中村眼科
葛飾区/新小岩/新小岩駅
- 眼科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-5607-3414 |
---|---|
所在地 | 東京都葛飾区新小岩2-35-5 |
最寄駅 | 新小岩駅 |
駐車場 | 2台あり。近隣(約50m)には大型のコインパーキングあり。 |
WEB | http://nakamura-ganka3414.com |
休診日 | 火曜・金曜・日曜・祝日 |
診療時間 |
12:30~20:00 ※散瞳検査を要する方とコンタクトレンズ初心者の方は19:30までにお越しください。 |
特徴 |
|
![]() |
TATSUYA CHIKARAISHI 力石 辰也 院長
|
◆きちんとした診断、適切な説明で、目の幅広い症状に対応します◆
『中村眼科』では、白内障やドライアイ、花粉症やハウスダストなど目のトラブルのほか、コンタクトレンズや眼鏡を作りたいというご相談まで、地域のかかりつけ医として、目のさまざまな症状に対応しています。
診察の際は、目の状態はどうなのか、何のために治療を行うのかといったことをご説明。
「ここに来て良かった」と思っていただける地域医療を目指しており、 「なぜこの治療を受けるのか」「なぜこの薬を使用するのか」など「なぜ」がわかる診療を心掛けています。
患者さんの満足度を大切に、お一人おひとりに合わせた治療をしておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
力石 辰也 院長への独自インタビュー
もっと近くで高齢者を診ていきたい
泌尿器科を選択したのは、それが最もかっこいい科だと思ったからです。一般の方からすると、泌尿器科は男性性器だけを扱う科、というイメージかもしれません。ところが実際は副腎から始まり、腎臓、尿管、膀胱とあって、それのみならず全身を診る必要性もあります。子供からご高齢の方まで、あらゆる人に必要とされるジェネラルなところも含めて、「かっこいい」と思ったんですね。
北海道大学では腎移植グループに籍を置き、その後、聖マリアンナ医科大学病院に移ってからも手術を中心に診療をおこなってきました。 2019年より在宅診療に携わるようになったのは、外科医としてのキャリアに一区切りがついたと思えたことと、もっと身近にご高齢の方々を診ていきたいと考えたからでした。これまでの経験を生かしながら、医師として最後に奉公できる仕事が在宅診療だと考えたのです。
安心してお家で過ごしていただくために
患者さんは慢性疾患を抱えた方がほとんどで、がんの終末期の方も一定数おられます。がん患者さんと、そうではないご高齢の患者さんとでは対応は違ってきますが、共通しているのは、最後まで安心してお家にいられるように、ということ。それこそが、私たちが目指すものです。患者さんとのお話の内容は病気だけではなく、ちょっとした世間話にも及びます。病気の話一辺倒では信頼関係は築けません。できるだけ心を開いて話してもらえるよう、まずこちらから打ち解け、その上で痛いこと、辛いこと、して欲しいことをお聞きし、患者さんやご家族の希望に添えるよう気をつけています。
在宅診療では、いわゆる介護職の方々とのコミュニケーションも欠かせません。ケアマネジャーさんや訪問看護師の方々こそ、患者さんの最も身近にいて、一番よく知っておられるわけですから、常に意見交換できる関係を築いておく必要があります。この地域では、中村橋地域包括ケアセンターで開かれている勉強会など、あらゆる機会を通じて、常日頃から円滑にコミュニケーションがとれるよう心がけています。
新小岩駅南口出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):5分02秒