うつ病(ウツビョウ)の原因
うつ病は、抑うつ障害や単極性障害ともよばれる。気分障害の75%はうつ症状のみのうつ病とされる。遺伝的な要因や性格的な要因が関係していると考えられているものの、はっきりとした原因はわかっていない。うつ病(ウツビョウ)の症状
意欲の低下、イライラ、不安や焦りなど、ひどい気分の落ち込みがみられ、全身の疲労感、頭痛、便秘、睡眠障害などの身体症状をともなうことがある。うつ病(ウツビョウ)の治療
抗うつ薬によってうつ状態の期間を短くする治療が中心となる。薬物療法でなかなか快方に向かわないときは、電気けいれん療法がおこなわれることもある。- 受診科目
- 精神科
この病気について4人の医師の見解があります。
医師から聞いた
うつ病の対処(治療)方法
4件中1~4件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
ライフイベントにおけるストレスや環境の変化で起こるうつ病
うつ病の特徴には、普段の体調と異なって気分が憂鬱で疲れやすい、やる気が出ない、物事をマイナス面にしか捉えられないといった気分の変調が現れます。そして、気分転換ができず、症状が持続する状態となります。うつ病が発症する年齢は幅広いですが、30〜60代が多くみられることも特徴的です。その背景として、仕事や結婚、退職などのライフイベントの変わり目において、大きなストレスと環境の変化が影響していると考えられています。うつ病の治療は、約90%が薬物療法です。患者さんの中には、薬物療法で過敏に副作用が現れる方もいます。その場合は、心理療法がメインとなることでしょう。
うつ病を予防することは容易ではありません。基本的には、自分を中心として取り巻く環境が変わった時に、うつ病は発症しやすくなります。その時点で、すぐにうつ病を発症するのか、あるいは時間が経ってから起きるのかは個人差があります。共通するのは、何らかのタイミングで心理的負荷がかかり、不眠や体調不良が起こります。その変化が起きた時に、しっかりと心身の休養ができることが大切です。