東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

クレンチング症候群(クレンチングショウコウグン)の原因

主にストレスが原因になって歯をくいしばり、歯に強い力がかかっている状態が続くこと。本来は上下の歯列が接触することはないが、くいしばりによって過度な負担がかかることにより、さまざまな症状を引き起こす。

クレンチング症候群(クレンチングショウコウグン)の症状

冷たい水を飲んだときに刺激を感じる(知覚過敏)ほか、歯にヒビが入ったり、歯が割れたりすることがある。また、歯周病が悪化したり、顎関節症になったり、顎周りの筋肉に痛みが生じる場合もある。

クレンチング症候群(クレンチングショウコウグン)の治療

一般に、治療ではマウスピースが使用される(スプリント療法)。歯科医院にてオーダーメイドのマウスピースを製作し、就寝中に装着することによって、歯や顎への負担軽減が期待できる。ただしスプリント療法はあくまでも対症療法であり、根本的な解決にはならないため、ストレスを上手にコントロールすることが求められる。
受診科目
歯科

この病気について1人の医師の見解があります。

歯科医師から聞いた
クレンチング症候群の対処(治療)方法

1件中1~1件を表示

コロナ禍をへて、飛躍的に増えてきたと思われる

原因はストレスにあると言われています。コロナ禍の状況下、食いしばり、特にクレンチングと呼ばれる歯ぎしりの一種が非常に目立つようになりました。歯ぎしりは、英語でブラキシズムと言いますが、このブラキシズムは3つに大別されます。1つはグラインディング。ガリガリと歯をこすり合わせてしまうもので、一緒に生活しているご家族の方の指摘を受けて発覚するケースが多いものです。次はタッピング。カツカツカツカツ、一定のリズムで歯を合わせるもので、これも周囲に音が聞こえます。最後にクレンチングですが、こちらについては歯を食いしばっているだけですから、音は聞こえませんし、周囲の人が気づくこともなかなかないのです。クレンチングがあると、顎周辺の筋肉がこわばったり、疲労感や一種の筋肉痛を感じることがあります。また常に歯を使っていることになるため、虫歯や歯周病が進行しやすく、詰め物がとれてしまうケースも珍しくありません。治療としては、接触している部分をエナメル質と同等程度の硬さのものに変える方法、またマウスピースによる治療や、お口のマッサージ、あるいはボトックス注射によるものなどがあります。顎関節症の方も多いですが、コロナ禍を経て、多くの方に見られる現象と言えます。

堀永 知義 院長
西新井Holi歯科(ホリ歯科)
堀永 知義 院長
足立区/梅島/西新井駅
●歯科 ●小児歯科 ●矯正歯科 ●歯科口腔外科
1 PAGE 1/1 1