運営:東京ドクターズ

開業のための
Web集患戦略

開業医のための経営支援メディア
『ウェブドクター』

心療内科(精神科)の開業資金は?平均年収や開業のポイントも解説

「心療内科(精神科)の開業資金はどれくらいか?」

「心療内科(精神科)を開業するにはどんなポイントがあるのか?」

このような疑問を抱えていませんか?

開業したことがない方では、どのくらいのお金がかかるのか、想定ができませんよね。

本記事では、心療内科(精神科)の開業資金や平均年収、開業する際のコツなどを紹介します。

ぜひ最後までお読みください。

心療内科(精神科)の開業資金

心療内科(精神科)の開業資金を解説します。

心療内科の開業資金は、合計でおよそ3,000〜4,000万円ほど用意しておくと良いでしょう。

具体的な内訳は以下の通りです。

項目
不動産の敷金・礼金・仲介手数料 3,500,000円
内装設計・施工費 2,500,000円
システム費用 5,000,000円
マーケティング費用 3,000,000円
その他 10,000,000円

それぞれのクリニックにより大きく変動するため、あくまで参考としてご覧ください。

心療内科(精神科)の平均年収

心療内科(精神科)の平均年収を解説します。

勤務医の就労実態と意識に関する調査」において、麻酔科医の平均収入は1230万円とされています。

医師全体の平均収入よりは高い傾向にありますが、全体で8番目程度の水準となっています。

もちろん、こちらも参考程度の数値として捉えてください。

心療内科(精神科)の開業におけるポイント

心療内科(精神科)の開業におけるポイントを6つ紹介します。

  • 診療報酬は「時間の長さ」で変動
  • 内装は防音対策をする
  • 立地はアクセス重視
  • Webマーケティングの活用
  • 認知症患者の増加に対応
  • オンライン診療に対応

1つずつ解説します。

診療報酬は「時間の長さ」で変動

1つ目は、診療報酬は「時間の長さ」で変動することです。

心療内科の初診料は他の診療科と同じですが、心療内科で多く用いられる通院精神療法やカウンセリング料などは時間により料金が変わります。

これは他の診療科とは異なる点であるため、あらかじめ理解をしておくことが大切です。

内装は防音対策をする

2つ目は、内装は防音対策をすることです。

心療内科には精神的に不安を抱えた方が多く訪れるため、隣の部屋の会話が聞こえていると「自分の声も誰かに聞かれているかも」と不安にさせてしまう可能性があります。

些細なことに感じられますが、安心して診察を受けてもらうためには、とても重要なことです。

防音性の高い素材を使用するなど、配慮をしましょう。

立地はアクセス重視

3つ目は、立地はアクセス重視にすることです。

アクセス重視といっても駅チカにすれば良いわけではありません。

心療内科に来られる方の多くは、自分が心療内科に通っていることを知られたくありません。

そのため、駅に近すぎたり住宅街のど真ん中にあったりすると、なかなか入りづらくなってしまいます

バス停からすぐの場所であれば問題ありませんが、駅からの距離を考えるなら徒歩5分ほどの場所に位置していると良いでyそう。

Webマーケティングの活用

4つ目は、Webマーケティングの活用です。

近年は若い方が精神的に参ってしまうことが増えているため、Webマーケティングを活用することで認知度を拡大できるでしょう。

SNSで情報発信をしたりホームページやブログを使った情報発信をしたりすることで、信頼を獲得できます。

心の問題は信頼できる人に相談するのが1番なので、信頼できるような人物像、クリニック像をWeb上で作ることが大切です。

認知症患者の増加への対応

5つ目は、認知症患者の増加への対応です。

高齢化に伴い認知症患者は増加の傾向にあります。

そのため、あらかじめ認知症の検査キットを導入するなど、対策をすることが大切です。

オンライン診療への対応

6つ目は、オンライン診療への対応です。

クリニックへ行かずに診察してもらえるなら、その方が良いと考える方が多く、オンライン診療の需要が拡大しています。

コロナ禍で注目を集めるようになったオンライン診療は、今後も日常的に使用することが考えられるため、あらかじめ専用の機材を用意するなど、準備をしておくのが好ましいでしょう。

心療内科(精神科)の開業後、集客を成功させるコツ

心療内科(精神科)の開業後、集客を成功させるコツは、以下の3つです。

  • コンセプトを全面に出す
  • ホームページ・ブログ・SNSの活用
  • 信頼を獲得しリピーターを増やす

1つずつ解説します。

コンセプトを全面に出す

1つ目はコンセプトを全面に出すことです。

コンセプトを全面に出すことで、差別化につながり、自身の医院を選んでもらえる確率が高くなるでしょう。

例えば、小児と女性に特化した心療内科やオフィス街に位置し「働く人の味方」を全面に押し出した心療内科などがあります。

このように、専門性を押し出すことで差別化につながり、多くの方に足を運んでもらえるようになるでしょう。

ホームページ・ブログ・SNSの活用

2つ目はホームページ・ブログ・SNSの活用です。

先ほどもWebマーケティングの活用について触れましたが、やはり若い方が多い診療科であるため、Webを使った集患には大きな効果があるでしょう。

Webを使った集客でおすすめなのは、ホームページやブログ、SNSです。

いずれも無料、または安価で始められ、認知度を大きく拡大できる可能性があるからです。

Web広告は、さまざまな層にアプローチできますが、莫大な費用が必要になるので、あまりおすすめできません。

少し時間はかかりますが、無料または安価で始められるホームページやブログ、SNSを活用しましょう。

信頼を獲得しリピーターを増やす

3つ目は信頼を獲得しリピーターを増やすことです。

もちろん、完治してクリニックが必要なくなればそれが1番ですが、特に心の病はすぐには治らない場合が多いでしょう。

そのため、何度も通ってもらうことになりますが、通院途中で他のクリニックに切り替えられてしまうことがあります。

その場合、100%ではありませんが、患者さんの信頼が得られなかった可能性が高いです。

心療内科の性質から考えると、信頼できないクリニックには通いづらいので、信頼が獲得できずにリピートしてもらえないことがあります。

そのため、窓口や看護師の対応に問題ないか、また内装や設備に問題はないか、そして何より、会話を通じて患者さんとの信頼関係が築けているかへの注意が必要です。

新規顧客を獲得するよりもリピーターを獲得する方がコストが低いため、ぜひ信頼を獲得してリピートしてもらえるようになりましょう。

クリニックの開業のことなら「クリニック経営改善ラボ」

「クリニック経営改善ラボ」は、株式会社ケアマックスが提供する医科特化型コンサルティングサービスです。

心療内科をはじめ様々な医科クリニックでの支援実績が豊富となっています。

ケアマックスの強み

  • コンサル実績800件以上(クリニック経営コンサル300件以上、病院経営コンサル100件以上)
  • 心理的な距離が近い、一番に相談できるパートナー
  • 開業から事業承継まで、クリニックの発展段階に応じた多角的な視点での提案
  • 税理士、社労士、弁護士と連携し、さまざまなお悩みに応えられる体制
  • 医療報酬改定などに関して、最新情報や業界トレンドを共有・アドバイス
  • 既存のクリニックは月1回以上は直接訪問して打ち合わせ

実績が豊富なコンサル会社で、広い視野から戦略策定を行うことを得意とされています。開業コンサルのみならず、開業した後も事業承継をするまで段階ごとに課題解決をサポートしてくれます。

無料相談も可能なので、開業や経営についてお悩みの方はぜひ下記からサービス内容をチェックしてみてください。

サービス内容を見てみる

まとめ:心療内科(精神科)の開業を成功させよう

今回は、心療内科(精神科)の開業について解説しました。

開業資金や平均年収、開業のポイント、集客を成功させるコツについて紹介しました。

オンライン診療やSNS・ホームページなど、オンラインを有効的に活用することが大切です。

他のクリニックと差別化をすることで、ぜひ選ばれる心療内科を開業してみてください。