小柳 敏彦 院長
TOSHIHIKO KOYANAGI
地域に根ざした「医療の最初の窓口」として。保険診療・自由診療に関わらず、幅広いニーズに対応
大分医科大学(現・大分大学医学部)卒業。内科医として1人の患者さんの全身を診られるように研鑽を積む。各地の医療機関で診療にあたり、2020年に『自由が丘松原医院内科皮ふ科』院長に就任。

小柳 敏彦 院長
自由が丘松原医院内科皮ふ科
目黒区/自由が丘/自由が丘駅
- ●内科
- ●消化器内科
- ●循環器内科
- ●呼吸器内科
- ●アレルギー科
- ●小児科
- ●健診・検診
全身の病気に対応できるジェネラリストを目指して

高校時代は同じ理系でも理工学部に進もうと考えていたのですが、やがて理工学系から生物学に興味が移り、医師を目指すようになりました。現在の大分大学医学部に学び、卒業後は内科の医師としてさまざまな症例を経験しました。
大学病院などは臓器ごとに診療科が分かれていることが一般的ですが、私は1つの臓器のスペシャリストになるよりも、患者さんの全身を診られるジェネラリストになりたいと思っていました。「病気を診ずして病人を診よ」というのはもちろんですが、健康な人を病人にさせないよう生活や労働の場に介入し、病気を遠ざけるための支援をしたいと考えたのです。コモンディジーズ(身近な病気)を幅広く診て、各種検査や訪問診療などにも携わった経験は、当院で診療するうえでも大いに役立っています。
地域に根ざした「医療の最初の窓口」として

各地の医療機関を経て、『自由が丘松原医院内科皮ふ科』の院長として診療するようになったのは2020年でした。自由が丘は若い世代が集まる街といったイメージがありますが、この地域に古くからお住まいの方も多く、赤ちゃんから90歳を過ぎたご高齢の方まで幅広い年齢層の患者さんにお越しいただいています。
患者さんからご相談いただく内容はかぜの症状であったり、お腹の症状だったりとさまざまですが、当院は地域の医療の最初の窓口として日常的な健康不安を気軽に相談できるクリニックでありたいと思っています。ご自分の足で通院することが難しい患者さんについては、訪問診療に対応することもできますのでご相談ください。
保険診療・自由診療に関わらず、幅広いニーズに対応

当院は消化器科、循環器科、呼吸器科、小児科をはじめ、アレルギーや睡眠時無呼吸症候群など幅広い診療を行い、各種予防接種や健康診断などの予防医療にも取り組んでいます。また悪いところを治す保険診療に加えて、より健康に・若々しくというご要望にお応えする自由診療のメニューをご用意していることも特徴です。
私はまだ駆け出しの医師5年目でへ過疎地の診療所の所長になり、右も左も分からない状態で地域医療に取り組んだ時期がありました。高熱に苦しむ子どもの治療にあたったり、検査技師さんが担当すべき検査を一手に担ったり。そうした中で身についた技術やノウハウを生かして、患者さんが抱える悩みや不安を解決へ導くお手伝いをしたいと思っています。
問診を重視して病気の原因の解明に努める
診察の際は患者さんのお話に丁寧に耳を傾け、「なぜ病気になったのか?」という原因を解き明かすことに努めています。症状が現れる前に無理をしていなかったか、きちんと睡眠がとれていたのだろうかなど、発症までの経緯を重視して問題解決につなげるようにしています。
患者さんから日々の生活のことやお仕事のことなどを伺っていると、問診だけでおおよその診断がつくことも少なくありません。当院ではレントゲン、心電図、超音波(エコー)などさまざまな検査を行える体制を整えておりますが、これらの検査はあくまでも診断を裏付ける意味で実施します。患者さんの中には他院にかかったものの「分からない」と言われてしまったり、薬を飲み続けながら症状の改善がみられなかったりする方もおられますので、服薬歴なども丁寧にヒアリングして適切な治療を行いたいと考えています
これから受診される患者さんへ
当院は地域の中の小さなクリニックですが、だからこそフットワークは軽いです(笑)。地域の方々がお困りのとき、気軽に立ち寄って相談できるような敷居の低さも地域のクリニックならではと言えるでしょう。心身の不調を感じられたときは、お気軽にご相談いただきたいと思います。
※上記記事は2025年3月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
小柳 敏彦 院長 MEMO
- 出身地:東京都
- 出身大学:大分医科大学(現・大分大学医学部)
- 趣味・特技:作曲、電子工作、投資(株式/FX/暗号通貨)
- 好きな音楽家:ショパン
- 好きな場所:葛飾区立石「の、出身です」
- 座右の銘:「一期一会」
小柳 敏彦 院長から聞いた
『過敏性腸症候群』
不眠やストレスによって引き起こされる「過敏性腸症候群」とは?
治療では症状が現れる原因を正しく特定して問題を取り除く必要がありますが、不眠の中にはうつ病が隠れていることもあり、診断をつけることは簡単ではありません。一方で、過敏性腸症候群の原因が不眠やストレスだと判明すれば、それらにフォーカスした治療を行ったり、腸の動きを整えるお薬を飲んだりすることで症状の改善が期待できます。
このように過敏性腸症候群は不眠やストレスがリスク因子になりますから、日頃から生活リズムを整えるのはもちろん、過労を避け、ストレスへの対処法を身につけていただくとよいでしょう。
グラフで見る『小柳 敏彦 院長』のタイプ
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかで明るく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION

自由が丘松原医院内科皮ふ科
小柳 敏彦 院長
目黒区/自由が丘/自由が丘駅
- ●内科
- ●消化器内科
- ●循環器内科
- ●呼吸器内科
- ●アレルギー科
- ●小児科
- ●健診・検診
- 医師の声0件
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |