金切 好孝 理事長/院長
YOSHITAKA KANEKIRI
エリア初のインビザライン・ダイヤモンドドクターとして。豊富な経験と実績を踏まえて、あらゆる世代の矯正治療に対応
東北大学歯学部卒業。首都圏各地の歯科医院で診療にあたり、2012年に中野区にて開業。2016年、新たに『阿佐ヶ谷シオン歯科・矯正歯科』を開設し、現在に至る。

金切 好孝 理事長/院長
阿佐ヶ谷シオン歯科・矯正歯科
杉並区/阿佐谷北/阿佐ケ谷駅
- ●歯科
- ●矯正歯科
- ●小児歯科
お口のよい状態を長く維持していただくために

医療の仕事に興味を持ったのは高校生のとき、「文化祭なのだから文化的な展示をしよう」と、当時話題になっていたHIVを取り上げたのがきっかけでした。地元の新潟から仙台にある東北大学歯学部に進み、卒業後は東京、埼玉、茨城など各地の歯科医院で診療してきました。私の頃は歯学部の授業でインプラントを教えてもらえる機会がなかったため、外科的な治療をはじめ、顎関節や矯正を含めた噛み合わせを専門的に学べる環境に身を置き、研鑽を積みました。
医療法人グループの分院長を経て独立し、最初のクリニック(沼袋ソレイユ歯科・矯正歯科)を開いたのは2012年でした。その後2016年に『阿佐ヶ谷シオン歯科・矯正歯科』を移転・開設し、現在は西荻窪の分院(西荻シオン歯科・矯正歯科)と併せ、2院体制で診療を行なっています。患者さんのお口の中を良好な状態に導き、その状態を長く維持できるようにサポートすることで人生100年時代を支えていきたいと考えています。
中野・杉並エリア初のインビザライン・ダイヤモンドドクターとして

クリニックの名前に「矯正歯科」とあるように、来院される患者さんの9割はマウスピース矯正(インビザライン)などの矯正治療を目的にお越しになられています。当院は成人のマウスピース矯正を年間150症例以上行っており、中野・杉並エリアで初めてインビザライン・ダイヤモンドドクターに認定されました。数字としての実績だけでなく、きちんとした診断のもとに審美性と機能性を兼ね備えた治療をご提供しており、他院で「マウスピースでの矯正治療は無理です」と言われてしまうような症例においても、マウスピース矯正を適応できるケースが少なくありません。
最近は医療技術などの進歩により、マウスピース矯正でもワイヤー矯正でも同等の効果が得られるようになっています。私自身、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の実証実験のようなことをしてみて、両者の間にほとんど差がないことが確認できました。マウスピースでもワイヤーでも同じことができるのならば、当然、患者さんに少しでも快適に治療を受けていただけるほうがよいでしょう。当院がマウスピース矯正をメインにしているのは、こうした理由があるのです。矯正治療を柱にしつつ、欠損歯がある場合にインプラントをご提案したり、詰め物や被せ物をつくり直したりといった包括的な歯科診療をご提供できることも当院の特徴です。
豊富な経験と実績を踏まえて、あらゆる世代の矯正治療に対応

ワイヤー矯正は装置を調整する際に違和感や痛みを覚える方が少なくありませんが、マウスピース矯正で治療中の患者さんからこのような声が寄せられることはありません。また、ワイヤー矯正では月に1度の通院が必要になるのに対して、マウスピース矯正は2か月に一度の通院をお願いしています。マウスピース矯正では装置が壊れたり外れたりするトラブルもなく、矯正治療中であることを周囲に気付かれにくく、取り外しができるなどのメリットがあります。このため当院にも20~30代の若い女性を中心に幅広い世代が通院されていますが、最近特に多くなっているのが子どもの患者さんです。
マウスピース矯正(インビザライン・ファースト)は、治療に伴う痛みがないことで子どもたちに受け入れてもらいやすく、装置のトラブルなどで予定外の通院が発生することもありません。お子さんにとっても親御さんにとっても「やさしい治療」と言えるだけでなく、小児期に治療することにはさまざまなメリットがあります。思春期や反抗期を迎える中学生くらいになると、子どもたちが治療を敬遠することも考えられますから、もしもお子さんの歯並びが気になるのであれば小学生のうちに治療をなさることをおすすめします。
小児の矯正治療、適切なスタート時期とは……?
「小児期の矯正治療はいつ始めればよいのか」といったご質問を受けることがありますが、これについては6歳臼歯が生えてきた頃が1つの目安と言えます。保育園の歯科健診などで歯並びのことを指摘されたりした場合は、お子さんが小学校に入学する頃に一度ご相談いただければと思います。このときすぐに対処すべき問題があれば治療介入いたしますが、当院では多くの場合で経過観察となり、小学3~4年くらいからインビザライン・ファーストによる治療を行うことが多いです。
最近は中学受験をされるお子さんも増えていますが、小学3~4年で矯正治療をスタートすれば小学6年の頭くらいに治療が終わり、受験に支障が出るようなことはないでしょう。成人の矯正治療に比べて治療が短期間で済むことも小児矯正のメリットと言えます。小学生のうちにお口の中をしっかり噛める状態にしておいて、成長したお子さんが「もうすこし歯並びをきれいにしたい」と言うのであれば、そのときに改めて矯正治療を行うのも一つの方法です。当院ではそうしたニーズにもきめ細かく対応しており、できるだけ快適に治療を受けていただけるような工夫もしています。たとえば大人でも苦しい「歯の型取り」は、お口の中に口腔内スキャナー(iTero)の光を当てるだけなので、患者さんに不快感を与えることはありまえん。またCTやセファロなどの先進機器を導入し、より安全で精度の高い治療につなげています。私たちの歯は一度でも削ってしまうと元に戻ることはありませんから、さまざまな検査結果を踏まえて適切な診断を行い、複数の選択肢の中から患者さんに納得して治療をお選びいただけるようにしています。
これから受診される患者さんへ
「小児期の矯正治療はいつ始めればよいのか」といったご質問を受けることがありますが、これについては6歳臼歯が生えてきた頃が1つの目安と言えます。保育園の歯科健診などで歯並びのことを指摘されたりした場合は、お子さんが小学校に入学する頃に一度ご相談いただければと思います。このときすぐに対処すべき問題があれば治療介入いたしますが、当院では多くの場合で経過観察となり、小学3~4年くらいからインビザライン・ファーストによる治療を行うことが多いです。
最近は中学受験をされるお子さんも増えていますが、小学3~4年で矯正治療をスタートすれば小学6年の頭くらいに治療が終わり、受験に支障が出るようなことはないでしょう。成人の矯正治療に比べて治療が短期間で済むことも小児矯正のメリットと言えます。小学生のうちにお口の中をしっかり噛める状態にしておいて、成長したお子さんが「もうすこし歯並びをきれいにしたい」と言うのであれば、そのときに改めて矯正治療を行うのも一つの方法です。当院ではそうしたニーズにもきめ細かく対応しており、できるだけ快適に治療を受けていただけるような工夫もしています。たとえば大人でも苦しい「歯の型取り」は、お口の中に口腔内スキャナー(iTero)の光を当てるだけなので、患者さんに不快感を与えることはありまえん。またCTやセファロなどの先進機器を導入し、より安全で精度の高い治療につなげています。私たちの歯は一度でも削ってしまうと元に戻ることはありませんから、さまざまな検査結果を踏まえて適切な診断を行い、複数の選択肢の中から患者さんに納得して治療をお選びいただけるようにしています。
■これから受診される患者さんへ
矯正治療は顎の骨がやわらかい若いうちに治療を行うのが理想ですが、50歳を過ぎたからといって諦めることはありません。人生100年といわれる時代、たとえ60歳で矯正治療を始めても人生を楽しむ時間は40年も残されています。見た目を整えることはもちろん、良好な嚙み合わせをつくり、お口のトラブルがない状態を保つことに「遅い」ということはないでしょう。
私はマウスピースもワイヤーも、歯を動かすための「道具」に過ぎないと考えています。歯が動く・動かないは道具のせいではなく、歯科医師の「能力」にかかっていると言えますから、ぜひ信頼できる歯科医院で治療を受けていただきたいと思います。当院ではセカンドオピニオンも承っておりますので、お困りのことやご心配なことがありましたら遠慮なくご相談ください。
※上記記事は2025年3月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
金切 好孝 理事長/院長 MEMO
- 出身地:新潟県
- 出身大学:東北大学歯学部
- 趣味・特技:ゴルフ、プラモデル
- 好きな作家:東野圭吾
- 好きなアーティスト:ブルーノ・マーズ
- 好きな観光地:南国の海
- 座右の銘:「人間万事塞翁が馬」
金切 好孝 理事長/院長から聞いた
『不正咬合』
歯並び・噛み合わせの問題は小児期の治療介入が理想
不正咬合の治療の第一選択肢は矯正治療です。小児期に治療介入できれば、顎を正しい成長へと導くことができ、しっかりとした噛み合わせをつくることが可能です。また小児期であれば悪癖(舌癖など)を修正することで、大きな治療をせずに済む可能性があります。
グラフで見る『金切 好孝 理事長/院長』のタイプ
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION

阿佐ヶ谷シオン歯科・矯正歯科
金切 好孝 理事長/院長
杉並区/阿佐谷北/阿佐ケ谷駅
- ●歯科
- ●矯正歯科
- ●小児歯科
- 医師の声1件
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |