東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

林 俊之 院長

TOSHIYUKI HAYASHI

より質の高い地域医療を実現に取り組んでいます

大学を卒業し、東京女子医科大学の消化器病センター外科に所属しました。『谷根千クリニック』は1999年に開業したクリニックです。

林 俊之 院長

林 俊之 院長

谷根千クリニック

文京区/根津/根津駅

  • ●内科
  • ●消化器内科
  • ●外科
  • ●整形外科
  • ●リハビリテーション科

プロフェッショナルになるつもりでこの道に入った

林 俊之 院長

やはりプロフェッショナルだから、というのはありますね。人のおなかを切ったり縫ったりというのは、普通に出来ることじゃない。人がやらないことをやりたいという気持ちが強かったのだと思います。それから、私の父は薬の研究者をしていました。間近で見ていたからでしょう、ことあるごとに「医者はええぞ、ええぞ」と繰り返していました(苦笑)。40、50年以上も前のことで、当時はお医者さんも実入りの良かった時代です。その1点に限っては、「だまされた…」というところでしょうか(笑)。
大学を卒業し、東京女子医科大学の消化器病センター外科に所属しました。プロフェッショナルになるつもりでこの道に入ったわけですから、1番厳しく、身になるところを探していったという形ですね。実際、すごい先生ばかりでした。とくにセンターの創設者である中山恒明先生という方は、ほれぼれすくるくらい手術が上手く、海外からも先生の執刀を見に来る人が尽きないというくらいでした。あれこそ、本当の天才外科医でしょうね。私はその中山先生の薫陶を受けた、高崎先生という方に直接教えを受けました。その時の教えや、その後の経験が今の私の支えになっていることは間違いのないことだと思います。

『谷根千クリニック』は1999年に開業したクリニックで、もともとはもう少し上野寄り、寛永寺の近くに所在していました。2003年に町屋に分院を設け、その年から私もこちらでお世話になったのです。「地域医療の最前線に携わりたい」と考えてのことでした。
4年前に先代院長である高橋先生がお亡くなりになり、その後を受けて私が院長に就任したという経緯になります。昨年から東京医科大学外科から来られた樋口先生が副院長として力を貸してくれるようになり、今は2人で2つのクリニックを診ているという状態です。

街のコンビニ医院でありたいと考えています

林 俊之 院長

とにかく困ったら来てくださいということです。頭痛や腹痛はもちろん、めまいや耳鳴り、体重が減るとか、どこに行けば良いのか迷うこともあるでしょう。困ったら来てください、というのはそういう意味のことです。
私は街のコンビニ医院でありたいと考えています。何でも来て、というのもそう。祝祭日も開いていますので、文京区のみならず、お隣の台東区、あるいは港区や葛飾区からもいらっしゃることがあります。これは本当、お役に立てて良かったと感じますよね。
それから、私は消化器出身ですから、胃がんや大腸がん、肝臓や膵臓のがんを見つけていくことを使命だと思っています。昔に比べ、内視鏡検査やエコー検査は非常に簡便なものになっていますし、是非とも検査を続けていく習慣をつけていだだきたいですね。
こないだのことですが、青森まで出向き、現地の病院で大腸内視鏡のデモンストレーションをおこなったことがありました。その際、あちらの先生から、「先生は田舎のお医者さんのように何でも診るんだね」と言われたことがあったんです。言われてみれば、この東京のど真ん中でずいぶん奇特なことをしているものだな、と思いますね(笑)。

話をよく聞くということと、伝えるべきことは伝えるということ

林 俊之 院長

第一に話をよく聞くということですね。話を聞かない限りは、患者さんの悩みも、疾患そのものについても、分かりようがありません。そして、これはスタッフも含めてのことですが、優しく接していくということでしょう。やはり患者さんはつらくて来られてるのに、つっけんどんにされたら、ますますつらくなってしまいますからね。ただ、私は「怖い先生」で通ってるみたいなんです(苦笑)。おそらく、言葉を濁すようなことをせず患者さんに意見を申し上げるからでしょう。「膝が悪いんだから、やせないとダメ」と、ついついはっきりと言ってしまう。しかし本当に患者さんのためを思えば、伝えるべきことは伝えるということも大事なことと私は思っています。

訪問診療は重要なテーマ

ご高齢の方はお悩みの種類も年々増えていきます。腰痛や膝の痛み、あるいは骨粗しょう症、等々。整形外科的疾患については、こちらに来てからずいぶん勉強に励みました。その意味では、医者としての幅が広がっていると実感します。
先々のことを考えても、やはり訪問診療は重要なテーマかと思います。当クリニックにおいても、こちらから足を運ぶというスタンスに比重を置いていきたいと考えています。
訪問診療は、医師だけがはりきったところで仕方ありません。常日頃接しているケアマネジャーさんやホームヘルパーさんと連携をとっていくことが重要です。私たちとしては、彼女彼らを対象に、床ずれや認知症、熱中症などの勉強会を開くことで、より質の高い地域医療を実現に取り組んでいます。

これから受診される患者さんへ

やはり、予防注射や健康診断といった予防医療への参加ですね。健康診断に関しては、近頃は否定的な言質を耳にすることもあります。ただ、それらの意見は悲惨な目に遭った方をこの目で見てないから、という部分もあるのではないでしょうか。私は、がんの施設で大変な思いをされた方を数えきれないほど目にしてきました。それを考えると、「がん検診に意味はない」などとは、とても口にする気になれません。
胃がんにしても食道がんにしても、早期に発見出来れば内視鏡的な施術で治すことができます。これは患者さんのその後の回復を考えても、意味は非常に大きいものです。後になって悔いを残さぬよう、是非とも健康診断を受けていただきたいですね。

※上記記事は2014.10に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

林 俊之 院長 MEMO

循環器専門医 /心臓血管外科専門医 /血液専門医

  • 出身地:大阪府
  • 趣味:読書、映画鑑賞
  • 愛読書:奇想の系譜、第三帝国の興亡、イリアス
  • 好きな映画:倫敦から来た男、黄海(原題)
  • 好きな言葉:プロフェッショナル
  • 好きな音楽:クラシック(バッハ)
  • 好きな観光地:京都(日向大神宮、神護寺)

グラフで見る『林 俊之 院長』のタイプ

エネルギッシュで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

エネルギッシュで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION