが提供している酸素濃縮器レンタルサービスです。
車載キットが付属している商品があり、車の中でも酸素吸入ができる環境を構築できます。
また、うさぎや猫、小鳥などの小動物だけでなく、大型犬にまで対応しています。
酸素濃度計のレンタル・販売も行っているため、状況に合わせてしっかりと調整したいという方にも向いているでしょう。
合同会社美沢メディカルサービス
運営会社 | 合同会社美沢メディカルサービス |
---|---|
費用(税込) | 要問い合わせ |
特徴 | ・医療用酸素濃縮器装置のレンタルがある ・省エネ&静音設計で就寝中にも気にならない ・わかりやすい音声ガイド付き |
公式サイト | http://m-medical-s.com/ |
合同会社美沢メディカルサービスは、医療用酸素濃縮器のレンタルサービスを提供しています。
省エネかつ静音設計で作られており、就寝中でも気になりません。
また、軽量化設計となっているので、部屋の移動もスムーズに行えます。
わかりやすい音声ガイド付きとなっているため、初めて酸素濃縮器を使用する方でも扱いやすいでしょう。
おすすめの酸素濃縮器5選
酸素濃縮器を購入したい方におすすめの商品を5つご紹介します。
酸素発生器 M1O2-V10L
運営会社 | 株式会社神戸メディケア |
---|---|
費用(税込) | 要問い合わせ |
特徴 | ・毎分最大13Lの酸素を生み出す ・静音設計で寝室でも使いやすい ・最大12時間の連続運転可能 |
公式サイト | https://www.onyokuki.com/product/1036 |
酸素発生器 M1O2-V10Lは、毎分13Lの酸素を生み出せる高濃度&高耐久モデルです。
酸素濃度が93%の高性能モデルで、安定した酸素を生み出すことができます。
また、静音設計となっているので、寝室でも使いやすいでしょう。
最大12時間の長時間連続運転が可能な高耐久モデルなので、長時間使いたい方にも向いています。
酸素発生器VIGO PSA-3000
運営会社 | 株式会社神戸メディケア |
---|---|
費用(税込) | 要問い合わせ |
特徴 | ・毎分3~5Lの吸引が可能 ・2人同時に吸引できる ・スーツケース型キャスター付きで移動が楽 |
公式サイト | https://www.onyokuki.com/product/696 |
酸素発生器VIGO PSA-3000は、毎分3~5Lほどの酸素を吸引できる酸素濃縮器です。
2人同時に吸引可能で、家族と一緒に使用したい方に向いているでしょう。
また、スーツケース型キャスター付きモデルで、部屋の移動も楽に行えます。
吸引専用のヘッドセットが付いているため、長時間使用する際にも疲れません。
高濃度発生器2L MINI OC-2T
運営会社 | 有限会社エクセルプラン |
---|---|
費用(税込) | 要問い合わせ |
特徴 | ・最大90%の高濃度酸素を生み出す ・静音設計で使いやすい ・アロマも使用可能 |
公式サイト | https://www.excel-plan.com/oc1t.html |
高濃度発生器2L MINI OC-2Tは、最大90%の高濃度酸素を生み出せる酸素濃縮器です。
静音タイプとなっているため、寝室で使いたいと考えている方にも向いているでしょう。
また、アロマも使用可能で、酸素濃縮器を活用してリラックスできる空間を作りたい方に向いています。
小型設計となっているため、置き場所に困りにくい点も魅力です。
高濃度酸素発生器 KO307
運営会社 | 小林薬品株式会社 |
---|---|
費用(税込) | 120,000円 |
特徴 | ・最大96%の高濃度酸素を生み出せる ・最大5Lの流量調節が可能 ・24時間の連続運転に対応 |
公式サイト | https://kobayashiyakuhin.com/cat_product/beauty-and-health-appliances |
高濃度酸素発生器 KO307は、最大96%の高濃度酸素を生み出せる酸素濃縮器です。
最大5Lの流量調節が可能で、症状や使用状況に合わせて調整できます。
また、2人同時に利用でき、2人用分配チューブが付いています。
さらに、24時間の連続運転にも対応しており、長時間使用したい方に向いているでしょう。
小型高濃度酸素発生器 オキシーズ
運営会社 | 株式会社ウエルアップ |
---|---|
費用(税込) | 販売価格:598,000円 5年リース:12,000円/月額 |
特徴 | ・1日20分で無理なく手軽に高濃度酸素を吸引できる ・50%前後の高濃度酸素を生み出せる ・約2.6kgの重量で軽い |
公式サイト | https://wellup.jp/relaxation/oxyz.php |
小型高濃度酸素発生器 オキシーズは、小型の高濃度酸素発生器です。
約2.6kgの軽い重量で、持ち運びのしやすさに優れています。
さまざまな場所に持ち運びながら、酸素を吸引したいと考えている方に向いているでしょう。
1日20分で無理なく手軽に高濃度酸素を吸引できます。
手軽さにこだわりたい方におすすめです。
まとめ:酸素濃縮器は酸素供給に役立つ装置!
酸素濃縮器は、酸素供給に役立つ装置で、電源を確保すると酸素を途切れなく吸引できます。
また、ボンベ交換や液体酸素などの補充をする手間がなく、負担が少ない点が魅力です。
ただし、医療用は医師の処方・指導のもとで使用する必要があるほか、騒音が気になる機種もあります。
酸素濃縮器の利用を検討している方は、本記事でご紹介したメリットやデメリットを確認し、あなたに合ったレンタルサービス・商品を選んでください。