頴川 博芸 院長
HIROKI EGAWA
"受診しやすい" 、"行って良かった"と思っていただけるクリニックを目指して
東海大学医学部医学科 卒業。順天堂大学医学部附属静岡病院 臨床研修医を経て、同大学医学部附属順天堂医院 消化器・低侵襲外科に入局。越谷市立病院、順天堂大学医学部附属練馬病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院 勤務を経て、2024年に『浅草橋西口クリニックMo』院長に就任(JR中央・総武線「浅草橋駅」西口改札を出てすぐ)。医学博士。日本専門医機構認定 外科専門医。

頴川 博芸 院長
浅草橋西口クリニックMo
台東区/浅草橋/浅草橋駅
- ●内科
- ●泌尿器科
- ●皮膚科
- ●外科
- ●訪問診療
「その人の人生の先」も見守っていけるように

私の家系には医師が多く、物心ついたときから「医者になるものだ」と、自然と思い込んで育ってきました。父は歯科医師でしたが、私が小学生の頃には、学校が終わるとよく祖父の家に行っていました。祖父の家は診療所が併設した自宅兼診療所という形で、祖父が診察する姿を、ナースステーションの隙間から眺めていた記憶が、今も心に残っています。
大学は東海大学を卒業し、その後は順天堂大学で消化器外科を専攻しました。消化器外科を選んだのは、自分の専門領域をしっかり持ちながらも、広く患者さんを診られるようになりたいということが大きかったですね。手術など高度な医療にも対応できつつ、日常のちょっとした不調にも寄り添える存在でありたかったのです。
その後、総合診療や救急、訪問診療にも関わるようになりました。特に訪問診療では、病気そのものだけでなく、患者さんの生活環境や家庭背景も含めて関わることになります。「この人の人生の先に何があるのだろう」と考えるようになったのは、その経験が大きかったのでしょう。大学病院では見えにくい、「その先を知りたい」という想いが、開業へと結びついたのです。2024年に『浅草橋西口クリニックMo』は開院いたしました。下町情緒が感じられる街の雰囲気は、どこか懐かしく、すぐに馴染むことができました。
あらゆる患者さんの「窓口」でありたい

当院は、駅前という立地の影響もあり、30〜40代の働き盛りの方々が多く来院されます。初診の患者さんも多く、ちょっと体調が悪い時に気軽に立ち寄っていただくようなクリニックを目指しています。「これって何科だろう?」と迷ったときに、まず相談できる場所でありたい。そのために、診療科の枠にとらわれず、できる限り広い視点で対応するようにしています。
診察の際に心がけているのは、患者さんと医師という関係性にとどまらず、「人と人」として接することです。医療の現場では、どうしても専門的な話や緊張感が生まれがちですが、なるべくリラックスした雰囲気で、何でも話してもらえるよう心がけています。特に「これは自分の専門外です」と患者さんを突き放してしまうようなことにならぬよう気をつけています。たとえ専門外の領域であっても、まずは話をしっかり聞いて、必要があれば適切な医療機関をご紹介する。そんな「医療の入り口」としての役割を大切にしています。
外来・在宅診療を問わず、できる処置を広げることに注力

私自身が消化器外科を専門にしてきたこともあり、当院では外科処置にも積極的に対応しています。地域の医療機関やクリニックから、「処置をお願いできないか」とご相談をいただくことが少なくありませんし、特に在宅診療において、皮膚の処置や、膀胱カテーテルのトラブルへの対応、おうちで転倒して頭を切ってしまったといった場合など、状況を見て、その場で縫合したり経過を観察したりと、柔軟に対応しています。
もちろん、頭部の外傷など重大な可能性がある場合には、速やかに専門の医療機関をご紹介しますが、「ここで処置できる範囲を広げること」は、患者さんにとっても大きなメリットだと思っています。
長く健康に過ごしていただくため、肥満治療にも力を
当院では、肥満治療にも力を入れています。これは、私が所属していた順天堂大学の食道・胃外科が、肥満治療に積極的に取り組んでいる背景もあります。基本となるのは食事や運動を中心とした生活習慣の改善に加え、睡眠時無呼吸症候群や高血圧、糖尿病といった合併症の治療となりますが、それだけでは効果が乏しい場合や、患者さん自身が希望される場合には、順天堂大学と提携し、胃切除術などの減量手術をオプションとして提供しています。
肥満は、見た目だけの問題ではなく、身体に大きな負担をかける病態です。特に生活習慣病との関わりが深く、見過ごすことはできません。患者さん一人ひとりの体質や生活背景をふまえ、長く健康に過ごすため、できる限り寄り添った治療を提供したいと考えています。
これから受診される患者さんへ
私が目指しているのは、「何かあったら、まずここに行こう」と思っていただけるようなクリニックです。専門性は持ちながらも、なるべく間口を広く、誰でも気軽に相談できるような雰囲気を大切にしています。
訪問診療も行っていますが、そこでは単に医療を届けるだけでなく、その方の生活環境や家族背景まで含めて支援していくことを心がけています。ケアマネジャーさんや地域の関係機関と連携しながら、その人にとってより良い生活を整えるためのサポートも、大切な役割だと感じています。
今後も、「医療を提供する」だけでなく、「人を診る」ことを忘れずに、一人ひとりの生活に寄り添う診療を続けていきたいと思っています。何かお困りごとがあれば、どうぞ気軽にお立ち寄りください。
※上記記事は2025年6月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
頴川 博芸 院長 MEMO
外科専門医
- 出身地:静岡県
- 出身大学:東海大学医学部
- 趣味:旅行
- 好きな食べ物:トンカツ
- 好きな観光地:「アフリカや中東、南米など、あまり観光地っぽくないところに行くのが好きです」
- 好きな言葉:「克己」
グラフで見る『頴川 博芸 院長』のタイプ
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION

浅草橋西口クリニックMo
頴川 博芸 院長
台東区/浅草橋/浅草橋駅
- ●内科
- ●泌尿器科
- ●皮膚科
- ●外科
- ●訪問診療
- 医師の声1件
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |