東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

茂木 将 院長

MASASHI MOTEGI

高田馬場駅から徒歩1分、外国語対応の歯科クリニック。地域の中で大学病院レベルの歯科医療を実践

東京歯科大学卒業。口腔外科やインプラント治療を中心に幅広く経験を積み、2025年4月より『歯科ハミール 高田88』院長に就任。

茂木 将 院長

茂木 将 院長

歯科ハミール 高田88

新宿区/高田馬場/高田馬場駅

  • ●歯科
  • ●小児歯科
  • ●歯科口腔外科
  • ●矯正歯科

地域の中で大学病院で培った歯科医療を実践

茂木 将 院長

私が高校生の頃は、ちょうどリーマンショックの時期と重なりました。「将来は何か資格をもって仕事をしたい」と考えて医師、歯科医師、教師の3つの職業を検討し、医学部や歯学部などいくつかの大学を見学しました。私は父が医師をしていたり、学校で先生に教えてもらったりしていましたから、この2つについてはある程度イメージができていたんですね。一方で歯科に関しては予備知識がなかったため、見学の際に口腔がんの手術を歯科が担っていると知り、強く興味を惹かれました。
こうした経緯がありましたので、歯科医師免許を取得して以降はさまざまな病気を抱える患者さんの治療に携わってきました。また母校の大学の口腔インプラント科に籍を置き、インプラント治療における専門的な知識と技術を磨きました。その頃から週に1回程度こちらで診療しており、そのご縁もあって2025年4月に院長となり、地域の中で大学病院で培った歯科医療を実践しています。

高田馬場駅から徒歩1分。外国語対応の歯科クリニック

茂木 将 院長

クリニックがある高田馬場は私の地元でもありますので、歯科医療を通じて地域に貢献したいという思いが強いです。高田馬場は複数の路線が乗り入れる便利なエリアで、オフィス街であると同時に学生街としての顔も持ち、外国籍の方も多く暮らしています。そうした多様なニーズにお応えできるよう、当院には中国語を話せる歯科医師や通訳が常駐しており、日本語が十分に理解できない方にも不安なく治療を受けていただける体制を整えています。
通勤・通学の合間や休日にも通っていただけるよう、月曜日から日曜日まで休まず診療していることも特徴です。院長を務める私のほかに複数の男性・女性歯科医師が在籍し、それぞれが専門性を生かしながら連携することで、幅広い症状に対応しています。院内は清潔感を大切にしつつ、プライバシーに配慮した落ち着いた空間になっておりますので、デリケートなお悩みも安心してご相談ください。

一般診療から専門的な治療までワンストップで対応

茂木 将 院長

当院では、むし歯や歯周病の治療・予防をはじめ、セラミックやホワイトニングなどの審美的な治療、親知らずの抜歯、入れ歯、インプラントなどに幅広く対応しています。私が口腔外科やインプラントを専門にしているため、クリニックとしても親知らずの抜歯やインプラントを積極的に行っており、難症例といわれるケースでも通い慣れたクリニックで治療を受けていただくことが可能です。
患者さんの多くが働き世代や学生さんであることから、透明なマウスピース(インビザライン)による矯正治療を希望される方も少なくありません。当院の母体である医療法人グループは、マウスピース矯正に多くの実績があり、これまでの知見を生かしてお一人お一人に適した治療計画をご提案できる点が強みです。口元にコンプレックスをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

快適な受診環境を整え、お口の健康を支えていく

診療の際には、今のお口の状態や治療の見通しについて分かりやすくご説明し、患者さんの理解と同意のもとに治療を進めることを大事にしています。たとえば、むし歯になった歯を残せそうか、神経を抜く必要があるか、なぜその治療が必要なのかといったことを丁寧にお伝えすることで、患者さんが不安なく治療に取り組めるようにしています。
また、従来型の歯型取りの代わりにお口の中に光を当てるだけでデータを採取できる口腔内スキャナー(iTero)を導入したり、LINE予約やWEB予約を整備したりするなど、すこしでも快適に受診していただける環境づくりにも力を入れています。生まれ育った高田馬場への恩返しの意味も込めて、皆さまにとって通いやすい環境を整えることが、今の私の役割だと考えています。髪の毛が伸びてきたら美容院に行くのと同じように、お口の健康を維持するために、ぜひ定期的な通院を心がけていただければと思います。

これから受診される患者さんへ

日本のように国民皆保険制度のないアメリカでは、むし歯や歯周病を防ぐために、何も症状がなくても歯科医院に通うことが一般的です。一方、日本ではまだ「歯科医院は痛くなったら行く場所」だと考える方が多いように感じます。体の病気と同じように、むし歯や歯周病も早期発見・早期治療が大切です。そして治療後は同じ症状を繰り返さないよう、プロによるクリーニングを受けていただくことをおすすめします。当院ではこれらすべてに対応しておりますので、何かお困りの際は、いつでも気軽にご来院いただきたいと思います。

※上記記事は2025年9月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

茂木 将 院長 MEMO

  • 出身地:東京都
  • 出身大学:東京歯科大学
  • 趣味:サウナ
  • 好きなアーティスト:氣志團、サザンオールスターズ
  • 好きな場所:海、サウナ
  • 好きな言葉:「明日は明日の風が吹く」

茂木 将 院長から聞いた
『インプラント』

10年後も安心して使える「インプラント」の選び方

インプラントは、歯周病などで歯を失った際に、その部分を補うための治療法の1つです。治療では、対象となる顎の骨にインプラント体を埋め込み、その上に人工歯を装着します。抜歯が必要な場合は、歯を抜いてから一定期間を置き、骨や歯ぐきが回復したことを確認してからインプラント体を入れるのが一般的です。

最近では、抜歯したその日にインプラント体を埋め込む「抜歯即時埋入法」を行う歯科医院もあります。我々は、時間はかかってしまいますが、骨の治りをしっかりと待ってからインプラントを行う従来のゴールドスタンダードを軸にそれを推奨して行っております。

インプラント治療を検討される際は、メリットやリスクを十分に理解したうえで、納得のいく治療を選ぶことをおすすめします。

グラフで見る『茂木 将 院長』のタイプ

穏やかでやさしく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかでやさしく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION