くがはらウィメンズクリニック
大田区/久が原/池上駅
- 産婦人科
- 女性内科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP |
徒歩 ルート |
医師の 声 |
患者の 声 |
お知らせ |
WEB 予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-3751-1111 |
---|---|
所在地 | 東京都大田区久が原5-11-11 Adachi Clinic モール 2F |
最寄駅 | 池上駅 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
WEB | http://kugaharacl.com |
休診日 | 土曜午後・日曜・祝日 |
診療時間 | 9:30~13:00 14:00~18:00 |
特徴 |
|
![]() |
HIDEAKI NAGATA 永田 英明 院長
産婦人科専門医 |
◆女性の身体とこころの健康をサポートするクリニックです◆
『くがはらウィメンズクリニック』は、学童期中高生女子の月経不順、子宮頸がん予防ワクチン、成人女性の子宮がん検診、子宮筋腫、子宮内膜症検査や治療、月経前緊張症、月経困難症、更年期障害、骨粗鬆症、高脂血症、更年期うつ状態などの婦人科診療とともに、女性のためのかかりつけ医としての役割を果たしていきたいと考えております。
それとともに、ワクチンやホルモン補充療法を含め、予防医療というものの価値を広めることにも一役買っていければと考えています。予防できるものはしっかりと予防し、キラキラと楽しい人生を謳歌していただく。そのために、私どもが少しでもお役に立っていければと思っています。まずはお気軽にお越しください。
永田 英明 院長への独自インタビュー
女性の身体とこころの健康をサポート
私の家はひいおじいさんからの医師の家系で、周囲を見渡しても一族郎党、皆が医師という環境に育ちました。「仕事」について話を聞くにしても、相手が父であったり叔父であったりで、その情報はすべて医療に関わることでしたから、気づけば自然とこの世界を目指していたということになります。
しかし逆に言えば、そういう経緯があったからこそ、大学に入ってから様々な未知の可能性を探そうとしたのかもしれません。学生時代、俳優をしていました。一時期は俳優として身を立てようとしていたこともあります。ただ、最初にお話ししましたように、一族皆が医者ばかりということもあり、最終的にこの道を選択したということになります。いま振り返れば、何かを演じることと、何かを判断することは両方ともにクリエティブな世界ですから、よく似ているとは思うのですがね。
『くがはらウィメンズクリニック』は2020年6月に開院いたしました。駅前もいいのでしょうけれど、私としては父のように、住宅街の中でのかかりつけ医、というものをイメージしたのです。1ヶ月前にいらした方が再び来院される。その方の娘さんも、親戚の方もいらっしゃる。そのような、互いの関係性がわかる医療をやっていきたいのです。例えば、お産を終え、その家におじいちゃん、おばあちゃんが同居されているかどうかでも、こちらの判断は変わってきます。信頼関係があるところに適切な医療は生まれると考えておりますし、この地でそれを実現していきたいと考えています。
充実したセカンドライフのために
私が長年専門領域としてきたのは、女性ホルモン(エストロゲン)がもたらす様々な役割や機能についてです。具体的には、更年期障害や動脈硬化といった疾患に加え、月経不順、子宮筋腫、子宮内膜症、不妊症といった女性ホルモンに関係する疾患がその対象となります。中でも、私の学位論文は骨粗しょう症でありましたので、閉経後の骨粗しょう症や更年期のお悩みについて、より深く診ていきたいと考えています。
初潮を迎えてから閉経にいたるまでの期間と、その後の期間。長さで言えば後者の方が長いわけで、疾患のリスクも増すことになります。女性内科を専門とするものとしてここでなさねばならないことは、寝たきりにもならず、元気に長く暮らしていけるためのお手伝いということになります。
同時に、いつまでも若くキレイでありたいというのは、すべての女性の願いでしょう。当然、ここにも女性ホルモンが深く関係することになります。いつまでもキレイで健康でいるための医療を、大学病院の領域を超えて提供していきたいと考えています。
池上駅北口出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):9分12秒
グラフで見る『永田 英明 院長』のタイプ
![]() |
どちらかというと エネルギッシュで明るく話しやすい先生 |
![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
どちらかというと エネルギッシュで明るく話しやすい先生 |
![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より