歯根膜炎(シコンマクエン)の原因
歯髄炎が進行し、炎症が歯の根の先端(根尖)から歯の外に出て、歯周組織や歯根膜におよんだ状態。むし歯を治療せずに放置したままでいるためにおこるものがほとんど。歯根膜炎(シコンマクエン)の症状
歯ぐきが赤く腫れて痛む、歯がグラグラして歯が浮いた感じがする、など。歯根部に膿がたまり、その影響で顎骨に孔(あな)が開くこともある。歯根膜炎(シコンマクエン)の治療
原因となっている歯の根を消毒し、歯髄のあった部分を人工物で充填する処置がおこなわれる。膿みの袋が大きい場合、歯肉を切開して排膿処置がとられることもある。- 受診科目
- 歯科口腔外科
- 歯科
この病気について1人の医師の見解があります。
歯科医師から聞いた
歯根膜炎の対処(治療)方法
1件中1~1件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
歯根膜炎とは、歯の“捻挫”
歯根膜は歯の根元と歯槽骨とを結びつけている組織で、歯周靭帯とも言われています。ここに炎症が起こった時に歯根膜炎という診断が付けられます。
症状としては、噛んだ時に痛い、というものが顕著なもので、要因として外的な力が加わるもの、細菌性のもの、薬剤によるものに分けられます。外的な力とは、例えば歯ぎしりや固いものを噛んだ際に歯根膜が損傷することによって生ずるものです。細菌性とは、菌が神経の中に侵食し、歯根膜に達すると噛んだ際に痛みを感じるようになります。細菌性の場合、根管治療を行うことで自然と歯根膜炎の症状も消えていくことになります。化学的な薬剤によるものとは、根管治療の際に入れたお薬が外に出てきてしまった場合に起こりうるものです。こちらについては治りにくいケースがありますので、詳細に診ていく必要があります。
イメージとしては、捻挫を想像されるとわかりやすいかもしれません。捻挫は、靭帯に力が加わり、靭帯の組織が損傷することで起こる現象です。捻挫は日に日に改善していきますよね。歯根膜炎も同様で傷ついた歯周靭帯は安静に保つことで自然と治っていきます。ただし、噛み合わせなどの不具合があり、歯周靭帯を損傷する要因が残っていると回復には時間がかかります。