甲状腺疾患(コウジョウセンシッカン)の原因
甲状腺は首の中央にある臓器で、蝶が羽を広げたような形をしている。甲状腺の主な役割は代謝や成長に関わる甲状腺ホルモンをつくり出すことだが、何らかの理由で甲状腺ホルモンの産生に異常が生じるとさまざまな症状を引き起こす。甲状腺疾患(コウジョウセンシッカン)の症状
甲状腺のはたらきが低下して甲状腺ホルモンが不足することを甲状腺機能低下症と言い、代表的なものに橋本病がある。疲れやすさや寒さを感じるようになったり、顏のむくみや便秘などが生じたりする。一方で甲状腺ホルモンが過剰に産生される状態を甲状腺機能亢進症と言い、代表的なものにバセドウ病がある。脈が速くなって動悸がしたり、汗をかきやすくなったりするほか、筋力低下がみられることもある。甲状腺疾患(コウジョウセンシッカン)の治療
治療法は病気の種類や重症度によって異なる。軽度な甲状腺機能低下症では経過観察となる場合もあるが、ホルモン剤を用いた薬物療法が選択されることもある。甲状腺機能亢進症では抗甲状腺薬による薬物療法を行うことが一般的で、時に手術が選択されることもある。- 受診科目
- 内分泌内科
この病気について1人の医師の見解があります。
医師から聞いた
甲状腺疾患の対処(治療)方法
1件中1~1件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
甲状腺疾患と類似した病気を探す
- 狭心症
- 不整脈
- 自律神経失調症
- 貧血
- 低血糖症
- 高血圧症
- 低血圧症
- 心不全
- 心臓弁膜症
- 甲状腺機能亢進症
- 不安神経症[パニック障害]
- 心臓神経症
- 更年期障害
- 月経前症候群
- 月経困難症
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- ビタミン欠乏症
- 肺血栓塞栓症
- 肺結核
- 肝炎
- 妊娠
- 洞不全症候群
- 先天性心疾患
- 塵肺
- 心筋炎
- 起立性低血圧症
- 急性心膜炎
- 期外収縮
- 褐色細胞腫
- WPW症候群
- 心房粗動
- 胸部打撲
- 安定狭心症
- 感染性心内膜炎
- 慢性腎臓病
- PMS(月経前症候群)
- 心房細動
- 適応障害
- 線維筋痛症
- 虚血性心疾患
- 高カリウム血症
- うっ血性心不全
- 冠攣縮性狭心症
- 起立性調節障害
- 原発性アルドステロン症
- RSウイルス感染症
若い女性に多くみられる甲状腺疾患。体の不調を感じたら早めの受診を心がけてほしい
バセドウ病をはじめとした甲状腺の病気は、若い女性に多くみられます。汗をかきやすい、疲れやすいといった身体症状のほか、気分が落ち込むなどのうつ症状が現れたり、会社の健康診断で甲状腺の腫れを指摘されたりして医療機関を受診し、甲状腺の病気が見つかることも少なくありません。病気の原因はさまざまにあり、中には遺伝が関係しているケースもあります。一方で甲状腺の病気に対する治療はすでに確立されており、適切な治療によって症状の改善を期待できます。しかし甲状腺を専門的に診る医師は少ないため、適切な医療を受けられないでいる方も少なくないようです。最近は検査技術が大幅に進歩しているため、受診したその日のうちに検査をして診断がつき、すぐに治療を始めることも可能になっています。ほかの病気と同じように甲状腺の病気も早期発見・早期治療が大事ですから、体調不良が長引くときには「甲状腺を専門にしているクリニック」を選んで受診していただくとよいでしょう。