東京ドクターズ | 病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト
menu
login
この病気について2人の医師の見解があります。
2件中1~2件を表示
白血球の一種である好酸球という細胞が気道粘膜で炎症を起こすために発症する疾患で、夜間に咳がでるけれど日中はそれほど症状が出ない、という特徴があります。吸入薬が非常に効果を発揮します。「治る」ということの定義にもよりますが、喘息は一度発症すると完全に治るのは難しい疾患です。しかし、その多くは吸入薬によって症状を抑えることが可能で、お薬を休んでも大丈夫な状態が続くことも珍しくありません。咳喘息は重症化すると高い割合で喘息へと移行します。ですので、夜間に咳が止まらないなどの症状があれば、専門家の診察を受けられた方がいいかと思います。
咳喘息は風邪をひいた後などに咳だけが続いている状態のことを指します。一般的な喘息では気道に慢性的な炎症が生じるのに対して、咳喘息では気道に目立った変化がないことが特徴です。ただし咳喘息を放置していると喘息に移行するケースもあるため注意が必要です。咳喘息か、喘息かを診断するためには、X線検査(レントゲン)よりもより詳細な画像を得られるCT検査のほうが適しています。さらに呼気NO(一酸化窒素)濃度測定検査を行って確定診断をつけることになります。咳喘息であれば特に治療をしなくても自然に症状が治まっていきますが、咳がひどくてつらい場合には咳止めやアレルギー薬、気道の炎症を抑える抗生物質などが処方されます。長引く咳の症状はほとんどが咳喘息ではあるものの、まれに結核や肺がんなど大きな病気が隠れている可能性もあります。気になる症状があるときには専門家にご相談いただくことをおすすめします。
咳喘息と類似した病気を探す
夜間に長引く咳は喘息へと移行することもある
白血球の一種である好酸球という細胞が気道粘膜で炎症を起こすために発症する疾患で、夜間に咳がでるけれど日中はそれほど症状が出ない、という特徴があります。吸入薬が非常に効果を発揮します。「治る」ということの定義にもよりますが、喘息は一度発症すると完全に治るのは難しい疾患です。しかし、その多くは吸入薬によって症状を抑えることが可能で、お薬を休んでも大丈夫な状態が続くことも珍しくありません。
咳喘息は重症化すると高い割合で喘息へと移行します。ですので、夜間に咳が止まらないなどの症状があれば、専門家の診察を受けられた方がいいかと思います。