高血圧症(コウケツアツショウ)の原因
原因を特定できない本態性高血圧症と、身体のどこかに原因となる病気がある二次性高血圧症の2つがあり、頻度としては圧倒的に本態性高血圧症が多くなる。遺伝や塩分過多、肥満や老化など、さまざまな誘因があるとされる。高血圧症(コウケツアツショウ)の症状
頭重感や肩こり、めまいやだるさ、動悸・息切れ、不眠などを感じることがある。症状が現われるのは血圧がかなり上昇してから。高血圧症(コウケツアツショウ)の治療
降圧剤等の薬物による対症療法がおこなわれるが、もっとも大切なのは生活習慣の見直しで、食生活の改善、適度な運動の習慣、禁酒と禁煙がその根幹となる。二次性高血圧症の場合、原因となっている病気の治療をすることにより、高血圧症も改善する。- 受診科目
- 循環器内科
- 内科
この病気について1人の医師の見解があります。
医師から聞いた
高血圧症の対処(治療)方法
1件中1~1件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
高血圧症と類似した病気を探す
- 狭心症
- 不整脈
- 自律神経失調症
- 貧血
- 低血糖症
- 低血圧症
- 心不全
- 心臓弁膜症
- 甲状腺機能亢進症
- 不安神経症[パニック障害]
- 心臓神経症
- 更年期障害
- 月経前症候群
- 月経困難症
- ビタミン欠乏症
- 肺血栓塞栓症
- 肺結核
- 肝炎
- 妊娠
- 洞不全症候群
- 先天性心疾患
- 塵肺
- 心筋炎
- 起立性低血圧症
- 急性心膜炎
- 期外収縮
- 褐色細胞腫
- WPW症候群
- 心房粗動
- 胸部打撲
- 甲状腺疾患
- 安定狭心症
- 感染性心内膜炎
- 慢性腎臓病
- PMS(月経前症候群)
- 心房細動
- 適応障害
- 線維筋痛症
- 虚血性心疾患
- 高カリウム血症
- うっ血性心不全
- 冠攣縮性狭心症
- 起立性調節障害
- 原発性アルドステロン症
- RSウイルス感染症
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
自身の生活を見つめ直し、広い視野を持つことが大切
心と体は密接な関係にあり、何らかの不安を感じると動悸・発汗・ふるえなど、体のどこかに不調が生じます。こうした不快な症状を無理に排除しようとすることで、かえって症状の悪化を招いてしまう……。体の症状に対する「とらわれ」が症状の悪化につながってしまうという悪循環に陥っている状態を自律神経失調症といいます。
自律神経失調症の治療法は個々の患者さんによって異なり、精神療法(対話)によって改善する方もいれば、お薬による治療を必要とされる方もいます。自律神経失調症は、さまざまな不調や不快感に「とらわれ」、何かの病気ではないかと心配しすぎることによって生じます。このため自身の生活を見直したり、視野を広げて意識を外に向けたりすることが治療になり、予防にもなり得ます。