運営:東京ドクターズ

開業のための
Web集患戦略

開業医のための経営支援メディア
『ウェブドクター』

クリニック向けPOSレジのおすすめ8選!選び方もあわせて解説

クリニックで働く医療スタッフにとって、業務にかかる負担を軽減できるPOSレジ。会計を円滑に済ませられるため、患者にとってもメリットがあります。

とはいえ、クリニックや医院向けのPOSレジは豊富な種類があり、どれを導入すれば良いか迷うのではないでしょうか。

そこで本記事では、クリニック向けPOSレジのおすすめ8選を紹介していきます。選び方やメリットも紹介するのでぜひ参考にしてください。

おすすめのサービス


  • ビジコム クリニック向けセミセルフレジ

    株式会社ビジコムのホームページ画像

    クリニック向けに作られたPOSレジ「ビジコム クリニック向けセミセルフレジ」

    セット内容 POSターミナル、バーコードリーダー、自動釣銭機
    各種連携 レセコンバーコード連携、キャッシュレス決済
    サポート 電話・メールサポートあり(無料)

POSレジとは?

POSレジ

POS(point of sales)レジとは、「誰が・いつ・どこで・何を販売したのか」を管理できるレジのこと。

クリニック向けPOSレジには販売状況を管理する以外にも、クリニック経営をサポートするさまざまな機能が搭載されています。

POSレジの主な機能

キャッシュレス決済をしている

では、POSレジの主な機能を紹介していきます。

  1. 電子カルテやレセコンなどの連携機能
  2. 予約状況の確認・管理機能
  3. 受付や会計処理機能
  4. キャッシュレス決済

電子カルテやレセコンなどの連携機能

昨今では電子カルテやレセコンを導入するクリニックも増えていますが、既存システムとの連携が可能なPOSレジも登場しています。

電子カルテやレセコンとの連携が可能であれば、それまでかかっていた受付業務の手間を省き業務効率化が図れるでしょう。

予約状況の確認・管理機能

クリニックには継続的に通院する患者さんが多いので、予約状況の確認や管理が欠かせません。

毎日のように多くの患者さんが来院するクリニックでは、受付の業務負担も大きくなるでしょう。

POSレジに予約状況の確認や管理機能が搭載されていれば、一括で管理できます。

受付や会計処理機能

POSレジに受付や会計処理機能があれば、患者さん自身が受付や会計ができます。

受付担当者の手が空いていなくても、患者さんを長時間待機させずに済みます。そのうえ、計算ミスもなくスピーディーに現金の受け渡しができるでしょう。

キャッシュレス決済

デジタル化の普及に伴い、現金を持ち歩かない患者さんも増えています。

POSレジにキャッシュレス決済機能があれば、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済など、多様な支払い方法にも対応可能です。

クリニック向けPOSレジを選ぶ際におさえておきたい4つのポイント

人差し指を立てている白衣姿の男性

続いて、クリニック向けPOSレジを選ぶポイントを5つ紹介していきます。

  1. 求める機能が搭載されているか
  2. 導入コストと予算感が合っているか
  3. 操作性にすぐれているか
  4. サポート体制が整備されているか
  5. 外部システムとの連携可能か

求める機能が搭載されているか

POSレジに搭載されている機能はメーカーや機種によって異なります。

クリニック向けのPOSであっても、自院が求める機能が搭載されているとは限りません

導入前に求める機能が搭載されているかをしっかりと確認してください。

導入コストと予算感が合っているか

POSレジを導入するにあたって発生する費用は、初期費用の他に月額費用やオプション費用、保守費用などがかかります。

そこで、導入するうえで発生するトータルのコストと、自院の予算感が合っているかの確認も重要です。

操作性にすぐれているか

POSレジの操作は、マニュアルを見ても使いこなすまでには時間がかかるでしょう。

導入前のスタッフ教育が欠かせませんが、それでも導入当初はミスやトラブルが発生する可能性があります。

また、受付が対応できないときは他のスタッフでも対応できるよう、直感的操作ができるものを選ぶといいでしょう。

サポート体制が整備されているか

直感的な操作ができるPOSレジならすぐにコツをつかめるものの、操作が複雑な機種は、マニュアルを見ても難しい場合があるでしょう。

そこで、サポート体制が整備されていれば、導入の仕方や操作方法を丁寧に教えてもらえます。

導入から実際の操作まで、安心して行えるでしょう。

外部システムとの連携可能か

POSレジと電子カルテやレセコンなど外部システムの連携により、計算ミスを防いだり受付業務の効率化を図ったりできるでしょう。

また、既存システム以外に導入予定のシステムがある場合は、POSレジとの連動性も確認してください。

クリニック向けPOSレジのおすすめ8選

スマホ決済している

それでは、クリニック向けPOSレジのおすすめ8選を紹介します。

  • ビジコム クリニック向けセミセルフレジ
  • ハヤレジ
  • 調剤薬局・クリニック向けPOSレジ
  • POSCO
  • Clinic POS
  • square
  • スマレジ
  • ユビレジ

ビジコム クリニック向けセミセルフレジ

株式会社ビジコムのホームページ画像

メーカー名 株式会社ビジコム
ハードウェア価格 1,056,000円(セミセルフレジセット)
主な機能 レセプト 領収書バーコード連携(医科・歯科・薬局・動物など実績多数)
医療費とOTC医薬品・一般商品の同時会計
キャッシュレス決済(クレジット・QRコード・電子マネー)
自動釣銭機連動(グローリー・富士電機)
セミセルフレジ運用
運用環境切り替え(クラウド・オンプレミス)
店舗管理・在庫管理・顧客管理
外部システム連携
POSシステム料金 買取プラン:月額0円/台
サブスクプラン:月額5,500円/台
公式HP https://www.busicom.co.jp/product/business/clinic.html

ビジコムのクリニック向けセミセルフレジは、クリニックや調剤薬局に特化した、シンプルで使いやすいPOSレジシステムです。自動釣銭機(グローリーまたは富士電機製)、タッチパネルPC、バーコードリーダーをセットした構成で、会計業務を効率化し、金銭授受のミスやスタッフの負担を軽減します。また、レシートプリンターやカスタマーディスプレイの追加、40種類以上のブランドに対応したキャッシュレス決済との連携など、柔軟なカスタマイズにも対応。
自動釣銭機の向きを変更することで、セミセルフから通常のPOSレジへの運用切り替えも可能です。全国で22,000台以上の導入実績を持ち、35種類以上のレセコンとバーコード連携に対応しています。
POSシステムの利用形態はサブスクリプション型と買い切り型からお選びいただけます。
POSシステム「BCPOS」は、無償でのバージョンアップが提供されており、買い替えや入れ替えの心配なく、ランニングコストを抑えて長くご利用いただけます。
さらに。平日10時~18時の電話による無料サポートに加え、営業時間に合わせた有償サポートプランもご用意。導入後も安心してご利用いただけるよう、万全のサポート体制を整えています。
導入に関するご相談や詳細については、どうぞお気軽にお問い合わせください。

公式サイトを見る

ハヤレジ

ハヤレジ株式会社のホームページ画像

メーカー名 ハヤレジ株式会社
主な機能 電子カルテ・レセコン連携
自動つり銭機連携
レシートプリンタなど
料金 要問い合わせ

ハヤレジ株式会社は、患者さんが精算するセミセルフレジ、スタッフが精算する自動つり銭機レジの2種類を提供しています。

さらに、電子カルテ・レセコン連動型と、バーコード運用(バーコードリーダーはオプション)の2パターンから自院に合った運用方法を選べるのも嬉しいポイントです。

画面も見やすく直感的操作が可能なので、ストレスなく使用できるでしょう。

調剤薬局・クリニック向けPOSレジ

日本リテイルシステム株式会社のホームページ画像

メーカー名 日本リテイルシステム株式会社
主な機能 レセコン連動
自動釣銭機連動
キャッシュレス決済連動
料金 要問い合わせ

日本リテイルシステム株式会社では、業種別ソリューションとして、調剤薬局・クリニック向けのPOSレジシステムを提供しています。

レセコンとの連動により、正確なレジ打ちや未収金の管理なども一つに集約できるのがポイントです。

自動釣銭機との連動も可能なので、会計業務効率化と衛生的な現金管理が可能になるでしょう。

POSCO

株式会社ポスコのホームページ画像

メーカー名 株式会社ポスコ
主な機能 外部システム連携
自動釣銭機への接続
キャッシュレス決済
未収金管理
患者別集計など
料金 要問い合わせ

POSCOが提供するクリニック・病院POSシステムは、電子カルテやレセコンとの連携の他、未収金管理などクリニックに適した機能が充実しています。

24時間バックアップなど、保守サービスに力を入れているのもポイントです。

Clinic POS

メーカー名 株式会社新世紀
主な機能 電子カルテ・レセコン連携
キャッシュレス決済
領収書・明細書・お薬引換券発行
自動再来受付
自動釣銭機連携など
料金 要問い合わせ

Clinic POSは、クリニックに特化した便利な機能が充実しています。

電子カルテやレセコンとの連携はもちろんのこと、クレジットカード決済にも対応可能です。

自動釣銭機と連携により、会計時のヒューマンエラーも防止できます。

さらに、請求データ連携機能を活用すれば、レジ締め作業の負担も軽減できるでしょう。

square

株式会社スクエアのホームページ画像

メーカー名 株式会社スクエア
主な機能 売上管理
顧客管理
勤怠管理
キャッシュレス決済など
料金(税込) POSレジアプリ無料
決済端末
Square リーダー(Bluetooth接続):4,980円
Square スタンド:29,980円
Square ターミナル(レシートプリンター内蔵):46,980円

株式会社スクエアは、業種や規模に関わらず使用できるPOSレジシステムを提供しています。

POSレジのみの場合は無料で利用できて、登録手数料や月額費用もかかりません。

ただし、キャッシュレス決済が発生したときのみ費用がかかります。業種を問わず手数料は一律で、追加料金もかからないクリアな料金体系が魅力です。

スマレジ

スマレジのホームページ画像

メーカー名 株式会社スマレジ
主な機能 レジ機能
顧客管理
キャッシュレス決済
外部システム連携
セルフレジなど
料金(税込) スタンダート:月額0円(1店舗のみ)
プレミアム:1店舗につき月額5,500円
プレミアムプラス:1店舗につき月額8,800円
公式HP https://smaregi.jp/lp/al_medical01/

スマレジは、クラウド型POSレジシステムで、高機能でありながら直感的に操作できる使いやすさが特長です。
業種や業態に合わせて、必要な機能を自由に追加できるため、自由診療や美容系診療など幅広いクリニックのニーズにも対応します。さらに、電子カルテや予約システムとの連携など、外部システムとの連携に優れています。これにより、患者さんの診療内容や金額をレジに反映させることができ、会計業務だけでなく、診療後の事務作業を効率化することでクリニック全体の運営をスムーズに進められます。
また、消費税が不要な医療機関向けの非課税処理機能が搭載されており、スムーズな会計処理が実現したという声も多く聞かれます。
365日対応のサポート体制が整っているだけでなく、価格設定もリーズナブルなので、POSシステムが初めてのクリニックも安心して導入できます。患者満足度の向上と業務効率化を同時に実現するスマレジを、ぜひご検討ください。

ユビレジ

メーカー名 株式会社ユビレジ
主な機能 レジ機能
顧客管理
キャッシュレス決済
外部システム連携(ORCA連携など)
自動釣銭機連携
セミセルフレジ など
料金(税込) 税抜6,900円〜

ユビレジは、業種や店舗規模を問わず利用できるタブレット型POSレジです。シンプルで直感的な操作が特徴で、
誰でも簡単に使いこなせます。これにより、新規スタッフの教育時間も削減できます。
さらに、データはリアルタイムでクラウドに保存されるため、インターネット接続さえあれば、場所を問わず集計や管理が可能です。また、レセコン連携(ORCA)やキャッシュレス決済、自動釣銭機連携、セミセルフレジ対応にも対応しており、クリニックの会計業務の効率化を実現します。

クリニック向けPOSレジのメリット3つ

ナースの制服を着て人差し指を立てている女性

では最後に、クリニック向けPOSレジのメリットを3つ紹介します。

  1. 会計業務の効率化を図れる
  2. 未収金管理がしやすくなる
  3. 1つのレジで売上を集約できる

会計業務の効率化を図れる

最大のメリットは、会計業務の効率化を図れること。

クリニックの会計業務は煩雑化しやすいため、患者さんの数が多いほど時間も手間もかかります。

POSレジを導入すれば、従来よりも手間と時間が短縮されるので、会計業務の効率化を図れるでしょう。また、患者さんにとって待ち時間の短縮もメリットと言えます。

未収金管理がしやすくなる

クリニックでは、会計時に患者さんの持ち合わせが足りず請求金額を支払えないこともあるでしょう。

この場合は一時的に未収金として処理しますが、POSレジの導入により未収金管理もしやすくなります。

患者さんごとにデータを記録できるので、会計時に前回の未収金があった場合もすぐに状況を把握できます。

1つのレジで売上を集約できる

クリニック会計において、保険診療の他にも自費診療や物販など、さまざまな売り上げ区分があります。

それらの売上を区分ごとに集計すると手間と時間がかかりますし、ヒューマンエラーが発生する恐れもあるでしょう。

POSレジであれば、1台でさまざまな売上区分を集約できます。

まとめ:クリニック向けPOSレジを導入して業務効率化を図ろう

クリニックの受付

クリニックにPOSレジを導入することにより、煩雑化しやすい受付・会計業務の効率化が図れます。

スタッフの業務負担を軽減できるだけでなく、待ち時間の短縮や多様化する決済方法に対応できるので、患者さんにとってのメリットも大きいです。

自院にとって最適なPOSレジを選び、業務効率化を図りましょう。