東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

関屋 亘 院長

WATARU SEKIYA

一歯一生、一生一歯。
大切な歯を残すために精一杯力を尽くす

日本大学松戸歯学部卒業後、日本大学医学部附属板橋病院(歯科口腔外科・麻酔科)に勤務。接着歯科治療のパイオニアである眞坂信夫氏に師事した後、2016年9月に『関屋デンタルクリニック駒沢』を開設。

関屋 亘 院長

関屋 亘 院長

関屋デンタルクリニック駒沢

世田谷区/野沢/駒沢大学駅

  • ●歯科
  • ●歯科口腔外科
  • ●小児歯科
  • ●矯正歯科

自らの治療経験を踏まえ、歯科医療を通じた恩返しを

関屋 亘 院長

小さな頃は体が弱くて、喘息の発作を起こしては救急車で運ばれ、「今夜が山です」と言われるようなことも何度かあったそうです。幼稚園に入るまでは入退院を繰り返すような状態で、両親にはずいぶん心配をかけましたし、医師や看護師をはじめとした医療者の方々には大変お世話になりました。そうした経験がありましたので、私が医療の仕事を志したのは、命を助けてもらったことへの恩返しのような気持ちからと言えるでしょうか。
歯科の道を選んだのは、自分のストロングポイントといえる「手先の器用さ」を生かせると思ったからです。日本大学松戸歯学部卒業後は医学部附属病院の口腔外科に籍を置いて研鑽を積みました。総合病院の歯科部門の一員として医科のドクターと共に診療し、手術に入ったり、親知らずの抜歯をしたり、麻酔について学んだり、病気のある患者さんの診療など幅広く経験できたことは、自分にとって大きな財産となりました。

大切な歯を残すことにこだわり、お口の健康を支えていく

関屋 亘 院長

大学病院を離れてからは年中無休の歯科医院で1日に多くの患者さんを診たり、分院長を務めたり、接着治療の第一人者といえる眞坂信夫先生のもとで学ぶ機会にも恵まれました。一般的な保険診療はもちろん、インプラントやセラミック、審美歯科など自費診療についても経験を積み、『関屋デンタルクリニック駒沢』を開いたのは2016年でした。ありがたいことに患者さんやスタッフに恵まれ、今日まで診療を続けて来られたことには感謝の気持ちでいっぱいです。
クリニックのホームページのトップ画面にあるように、当院では「接着治療」によってできるかぎり天然歯を守り、将来にわたって長持ちする質の高い治療をご提供したいと考えています。眞坂先生に教えていただいた「一歯一生、一生一歯」の言葉どおり、1本の歯を残すために工夫を凝らし、細部にまでこだわった治療を行っていることが特徴と言えるでしょう。お口の中に気になる症状があるときはもちろん、「割れた歯を何とかできないか?」「抜くしかないと言われたが、ほかに方法はないか?」といったセカンドオピニオンにも対応しておりますのでご相談ください。

充実の設備のもと「接着治療」と「インプラント治療」に注力

関屋 亘 院長

診療の軸となる「接着治療」とは、歯科用接着剤の接着力を存分に引き出すことにより、歯を削る量を最小限にとどめたり、治療後の歯を長持ちさせたりできる治療法として近年注目を集めています。普通であれば抜いてしまうような歯の寿命を延ばせたり、割れたりヒビが入ったりした歯を修復する際にも役立つのが接着治療です。当院では歯科用CTやマイクロスコープを用いて精密な診断・治療を行うのはもちろん、治療後の回復力を高める点滴療法(マイヤーズカクテル点滴など)を導入することで治療精度の向上に努めています。
とはいえ私たちがどれだけ力を尽くしても、歯を守ることができないケースがあるのも事実です。残念ながら歯を残せないと判断する場合は抜歯となりますが、当院では失った歯を補う方法としてインプラント治療に対応しています。顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を装着するインプラント治療は、見た目のよさや自然な噛み心地などに加えて、残された健康な歯に負担をかけないなどのメリットがあります。幸い私は、接着歯科治療専門医(日本接着歯学会)とインプラント専修医(日本口腔インプラント学会)の2つの資格を持っておりますので、安心して治療をお任せいただければと思います。

患者さん中心の歯科医療を提供したい

来院される患者さんは近隣にお住まいの方に加えて、インターネットなどで当院のことを調べて接着治療を目的にお越しになる方も少なくありません。当院を選んで足を運んでくださる患者さんのために、私もできるかぎりの治療をしてさしあげたいと思い、今も日々スキルアップに努めています。患者さんの「こうしたい」を実現できるように幅広い技量を身につけるのはもちろんですが、「何度も通えない」などのご事情を踏まえた治療計画を立てることにより、最後まで治療を続けていただけるようサポートしたいと思います。
このように当院では患者さんを中心にした歯科医療を実践しており、患者さんのご希望を伺わずに治療方法を決定することはありません。歯科医師として「こうしたらいいのでは?」とアドバイスをすることはあっても、「こうしなさい」と命令するようなことは決してありませんのでご安心ください。お口の状態によっては患者さんの希望を全て叶えることが難しい場合があるかもしれませんが、最終的に患者さんに喜んでいただけるように、それぞれのケースでベストを尽くしたいと思っています。

これから受診される患者さんへ

当院では私の専門といえる接着治療とインプラント治療を中心に、幅広いニーズに対応しています。保険診療・自費診療にかかわらず、歯科医療をとおして患者さんに喜んでいただくことを目標に、1つ1つの症例に誠実に向き合うことを心がけています。一方で、お口の中だけでなく全身の健康に貢献したいと考えて「点滴療法」を取り入れていることも特徴です。ご縁があって治療を担当させていただいた患者さんとは一生涯のお付き合いをしたいと考えておりますので、何かお困りのことがありましたら遠慮なくご相談ください。

※上記記事は2025年4月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

関屋 亘 院長 MEMO

  • 出身地:茨城県
  • 出身大学:日本大学松戸歯学部
  • 趣味・特技:ツーリング、音楽鑑賞/サッカー、野球
  • 好きな音楽:「音楽はなんでも聴きます」
  • 好きな場所・観光地:デスバレー、グランドキャニオン
  • 好きな言葉・座右の銘:「継続は力なり、友は宝なり」(少年野球チームの監督の言葉)

グラフで見る『関屋 亘 院長』のタイプ

穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION