腰椎椎間板ヘルニア(ヨウツイツイカンバンへルニア)の原因
脊椎にかかる衝撃を吸収するクッションの役割を果たしている椎間板が、老化や強い衝撃などで線維輪がふくらんだり、線維輪に亀裂が生じて髄核が外にはみ出し、脊髄や神経根を圧迫して障害がおこるもの。字のごとく、腰椎に椎間板ヘルニアがおこったものを腰椎椎間板ヘルニアとよぶ。腰椎椎間板ヘルニア(ヨウツイツイカンバンへルニア)の症状
腰痛が突然、あるいは徐々におこる。膝から足のうらにかけてしびれや痛みがおこることもある。腰椎椎間板ヘルニア(ヨウツイツイカンバンへルニア)の治療
急性期には、薬物療法や温熱療法をおこないながら、安静にする。痛みが強い場合には、神経ブロック治療をおこなうこともある。腰痛体操などの運動療法もおこなわれる。手足のしびれ、歩行障害や排尿障害などの脊髄症状がある場合には、早期の手術も検討される。- 受診科目
- 整形外科
この病気について2人の医師の見解があります。
医師から聞いた
腰椎椎間板ヘルニアの対処(治療)方法
2件中1~2件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
⽇常⽣活の意識で予防・椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアはぎっくり腰のような電撃痛から始まることが多い疾患です。椎間板の中⾝が外に⾶び出て神経を圧迫したり、⾶び出てきてしまったそのものが痛みを引き起こしています。1番の原因は体質です。椎間板ヘルニアを起こしやすい⼈、起こしにくい⼈がいるのです。椎間板ヘルニアを起こしやすい⼈は、⽼化などによって軟⾻組織である椎間板が痛んで炎症する椎間板変性を発症し、その弱っている椎間板の内側に⻲裂が⾛り、その⻲裂の部分からヘルニアが⾶び出しやすくなってくるのです。
治療法は、まず保存的治療から始めていきます。鎮痛薬を使い、リハビリなどを続けて治療をしていきます。それでも良くならない場合は、⼿術をして治療していくのが⼀般的な流れです。腰が曲がった状態で重いものを持ち上げるなど、負担がかかるような動きが椎間板ヘルニアを引き起こすきっかけになるため、予防するには腰を曲げないよう気をつけることが⼤切です。また、座る姿勢も注意してください。背筋を伸ばし、きちんとした座り⽅をすることで予防になります。