正しいブラッシングを心がけ、歯周病やむし歯を予防してほしい
歯周病は磨き残しや噛み合わせの乱れなどにより、お口の中に細菌がたまって繁殖することで発症します。一方で歯周病は口腔環境を整えることによって予防ができ、症状の改善が期待できる病気でもあります。
お口の中の状況は一人ひとり異なるため、当院では歯磨きをするタイミングや歯磨きにかける時間、どんな形状の歯ブラシをお使いなのかなどをヒアリングすることからスタートします。丁寧な問診によって細菌がたまる理由やたまりやすい場所を特定し、一人ひとりに適したアプローチ方法をご提案したり、正しいブラッシング方法をご指導したりしています。毎日丁寧にブラッシングしていただくことはむし歯の予防にもつながりますので、大切な歯を守るためにも正しいブラッシング方法を身につけていただくとよいでしょう。
- 池上おかべ歯科
- 岡部 圭祐 院長
- 大田区/池上/池上駅
- ●歯科 ●小児歯科 ●歯科口腔外科