東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

内痔核[いぼ痔](ナイジカク)の原因

直腸下部や肛門にある網目状の静脈にうっ血がおこり、腫れ上がった状態。便秘や下痢、立ったまま座ったままの姿勢が長時間続いたり、飲酒や妊娠などもうっ血を招く原因となる。

内痔核[いぼ痔](ナイジカク)の症状

肛門付近に生じる腫瘤を痔核といい、そのうち肛門の内側、直腸下部にできた痔核を内痔核と呼ぶ。排便時の出血や痛みをともなう。

内痔核[いぼ痔](ナイジカク)の治療

痔核が小さいうちは、座薬や軟膏などの薬物療法で痛みや腫れを抑える。病状が重くなるにつれ、ゴム輪結紮療法や硬化療法、結紮切除法などがおこなわれる。
受診科目
肛門科

この病気について3人の医師の見解があります。

医師から聞いた
内痔核[いぼ痔]の対処(治療)方法

3件中1~3件を表示

症状の改善・予防のカギは便秘の解消。バランスのよい食事や適度な運動を心がけて

肛門には蛇口のゴムパッキンの役割を担う「肛門クッション」と呼ばれる部分があります。内痔核はこの肛門クッションが肥大化したものをいいますが、初期ではこれといった痛みもなく見過ごされているケースが少なくありません。

肛門クッションが腫れていぼのようになったものを「痔核」といい、これが肛門の内部にできることを「内痔核」といいます。出血を伴う場合は塗り薬によって症状をコントロールできますが、内痔核が肛門から脱出しているときはジオン注(痔核硬化療法)が有効です。ジオン注は患部に薬剤を注入することによって血流を止め、痔核を固定してしまう方法で、再発率は10%程度とされています。

内痔核は排便時のいきみが主な原因ですから、症状の改善や予防には排便コントロールが重要になります。バランスのよい食事をとり、適度な運動を心がけ、お風呂はシャワーで済ませるよりもゆっくりお湯舟につかっていただくとよいですね。また慢性的な便秘に悩まされている方では、下剤などを適切に使用することも大事です。

有馬 秀英 院長
江東ありま内視鏡クリニック 門前仲町院
有馬 秀英 院長
江東区/富岡/門前仲町駅
●消化器内科 ●肛門外科 ●内視鏡内科 ●外科 ●胃腸内科 ●健診・検診

内痔核の原因は排便時のいきみ。便秘・下痢をしないよう健康的な生活習慣を

肛門の内側には静脈叢(じょうみゃくそう)という大量の毛細血管が張り巡らされており、肛門をぴったり閉じるためのクッションのような役割を果たしています。排便時に強く・長時間いきむと肛門周辺に負担がかかり、静脈叢の血流が悪くなって内痔核(いぼ痔)が生じます。内痔核が発生する静脈叢には痛覚がないため、初期には出血がみられても痛みを感じることはほとんどありません。ただし進行して内痔核が脱出すると痛みを感じるようになります。

内痔核は[I度]肛門から脱出していない(排便時に出血がみられる)、[II度]排便時に内痔核が脱出するが自然と戻る、[III度]排便時に内痔核が脱出して手で戻さないと戻らない、[IV度]排便に関係なく内痔核が脱出したままの4つのタイプに分類され、重症度によって治療法が異なります。[I度]と[II度]は外用薬やフェノールアーモンドオイル(PAO)と呼ばれる効果のマイルドな注射治療(痔核硬化療法)が適応となります。[III度]の場合はジオン注射による治療が適応となり、[IV度]については切除手術が行われることが一般的です。

内痔核は便秘や下痢で長時間トイレに座り、肛門に負担がかかることによって生じます。そのため排便は3分を目安にし、長時間にわって強くいきむことは避けましょう。便が硬くならないように十分な水分摂取を心がけ、必要に応じて医療機関で便をやわらかくする薬を処方してもらうのもおすすめです。

星 加奈子 院長
横浜センター北ほしクリニック 内視鏡内科・肛門外科
星 加奈子 院長
横浜市都筑区/中川中央/センター北駅
●消化器内科 ●内視鏡内科 ●肛門内科 ●肛門外科

早期であれば手術不要。肛門の専門医によく相談を

内痔核は直腸内にできる痔核のひとつで、自覚症状としては出血、痛み、痔核が肛門外へ出てしまう脱出があります。出血や痛みは軟膏の塗布で治療できますが、脱出の症状が出てしまうと注射や手術などの外科処置になります。内痔核を切除する処置のほか、ジオン注射といって、従来は手術でしか治療ができなかった痔を注射で治すことが可能です。日帰りで対応できますし、外科手術のような切開に伴う痛みもありません。内痔核は早期に治療介入すれば手術をしなくても十分に治るものですので、なにかしらの自覚症状がある場合は、なるべく肛門の専門医がいる医療機関を受診し、よく相談してみてください。また、内痔核は便秘で力を入れ過ぎてしまう、ずっと座りっぱなしでいるなどの生活習慣に起因しますので、下剤の服用やこまめな水分補給で便を柔らかくする、座りっぱなしにならないように適度な運動をするなど、生活習慣の改善をすることが予防に奏功します。

近藤 崇之 院長
川崎駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門外科クリニック
近藤 崇之 院長
川崎市川崎区/砂子/川崎駅
●内視鏡内科 ●肛門科 ●内科 ●消化器内科 ●肛門外科 ●内視鏡外科 ●健診・検診
1 PAGE 1/1 1