宮前ふじもと腎・泌尿器科クリニック
杉並区/宮前/富士見ヶ丘駅
- 泌尿器科
- 女性泌尿器科
- 小児泌尿器科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6454-2033 |
---|---|
所在地 | 東京都杉並区宮前1-14-23 |
最寄駅 | 富士見ヶ丘駅 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
WEB | https://fujimoto-uro.com/ |
休診日 | 水曜・第1,3土曜・日曜・祝日 |
診療時間 |
9:00~12:00 14:00~17:30 [第2,4,5土曜]9:00~12:00 |
特徴 |
|
![]() |
EISUKE FUJIMOTO 藤本 瑛介 院長
泌尿器科専門医 |
◆地域の健康増進に真摯に◆
患者様に寄り添った診療をモットーに、問診や診察にも最善をつくして、お気軽にご相談いただけるクリニックづくりを目指しています。
泌尿器科と聞くと男性のイメージが根強くありますが、男性のみならず女性やお子様にもご来院いただけます。
当院の特徴である生活環境にあった医療を提供すべく、お気軽に日頃の悩み、泌尿器科領域以外のお悩みなども相談いただき、お役に立てる対応、アドバイスなどができればと思います。
スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしています。何卒よろしくお願いいたします。
藤本 瑛介 院長への独自インタビュー
祖父の死を経験し、適切な医療を提供できる外科医になりたい
小学生の頃に、それまでピンピンと元気にしていた祖父が胃がんだと診断を受けたことがありました。胃全摘の手術を受けたのですが、そこから半年後に祖父は亡くなりました。祖父の状況は当時の僕には理解できませんでしたが、手術をきっかけに痩せていく祖父の印象が強く残っています。医療知識の全くない自分にとって、祖父の選択が正しかったかどうかはわかりませんでした。
この祖父の経験から医学の道に進みたいと思ったことが、医師を志した大きなきっかけです。医師の中で外科医を選んだことも、祖父に関係しています。身体に侵襲を加えて治療しても、そのせいで寿命が縮んだら意味がないと感じたからです。患者さんにもわかりやすいように説明し、適切な医療を提供したり、術後の状態を考えた外科手術を行いたいと思いました。
泌尿器科を選んだのは、研修時代から学問的に興味があったからです。泌尿器科のイメージは、一般的に排泄部分かと思われるのですが、実際は腎臓などの臓器を含めて全身状態を診る必要があります。尿の通り道は内臓に直結していますからね。それに、泌尿器科は他の外科とは異なり、若手からベテランになるまでのラダーが分かりやすいということも魅力でした。任される手術はスキル別になっており、自分の将来像が見えやすいのです。新人から一人前に手術ができるようになるStepが明確であり、段階を踏んで成長できる診療科だと思っております。
愛着のある地元で患者さんと信頼関係を築き、寄り添った医療を提供したい
大学を卒業後、約9年間大学病院で必要な知識を全般的に学んできました。最新の知識を取り入れ、患者さんに還元できるほどの力がついてきたことで市中病院へ移りました。しかし、日ごろの診療の中で早期治療をした方がいい患者さんが潜在化していることがわかり、クリニックレベルでもう少し早く治療が必要な患者さんを捉えたいという想いを抱くようになりました。そこで、生まれたこの土地に開院することを決めたのです。元々歯科医師である父が経営していたクリニックを改装し、同じ場所で開院しました。この杉並区エリアは、愛着がある私の地元です。患者さんとお話していても、みなさんこの地元の方ばかりで話が合うことが嬉しいですね。例えば、私が所属していたサッカークラブと同じクラブの少年が患者さんであったり、同じ小学校を卒業した患者さんなど、何かしらの繋がりがあると、より患者さんに寄り添えると感じています。身内のような感覚で、身近な存在として診療できるという感じですね。東京はコミュニティが核化されていますが、このエリアではコミュニティが作れているのではないでしょうか。地元だからこそ、お互いの信頼関係も築きやすく、寄り添えると思っております。この地域で腎臓。泌尿器科領域においての医療の質を上げていきたいですね。
富士見ヶ丘駅北口出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):8分22秒