心療内科を選ぶ際に、ホームページを確認して「どんなクリニックなのか」「どんな医師がいるのか」など、事前に情報を調べる方も多いでしょう。
そのため、診療を希望する方に向けて、自院にどのような特徴があるか分かりやすいホームページを作成することが重要です。
この記事では、心療内科の参考になるホームページを15院紹介します。 おしゃれで見やすいサイトを厳選していますので、心療内科のホームページ制作を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の内容
心療内科の参考になるホームページデザイン15選
ここからは、心療内科のホームページを制作するうえで参考になる、おしゃれな病院のホームページ15サイトをご紹介します。
- 緑こころのクリニック
- ひだまりこころクリニック
- 桜クリニック
- 三茶こころのクリニック
- ゆいメンタルクリニック
- とよたメンタルクリニック
- ともしびクリニック
- 国分寺イーストクリニック
- かわごえ心療内科クリニック
- よろずまちクリニック
- かつみ医院
- うるまこころのクリニック
- ひまわりクリニック
- ひとやすみこころのクリニック
- 水前寺こころのクリニック
緑こころのクリニック
名古屋市緑区を中心に診療を行なう緑こころのクリニック。どんな人が見てもフラットな気持ちで閲覧できるよう、症状や診療科目などのアイキャッチをすべて抽象的に表現しているのがポイントです。
水彩調や手書き風のオブジェクトを部分的に使うことによって、絵本のようなゆったりとした世界観に仕上げています。
サイトを見るユーザーができるだけ暗い印象にならないよう、緑の入った写真も使用して温かみをプラスしています。
ひだまりこころクリニック
名古屋市にあるひだまりこころクリニック。メインターゲットは社会人となるため、子供っぽい印象にならないよう綺麗目なデザインに仕上げています。
メンタルクリニックということで、サイトを周回しても心が疲れないよう、コンテンツごとにゆとりを持たせて白場を多く持たせる工夫も見られます。
色味に関しても、サイト訪問者が暗い気分にならないようにダークな色は避け、暖色の温かみのあるカラーをメインにしています。
桜クリニック
東京都世田谷区にある精神科・神経内科の桜クリニック。心が休まるようなデザインになるよう、自然の色をイメージさせるグリーンを基調としています。
また、細めのフォントや丸みのある枠を活用することで、心療系クリニックに行ったことがない方でも相談しやすい安心感を表現しています。
SANCHAこころのクリニック
東京の三軒茶屋にあり、訪問診療も行っているSANCHAこころのクリニック。「女医がいる」「就労支援を行っている」といったクリニックの特徴を紹介することで、見る人の安心感を高めることに成功しています。
また、各診療科目を丁寧に紹介していて、患者の悩みをどのように解決してくれるか明瞭です。
ゆいメンタルクリニック
女性の医師やスタッフが中心となった香川県高松市にあるゆいメンタルクリニック。全体的に色味を抑えた柔らかいデザインが特徴です。
心の状態に合わせた解決策の情報へアクセスしやすいように、トップページから導線を設計しています。
「箱庭療法」や「公認心理士」も在籍しているという医院の強みも前面に打ち出しています。
とよたメンタルクリニック
愛知県にあるとよたメンタルクリニックのホームページは、パステル調の淡い色使いによって優しい印象を受けるデザインです。
入口を症状別にすることで、初めてサイトに訪れた人でも迷わない構成になっています。
診療内容の特色はイラスト付きでわかりやすく解説し、患者はどのような治療をするか見定めることが可能です。
ともしびクリニック
都内を中心に5院展開するともしびクリニック。クリニックのロゴやキャラクターなどはオレンジ系の暖色系を使用して、あたたかさを表現しています。
予約方法も完結に提示されており、各院へすぐにLINEのQRコードからアクセスできる工夫もされています。
こころの診断やコラムといったコンテンツも充実しているので、患者が情報を見つけやすいのも魅力です。
国分寺イーストクリニック
都内にある国分寺イーストクリニック。淡いブラウンとグリーンで統一された落ち着きのあるデザインによって、相談しやすい雰囲気を演出しています。
トップページの文章は、苦しい思いをしている患者さんに寄り添う表現で、初めての受診に抵抗があるという方でも気軽に診療しやすい印象です。
夜にも来院できることや駅直結でアクセスしやすいことも簡潔に説明しており、通いやすいというメリットが伝わりやすくなっています。
かわごえ心療内科クリニック
埼玉県川越市にあるかわごえ心療内科クリニックのホームページは、木の温もりを活かしたクリニックの魅力を最大限に発揮したデザインです。
フォントのカラーをネイビーにしたり、丸みのあるものを使用したりすることで、安心感を演出しています。
「こんな症状ありませんか?」というコンテンツには、具体的な症状が記載されていて、ユーザーの共感を獲得できそうです。
よろずまちクリニック
和歌山県和歌山市にあるよろずまちクリニックのホームページは、ファーストビューで生命力溢れる木の芽が目に入ってきます。グリーンは安心感や安定を表す色で、気持ちを落ち着かせてくれる効果が期待できるでしょう。
診療科ごとにカラーを分けることによって、一目で情報が判別できるのも工夫されたポイントです。
かつみ医院
新潟県小千谷市にあるかつみ医院のホームページは、ロゴのモチーフになっている虹が随所で用いられ、晴れ晴れとした印象を与えてくれます。
院内の写真が複数配置されているため、どのようなクリニックなのか雰囲気をつかむことが可能です。
連携病院についても詳しい情報が掲載されており、患者の信頼感と安心感の獲得につながっています。
うるまこころのクリニック
沖縄県うるま市にあるうるまこころのクリニック。淡いベージュとピンクを基調とし、フォントをブラウンにすることによって、温もりある印象を受けるデザインです。
クリニック内の写真を充実させて、安心感も訴求しています。
診療の流れもわかりやすく表示されており、初めての方でも不安なく受診することができそうです。
ひまわりクリニック
奈良県にあるひまわりクリニックは、心療内科だけでなく内科や皮膚科などさまざまな診療に取り組んでいるクリニックです。
ベースカラーにイエロー、メインカラーにオレンジを使用し、温かみが伝わるイメージに仕上げられています。
各コンテンツを大きく表示することによって、画像やテキストが見やすくなり、幅広い世代の方が理解しやすい設計になっています。
ひとやすみこころのクリニック
福岡県福岡市のあるひとやすみこころのクリニックのホームページは、ナチュラルなイラストをメインとした温かみのあるデザインが特徴です。
患者の悩みに寄り添うようなメッセージからは優しさが感じられます。曲線を多く取り入れた角がない画像も、穏やかな雰囲気づくりに効果的です。
水前寺こころのクリニック
熊本市にある精神科・心療内科水前寺こころのクリニック。心理的な緊張を感じさせず、優しさが伝わる淡いカラーをメインにしています。
余白の使い方が秀逸で情報が見やすい点も魅力です。
シンプルで主張しすぎないデザインが、ユーザーに安心感を与えることに成功しています。
心療内科のホームページデザインの制作ポイント4つ
ここから、心療内科のホームページデザインの制作ポイントを4つご紹介します。
- 清潔感のあるデザインにする
- わかりやすく使いやすいデザインにする
- 安心・信頼できるデザインにする
- 洗練されたデザインにする
清潔感のあるデザインにする
医療を提供する施設では、清潔さが重要視されます。ホームページにおいても、施設の清潔さが伝わるようなデザインが大切です。
清潔さをアピールするためには、サイトのカラーにもこだわりましょう。配色はホワイトやライトブルーなど、すっきりとしたバランスを意識するのもポイントです。
病院の内装からクリーンな印象を受ける場合には、その写真を目立つ位置に配置するものおすすめです。
わかりやすく使いやすいデザインにする
内容が複雑で分かりにくいホームページでは、ユーザーがすぐに離脱してしまう恐れがあります。幅広い世代の方がアクセスすることを考慮して、シンプルでわかりやすい設計を意識しましょう。
読みやすいフォントを採用したり、最寄り駅やバス停からの道のりを動画で紹介するのも効果的です。
また、ユーザーの使いやすさを考え、パソコンからでもスマートフォンからでも見やすい「レスポンシブ対応」にしておくのも基本です。
安心・信頼できるデザインにする
ユーザーが診察を受ける医療機関を選ぶにあたって、多くの場合「安心できるか」「信頼できるか」という点を重視します。
安心感や信頼感を高めるためには、自院のこれまでの実績を掲載するのが効果的です。過去何千人の患者を治療したといった具体的な数字を記載しましょう。
また、どのような治療を行うのかについて、イラストや画像を用いてわかりやすく説明されていると、より安心感を抱いてもらえます。
ほかにも、笑顔で対応している医師やスタッフなどの写真を掲載すれば、親切さや誠実さも伝えられるでしょう。
洗練されたデザインにする
洗練されたデザインのホームページなら、アクセスしてきた方へ「最先端の医療を受けられそう」といったイメージを伝えられるでしょう。
シンプルで洗練されたデザインであれば、ユーザーにプロフェッショナルな印象を与えられ、信頼性の向上が期待できます。
洗練されたデザインの特徴として、十分な空白スペースがあり、すっきりとした見た目を実現している点が挙げられます。
また、スライドやアニメーション、写真をフルに活用し、トレンド感のあるアクセントをつけるのもおすすめです。
まとめ:心療内科の魅力が伝わるホームページデザインにしよう
患者にとって心療内科とは、自分の心を診てもらえるとてもデリケートな分野です。よって、心療内科のホームページ制作においても、安心感や温かみを考慮したデザインが重要なポイントとなります。
今回ご紹介した内容を参考にしながら、患者さんの信頼を得られるホームページを作成し、集患につなげていってください。