自律神経失調症(ジリツシンケイシッチョウショウ)の原因
人間関係の悩みや仕事への不満、家庭内での葛藤や不規則な生活、環境の変化など、心理的・社会的ストレスが原因となる。一般に自律神経失調症は、精神的にも自律神経にも異常がない場合、ストレスなど心理的な問題が体の不調となって現れるケースと、自律神経そのもののアンバランスが原因で症状を引き起こしているものとに区別される。自律神経失調症(ジリツシンケイシッチョウショウ)の症状
不定愁訴(全身のあちこちに様々な自覚症状が出たり消えたりする状態)が特徴で、症状の現われ方や程度には個人差がある。主なものとして、だるさや体のふらつき、ほてり、動悸・息切れ、耳鳴り、頭痛、めまい、便秘、多汗、手足の冷感・熱感がある。自律神経失調症(ジリツシンケイシッチョウショウ)の治療
症状に応じ、自律神経調整剤や抗不安薬、抗うつ薬などの薬物療法のほか、温熱療法や寒冷療法、温泉療法などの理学療法を取り入れて症状をやわらげていく。日常生活を規則正しくし、リラックスして不要なストレスを避けることも大切。- 受診科目
- 内科
- 婦人科
- 心療内科
- 脳神経内科
この病気について1人の医師の見解があります。
医師から聞いた
自律神経失調症の対処(治療)方法
1件中1~1件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
自身の生活を見つめ直し、広い視野を持つことが大切
心と体は密接な関係にあり、何らかの不安を感じると動悸・発汗・ふるえなど、体のどこかに不調が生じます。こうした不快な症状を無理に排除しようとすることで、かえって症状の悪化を招いてしまう……。体の症状に対する「とらわれ」が症状の悪化につながってしまうという悪循環に陥っている状態を自律神経失調症といいます。
自律神経失調症の治療法は個々の患者さんによって異なり、精神療法(対話)によって改善する方もいれば、お薬による治療を必要とされる方もいます。自律神経失調症は、さまざまな不調や不快感に「とらわれ」、何かの病気ではないかと心配しすぎることによって生じます。このため自身の生活を見直したり、視野を広げて意識を外に向けたりすることが治療になり、予防にもなり得ます。