虚血性大腸炎(キョケツセイダイチョウエン)の原因
大腸に血液を送る動脈に閉塞がみられないのに、大腸が虚血(血液が少なくなる)症状をおこす疾患。高血圧や糖尿病、虚血性疾患などがあるところに、便秘などで腸管の内圧が亢進するなどしておこるといわれている。虚血性大腸炎(キョケツセイダイチョウエン)の症状
急激な上部腹痛と下痢、血便がおこる。症状は数日続く。虚血性大腸炎(キョケツセイダイチョウエン)の治療
絶食し、輸液や抗菌薬を使用することで、ほとんどの場合、数週間で治癒する。狭窄が強い場合、壊死がおきている場合は手術がおこなわれる。- 受診科目
- 消化器内科
- 内科
- 外科
この病気について1人の医師の見解があります。
医師から聞いた
虚血性大腸炎の対処(治療)方法
1件中1~1件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
食生活を改め、腸の安静をはかることが第一
虚血性大腸炎とは、文字通り、大腸に向かう血液の流れが悪くなり、炎症が起こる疾患です。炎症が起こる場所はほぼ決まっていて、解剖学的に血液の流れが滞りやすい下行結腸と言われる部位になります。
症状は下痢、下血、腹痛が主で、就寝中にいきなり腹痛を感じ、その後、下痢、下血が続けて起こるものになります。高血圧や便秘のある方に多く、中年の女性に多く見られる疾患と言えるでしょう。
治療としては、整腸剤などを処方されることもありますが、食物繊維や脂っぽいもの、刺激物を避ける食生活を心がけていただき、腸の安静をはかることが第一となります。