東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

セラミック治療(セラミックチリョウ)の概要

セラミックは歯科で扱われる材料の中で最も生体親和性が高いとされ、色調も自然歯に最も近いとされる。金属の表面にセラミックを焼き付けた被せ物であるメタルボンドや、歯の表面のエナメル質を薄く削りセラミックを装着するラミネートベニア、オールセラミッククラウンなど、様々な技法が存在する。近年はセラミックそのものの強度や色調が向上したのに加え、接着剤の質の向上もあり、その適用範囲が広がってきている。
受診科目
歯科

この病気について5人の医師の見解があります。

歯科医師から聞いた
セラミック治療の対処(治療)方法

5件中1~5件を表示

セラミック治療とは?──白く美しい歯を取り戻すための選択肢

セラミック治療とは、虫歯などで削った歯にかぶせ物(クラウン)や詰め物(インレー)をする際に、セラミック素材を使って修復する治療法です。陶器のような白く美しい素材で、天然の歯に近い見た目と質感を再現できるのが大きな特長です。
保険診療で使われる銀歯は目立ちやすく、時間が経つと変色したり、歯ぐきが黒ずむ原因になったりすることがあります。一方、セラミックは変色しにくく、長期間きれいな状態を保ちやすいのが魅力です。
また、セラミックは金属を含まない「メタルフリー素材」として使えるため、金属アレルギーの心配がないのも安心材料の一つです。歯や歯ぐきへのなじみも良く、体への負担が少ない治療法といえます。
「銀歯を白くしたい」「歯の色や形を整えたい」「自然な見た目にこだわりたい」と考える方にとって、セラミック治療はとても有効な選択肢です。前歯から奥歯まで、幅広い症例に対応できます。
見た目の美しさだけでなく、かみ合わせや耐久性にも配慮しながら治療できるのが、セラミックの大きな利点です。

吉武 礼子 院長
グランティース武蔵小山歯科
吉武 礼子 院長
品川区/小山/武蔵小山駅
●歯科 ●歯科口腔外科 ●矯正歯科 ●訪問歯科診療
1 PAGE 1/1 1