東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

天川 由美子 院長

YUMIKO AMAKAWA

精密な審美修復治療と根管治療に強み。リスク検査とカウンセリングを踏まえてオーダーメイドの治療を提供

大学卒業後、大学院にて「接着歯学」の研究に従事。その後、複数の開業医のもとで経験を積み、2007年に『天川デンタルオフィス外苑前』を開業。

天川 由美子 院長

天川 由美子 院長

天川デンタルオフィス外苑前

港区/北青山/外苑前駅

  • ●歯科

常に学ぶ姿勢を忘れず、審美修復治療・根管治療の技術を磨く

天川 由美子 院長

私が勤務医になりたての頃はまだまだ男性の歯科医師が多く、女性であるがために歯科医師として信頼されていないと感じる場面もありました。患者さんに名札をお見せして、ようやく歯科医師であることを理解していただけることもも…。そのため「男性に負けるものか」と学び続け、審美修復治療や根管治療(歯内療法)の技術を身につけたことが、今の診療の基本になっています。
そうして毎日がんばっているうち、歯科医師10年目の頃には患者さんがみなさん、私のことを認めてくださるようになりました。また歯科治療が「怖い」と感じている患者さんは、男性の歯科医師よりも女性の歯科医師を求めていることも分かりました。私は自分らしく自由に、女性らしさを生かして診療していけばいい――。そのことに気付いてからは心が軽くなり、よりいっそう歯科医師の仕事が好きになりました。

「女性らしいおもてなし」をコンセプトに、プラスαのサービスを

天川 由美子 院長

今の歯科医療は、「技術だけ素晴らしければいい」という時代ではありません。患者さんに安心して治療を受けていただける環境を整えるのはもちろんのこと、プラスαのサービスも必要になってくるように思います。この地域だけでも歯科医院はたくさんありますから、患者さんに支持され、選ばれる施設でなければならないと思っています。
2007年に『天川デンタルオフィス外苑前』を開いた当初のコンセプトは、女性らしいおもてなしのもと、患者さんにリラックスしてお過ごしいただくことでした。医療機関として衛生管理を徹底するのはもちろん、ほっとくつろげる時間や空間をご提供したいと考えたのです。歯の治療については「痛い」「怖い」というイメージがある方も多いですが、そうした方々にも安心して治療を受けていただけるように、スタッフと共に思いやりの心をもって接したいと思います。

リスク検査とカウンセリングを踏まえてオーダーメイドの治療を提供

天川 由美子 院長

当院では初回の診察時は全体診査とカウンセリングのみ、2回目はリスク検査やクリーニングなどを行うことを基本としています。リスク検査とは、お口の中の菌や唾液の量、かみ合わせなどの検査です。将来的なリスク評価を行うのはもちろん、データを「見える化」することで、患者さんご自身にお口への興味をもっていただくことが一番の目的です。そうして患者さんが何をお悩みなのか、お口の中は今どのような状態なのかをきちんと把握したうえで、お一人お一人に適した治療やメインテナンスをご提案しています。歯を治療するだけなのに、リスク検査など必要なのだろうか……? そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、お口の中をさまざまな角度から検証することは、私が歯科医師としてベストを尽くすために必要なことであり、患者さんと長くお付き合いしていくためでもあることを理解いただければ幸いです。
歯科医師としての私の強みは、大学院で研究していた接着歯学に基づいた審美修復治療、マイクロスコープを用いた根管治療です。当院での患者さんの治療時間は、約1時間半です。このように時間を取って精密な治療を行うことは、保険診療では難しいことです。2020年に思い切って自由診療へと舵を切り、今では当院の精密治療を求めて海外から足を運んでくださる方もいらっしゃいます。根管治療については歯科医院で治療を続けながらも「痛みが取れない」といった声を耳にしますが、マイクロスコープやラバーダムを使用して丁寧に治療することにより、「痛みがなくなった」と喜んでくださる患者さんは少なくないのです。また「口元が気になって笑えない」という方にコンポジットレジンやラミネートベニアなどの審美治療をご提案でき、そのような治療によって患者さんのお悩みを解決できることが歯科医師として何よりの喜びです。

後輩女性歯科医師に技術を継承し、歯科の未来を明るくしたい

私の目標は、患者さんと「お茶飲み友だち」になることです。数十年後はきっと私も年をとり、目が見えにくくなっていたりすると思います。「治療はこの人に診てもらってね」と後輩の歯科医師を紹介して、私は患者さんとお話をするためだけに出勤したいですね。そのために……というわけではありませんが、後輩(特に女性歯科医師)に自分の技術や知識を継承していくことも大切なことだと思っています。
日本の歯科医療において女性である私ができることは何かと考えたとき、「女性の力で歯科全体をよくしてくこと」ができるのではないかと思いました。最近は女性歯科医師が多く誕生し、今の歯科学生の半分は女性です。これまで私が勉強してきたことを、未来の歯科医療を担う人たちに伝えることで歯科医療が発展し、歯科の未来が明るくなることを期待しています。

これから受診される患者さんへ。

日本全国どこで・どの歯科医師の治療を受けても同一料金の保険診療に対して、治療もメインテナンスも全て自由診療の当院での治療費は、決して安価なものではありません。しかし私は歯科医師として、グローバルスタンダードな診療をご提供したいとの思いで知識を積み重ね、技術を磨いてきました。今ある歯をずっと大切にしてきたい、大きな口を開けて笑えるようになりたい……そんな患者さんのお力になれるように、今も努力を続けています。何かお困りのこと、お悩みのことがありましたら、遠慮なくご相談ください。

※上記記事は2025年2月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

天川 由美子 院長 MEMO

  • 出身地:広島県
  • 出身大学:鶴見大学歯学部
  • 趣味・特技:ゴルフ、お料理
  • 好きな音楽:ハワイアン
  • 好きな本:ゴルフ、歴史もの
  • 好きなYouTube:政治に関するもの、食べ物に関するもの
  • 好きな観光地:台湾、ハワイ、沖縄、ギリシャ、イタリア、スペイン
  • 好きな言葉:「山に登れば違う山の頂上が見える」

天川 由美子 院長から聞いた
『審美歯科治療』

審美性と耐久性に優れた「審美修復治療」とは?

歯の形が小さい、歯の表面がでこぼこしている、歯の間の隙間が気になる……。審美修復治療とは、こうしたコンプレックスを改善する治療法です。審美修復治療には、コンポジットレジン修復とセラミック修復の2つの方法があり、どちらも接着剤を使用することから「接着修復法」とも呼ばれます。

接着修復法は文字どおり、審美性に優れた歯科材料を天然歯に確実に「接着」させることによって、見た目の美しさを長く維持できる治療法です。非常に専門性の高い治療であることから、もしも治療を検討される場合はご自身の希望を歯科医師にきちんと伝えるのはもちろん、治療について何でも相談できる施設を選ばれることをおすすめします。

グラフで見る『天川 由美子 院長』のタイプ

どちらかというと
エネルギッシュで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
エネルギッシュで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION