東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

林田 健一 理事長

KENICHI HAYASHIDA

専門的な睡眠医療を提供し、あなたの充実した毎日をサポートするクリニック

東京慈恵会医科大学卒業。同大学精神医学講座、神経研究所附属睡眠学センター、太田睡眠科学センターにて睡眠障害の臨床・研究に従事。2007年、大崎での『スリープ&ストレスクリニック』開設に続き、2018年9月に『スリープ&サポートクリニック』を開院(JR・京急「品川駅」より7分(京急線利用)、京急線「鮫洲駅」より徒歩2分、京急線「青物横丁駅」より徒歩9分、JR・りんかい線「大井町駅」より徒歩12分、りんかい線「品川シーサイド駅」より徒歩16分)。日本睡眠学会評議員・認定医。精神保健指定医・日本医師会認定産業医。

林田 健一 理事長

林田 健一 理事長

医療法人社団SSC スリープ・サポート クリニック

品川区/東大井/鮫洲駅

  • ●精神科
  • ●心療内科

専門的な睡眠医療を提供できるクリニック

林田 健一 理事長

私たちは、「睡眠からストレスケアを考える」を理念とし、2007年より品川区大崎の地に『スリープ&ストレスクリニック』を構え、睡眠障害とストレス関連症状の治療に取り組んでまいりました。開業当時は、睡眠障害は睡眠クリニック、ストレス疾患はメンタルクリニックと、それぞれ別に治療がされており、これらを一緒に診るクリニックはほどんどない状況にありました。睡眠障害とストレス疾患は密接に関係することが多いものですから、これらをワンストップで診ることの出来るクリニックを作りたいと考えたのです。
健康には適切な睡眠が欠かせませんが、多忙でストレスフルな現代社会において、睡眠に悩む方は増加の一途をたどっています。そこで私たちとしては、より専門的な睡眠医療を提供出来るよう、睡眠や眠気の精密検査をおこなえる場所として、新たに『スリープ&サポートクリニック』を開設するにいたったのです。
大崎の本院には、場所柄もあり、ビジネスパーソンが多く通われています。その方々がこちらで検査を終え、翌日スムーズにお仕事に行けるよう、アクセスの良い場所としてこの地にクリニックを構えることになりました。検査後のフォローアップは大崎という方もいらっしゃいますし、そのままこちらで治療を続けていただいても構いません。皆様のご都合に合わせ、通いやすい場所を選んでいただけたらと思っています。

睡眠医療に長きに渡って取り組んできた経験をもとに

林田 健一 理事長

慈恵医科大学を卒業後、同大学の精神医学講座に入局しました。ここに歴史ある睡眠研究班が存在していたことが、今に続く睡眠医療に携わる契機となり、以後、主に不眠症や時差ボケの研究と精神科臨床に従事してきました。
2003年のことですが、電車運転士の居眠りがきっかけとして「睡眠時無呼吸症候群」という病気が広く知れ渡るようになりました。一般にも、昼間の眠気が怠慢ではなく、病気なのだと認知されるようになったのです。ちょうどその頃、私は神経研究所附属睡眠学センターと太田睡眠科学センターで、睡眠時無呼吸症候群やナルコレプシーに関する治療と研究に携わってきました。
今や、適切な睡眠が⽇々の健康、⽣活の質に不可⽋であることが常識となりつつあります。その睡眠の質を⾒極めるために必要なのが、当院でおこなっている終夜睡眠ポリグラフ検査(終夜PSG)であり、また、昼間の眠気の客観的な評価には、MSLT検査(反復睡眠潜時検査)が不可欠になります。

どのタイプの睡眠障害かを精密な検査によって見きわめることが大切

林田 健一 理事長

睡眠障害には、不眠症や睡眠時無呼吸症候群の他にも様々なものがあります。日中、過度な眠気が生じるナルコレプシー、下肢を中心に症状がおこるレストレスレッグス症候群や周期性四肢運動障害、さらには夢の行動化や激しい寝言が生じるレム睡眠行動障害など、病気の種類を見きわめ、それぞれに合った治療が求められることになります。
治療のステップとしては、問診で症状をうかがい、睡眠の量やリズム、そして質を把握していくことになります。量やリズムについては比較的把握しやすいのですが、質については目に見えるものではなく、ご本人も自覚できないことですから、終夜睡眠ポリグラフ検査によってチェックすることが大切になってきます。
終夜睡眠ポリグラフ検査は、夕方にいらしていただき、検査室で眠って夜の睡眠を観察していくものです。こちらには各種アメニティーが揃っており、お部屋にはそれぞれ独立したシャワールームが備わっています。お仕事帰りの方は、まずシャワーを浴びていただき、寛いでいただいた状態で検査を進めていくことになります。
また眠気で困っている方については、終夜睡眠ポリグラフ検査とともに、MSLT検査によって眠気の客観的な判定が必要になります。MSLT検査は、寝付くまでの時間や睡眠脳波上異常がないかどうかをチェックしていくもので、過眠症やナルコレプシーが疑われる場合に適応となります。

的確な診断により、その人に合った治療方法を提供

不眠症の治療では、不眠に対する不安や誤解を解くことが重要で、睡眠不足や睡眠不整の場合には、適切な睡眠時間の確保や睡眠習慣の確保を指導していくことが主軸になります。ナルコレプシーの場合には必要に応じて投薬を行い、レム睡眠行動障害については、神経内科との連携や投薬もおこなわれます。さらに頻度の多い睡眠時無呼吸症候群の治療では、CPAP(持続陽圧呼吸療法)がメインとなり、軽症の場合にはマウスピース治療が適応となります。このうち、CPAPでは、“圧の調整”ということが必要になってきます。CPAPにおける必要な圧は人それぞれで、無呼吸がなくなり、快適に使用していただくために必要な圧を確定するためにも実際にCPAPを装着頂いた上で終夜睡眠ポリグラフ検査を行います。

睡眠障害のタイプによって治療方法は様々ですが、慢性的な睡眠障害の場合、完治にこだわるよりも、症状と上手く付き合っていく心構えでいることが大切です。治療薬を便利なツールとして有効に用い、ご自身の年齢や体力、生活パターンに応じて上手く眠れるよう工夫していくことが肝心で、それぞれの方に合った方法を専門的見地からアドバイスさせていただけたらと考えています。

これから受診される患者さんへ

睡眠時無呼吸症候群の治療(CPAP)につきましては、多くの医療機関で実施されるようになってきていますが、終夜睡眠ポリグラフ検査が可能な施設は限られているのが現状です。地域の先生方には、当院の検査設備を有効に活用していただき、地域ぐるみで睡眠障害の治療に協力してあたっていけたらと考えています。

お布団に入って1時間以上眠れないことが週の半分を越えていたり、眠っている途中でなんども目が覚めてしまうなど、睡眠に入れない、もしくは睡眠が維持できないという場合には不眠症が疑われますので、まずはご相談いただければと思います。また、日中に眠気を感じる方は、単純な寝不足であることも多いのですが、中には過眠症などの病気が隠れていることもあります。
充実した毎日を過ごすためには、適切な睡眠が不可欠です。その意味では、睡眠は充実した人生の1つのバロメーターともいえるんですね。皆様の睡眠やストレスに関する相談役として、どうぞお気軽にお話を聞かせていただければと思います。

※上記記事は2018年9月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

林田 健一 理事長 MEMO

  • 出身地:東京都
  • 趣味:ドライブ、ロードバイク
  • 好きな音楽:ジャズ、フラメンコ
  • 好きな作家:宮本輝

グラフで見る『林田 健一 理事長』のタイプ

穏やかでやさしく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかでやさしく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION