東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

佐藤 達也 院長

TATSUYA SATO

お口から健康寿命の延長を実現。患者さんにとって、オンリーワンの歯科医院を目指して。

東京医科歯科大学卒業。歯科研修医として、口腔外科・歯内療法・矯正歯科・顎補綴を学ぶ。その後、同大学障害者歯科学講座・顎口腔機能治療部に籍を置き、教授診療助手のチームリーダーとして主に審美歯科治療を担当。同時に学外の医院でも研鑽を積み、1992年に『さとう歯科医院』を開院(東急池上線「石川台駅」より徒歩1分)。

佐藤 達也 院長

佐藤 達也 院長

さとう歯科医院

大田区/東雪谷/石川台駅

  • ●歯科
  • ●矯正歯科
  • ●歯科口腔外科
  • ●小児歯科

それぞれの土俵を大切にし、患者さんにベストな治療をおこなえる歯科医院を目指して

佐藤 達也 院長

喘息を抱えていたこともあって、子供の頃は病院に通う機会が多くありました。まずは内科。それから耳鼻科、さらには歯医者。多い時には週に4回も掛かっていたわけです。私にとって病院は馴染みのある場所であり、そうなると、改善点というものも見えてくるようになります。
よく見かけたのが、ひたすら怒る先生です。「泣くんじゃない!泣くんだったら帰れ!」お母さんは平謝りです。これはきついですよね。子供は痛いから泣くのではなく、不安だから泣いてしまうものです。ですからここでは注射をする場合も、わざわざ「注射をするよ」なんてことを口にしません。「痛くないお薬を塗るからね」と声を掛け、器具が見えないように注射をします。すると、子供は痛くないどころか、まったく気づくこともないのです。
機会が多い分、さまざまなものを目にし、経験してきました。その逆をいけば、すべてが上手くいくのではないかと考え、医療の世界を志したということになります。
大学卒業後は歯科研修医として口腔外科・歯内療法(根管治療)・矯正歯科等々を学び、研修終了後は大学の障害者歯科学講座・顎口腔機能治療部に籍を置きました。顎口腔機能治療部では、生まれつきの口唇口蓋裂の方や、病気や事故であごを失ってしまった方に対し、歯列矯正や口腔外科手術によって機能的にも審美的にも満足いただけるお口を作り上げる治療を担当してきました。
開業にあたっては、「自分の土俵の上で勝負しなさい」とのお言葉を大学の恩師からいただきました。私の土俵とは、それまでの経験によって得られた、「難しい入れ歯」と「自然感のある美しい歯並び」を形作ってくことです。開業から20年が過ぎますが、この分野に関しては、どのような難症例であっても患者さんにご満足いただける治療がおこなえるよう取り組んできました。また当院には、麻酔やインプラント、あるは歯周病治療など、異なる専門分野を持った複数の歯科医師が在籍しています。今後もそれぞれの専門性を生かしながら、お互いに切磋琢磨し、患者さんにベストな治療をおこなえる医院を目指して努力を続けていきます。

あなたの価値観に見合う歯を選んでいただくために

佐藤 達也 院長

当院では、差し歯を選んでいただく際、実際に歯科技工士が作った歯の見本を見ていただくようにしています。どれを選んでいただいても実用性には問題はありません。しかし、歯に求める価値や好みは人それぞれです。たとえば、同じセラミックのように見えても、詳細にながめれば微妙に違うことがわかります。本物の歯は色に濃淡があり、縁(ふち)にいくと透明になっています。それを忠実に再現したものもあれば、そうではないものもあるのです。歯に関して、費用対効果を重視する方もいれば、丈夫さを求める方もいるでしょう。そして審美性を求める方については、その価値に見合うものをしっかり提供する必要があるのです。
実際に本物を見ていただくことが大切です。言葉だけの説明では、緊張から、皆さんご存知の“保険”しか選択肢にならないことがあります。ことわざにありますよね、「百聞は一見に如かず」と。言葉や態度で緊張を解き、選択は目で見ておこなっていただく。これからずっと使っていただく歯ですから、後悔のないものを選んでいただきたいのです。

自分や親兄弟、仲間に受けて欲しいと思う治療を提供

佐藤 達也 院長

私は患者さんのことを考えず、「虫歯治療だから銀歯で」というような安易な治療を提供したいとは思いません。繰り返しますが、患者さんの求めるものは人それぞれ。どのような治療であっても、患者さんのお話をしっかり伺い、ベストな治療を提供していきたいのです。
ところで、いわゆる銀歯は、化学的に腐食しやすい、病気に罹りやすい性質があることをご存知でしょうか。まず、同じように見えて、銀歯の成分はメーカーによって異なり、時代によっても違ってきます。1つ、科学的な話をさせてもらうと、「イオン化傾向」というものがあります。2種類の異なる金属と電気を通す液体(唾液)があると、そこに電気が流れるという仕組みがあるのです。その仕組みによって銀歯には常に電気が流れ、それによってプラークと呼ばれる菌が集まってしまう性質を持っています。それに対してセラミックは陶器なものですから、プラークを寄せ集めることもなく、割れない限り傷つくこともないわけです。見た目だけの差だけではありません。のちのちの健康を考えても、2つの間に大きな差があることに納得がいくかと思います。
自分が受けたい治療、親兄弟、仲間に受けて欲しいと思う治療。私はそれを患者さんに提供していきたいのです。

先進の技術を積極的に導入し、より良いものを提供していく

マイクロスコープを導入してから、5年近くが経とうとしています。導入のきっかけは、顕微鏡による根の治療を専門にしている私の同級生に話を聞いたことでした。
マイクロスコープや拡大鏡は、年齢を経てくると避けようのない、「老眼」というハンデがなくなるメリットがあります。止まったものを見るのであれば、その一点でピントが確実に合ってくれますから、その瞬間にハンデはゼロになるのです。歯科医師は、キャリアを積めば積むほど、手が小さく動いてくれるようになります。マイクロスコープによって目が強化されれば、その能力をフルに発揮できるのです。
もちろん他にも大きく見えることの利点はあります。対象が拡大できることで、病気の原因を見きわめられるというのもそれですね。根の治療を続けているけれど、なかなか腫れや痛みが引かないケースがあります。患者さんにとっては貴重な時間を無為にすることになるのですが、見えることで、早く原因を見きわめることができるのです。
当院では今後、CTやセラックといった機器の導入を検討しています。患者さんにより良いものを提供するため、ソフト面とともにハードの面での充実をはかっていきたいですね。

これから受診される患者さんへ

お口の中の菌をコントールできることで、健康寿命を延ばせる可能性があります。日本は健康先進国ですが、寿命と健康寿命には男性も女性も10年以上の差があります。欧米諸国のそれが2年ほどであるのに比べ、これは大きな差です。その理由の1つに、口腔内の環境があると考えられているのです。
そのためには、まずは定期的に歯科医院でクリーニングをしてもらい、菌を減らすこと。そして可能ならば歯並びを整え、疾患のリスクを減らすこと。さらには、ばい菌が付着しにくい歯に替えていくこと。この3本の矢がそろうことで、自分の歯を長くも保たせることが可能になり、引いてはそれが健康寿命を延ばすことにつながっていくのです。
活動できる時間が長ければ長いほど、夢が叶う率は高くなります。『さとう歯科医院』では、歯を通して、あなたの楽しいライフスタイルを応援していきます。

※上記記事は2017年5月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

佐藤 達也 院長 MEMO

  • 出身地:福島
  • 趣味・特技:ラグビー・園芸
  • 好きな本・作家:歴史小説・自伝
  • 好きな映画:ルパン三世 カリオストロの城
  • 好きな言葉・座右の銘:one for all. all for one.
  • 好きな音楽・アーティスト:ボサノバ
  • 好きな場所・観光地:海岸のリゾート

グラフで見る『佐藤 達也 院長』のタイプ

エネルギッシュで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

エネルギッシュで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION