鈴木 直美 院長
NAOMI SUZUKI
ご希望をまず第一に
そこから選択肢を選びとっていく
大学病院と企業で病理研究に携わり、その後動物臨床を始め、2006年に『hanaペットクリニック』を開院致しました。

鈴木 直美 院長
hanaペットクリニック
文京区/水道/江戸川橋駅
- ●犬
- ●猫
- ●ウサギ
小さい頃から続いた憧れと、父親の希望が合わさった形

小学校1年生の時に初めて室内犬を買ってもらいました。でも、その子は来たその日から具合が悪く、ペットショップに連絡したところ獣医さんが診てくれることになったんです。獣医さんていう職業があることを知ったのはその時が最初のことでした。それから、家には室内犬とは別に、狩猟をやる父が飼っていた大型犬が5匹いました。私が獣医さんになろうと思ったのは、小さい頃から続いた憧れと、5匹いる大型犬を診てもらえると考えた父親の希望が合わさった形だったんです(笑)。 実際にその立場になって思うのは、非常にこの仕事は大変ということです。動物が好きなだけで続けていける職業でもないし、といって好きじゃないと務まらないところもある。ハードだけど、「この子を治してやりたい」と思う気持ちがないとダメってことですね。でも、それは皆さんそうかもしれません(笑)。
大学病院と企業で病理研究に携わり、その後動物臨床を始め、2006年に地下鉄有楽町線「江戸川橋」を出て3分ほどの当地に『hanaペットクリニック』を開院致しました。私の地元でもあるこの街で、皆さんの大切なペット達の健康に少しでも役立っていきたいと考えています。
ご希望をまず第一に、そこから選択肢を選びとっていく

私は断然、患者さん主義です。もちろん専門家としての意見や提案はさせていただきますが、私のほうから「こうしましょう」と強く薦めることはありません。「手術はちょっと…」ですとか、「家で見てあげたい」など、飼い主さんによって診療に望むことは当然違いがあります。飼い主さんのご希望をまず第一に、そこから選択肢を選びとっていくというのがクリニックのコンセプトです。皆さんが安心して、そして納得してお帰りいただけるよう、私に出来ることは全てさせていただきたいと思っています。
元気な時のデータがあることで、いざ病気になってしまった時の対応に役立つ

わんちゃんだと、7歳を越えたら定期的な健康診断をおこなうというのは1つの考え方でしょう。実際、元気な時のデータがあることで、いざ病気になってしまった時の対応に役立つという側面はありますからね。とはいえ、これも飼い主さんのご希望次第、というのが私のスタンスです。定期的ではなくても、何かのおりに考えてくださればいい。普段とちょっと様子が違う、下痢が続く。そうした際に確かめるつもりで、健康診断という選択肢をお考えいただければと思います。
我が家の愛犬の話ですが、ある時期から娘が「臭い、臭い」と言い始めたことがありました。当初は年齢相応の加齢臭かと思っていたんですが、気になってお腹を診たところ、子宮蓄膿症であったことがわかりました。発見が早く、命に関わることもなく安堵したんですが、本当、匂いだけでも病気が見つかることがあるんです。過敏に考えすぎることはありませんが、上手く獣医さんを利用していただければなと思っています。
地域に根差したクリニックでありたい
やりがいはある仕事ですよね。色んなわんちゃんやねこちゃんに会えるし、色んな方々にも会える。私はそういうことが好きなほうですから、毎日が楽しく新鮮な気持ちでいられています。 今はそんなに頻繁ではないんですが、開業当時はご近所のおばあちゃん達が待合室を寄り合い所のようにされていました(笑)。「ちょっと遊びに来たよ」とか、買い物がてらのぞいて、誰かいる、みたいな感じで皆さんがお集りになっていたんです。気持ちとしては、今もその頃のままですね。地域に根差したクリニックでありたいし、人と人、人と動物とのつながりを大事にしていきたいと思っています。
これから受診される飼い主様へ
発見が遅くて助けられないケースをこれまで少なからず経験してきました。そうならないために、ペット達の少しの変化に気を配っていただければと思います。「下痢くらいは…」ということでも、もしかしたら何か隠れた病気の徴候であることもあります。診て何もなければそれに越したことはありませんし、何か気に掛かることがあれば、お気軽にご相談いただければと思います。
※上記記事は2014.6に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。
鈴木 直美 院長 MEMO
- 生年月日:8月17日
- 出身地:東京都
- 血液型:O型
- 趣味・特技:宝塚観劇
- 愛読書・本:獣医関連書籍
- 好きな映画:プリティ・ウーマン
- 好きな言葉・座右の銘:ギブアンドテイク
- 好きな音楽・アーティスト:竹内まりや
- 好きな場所・観光地:ハワイ
グラフで見る『鈴木 直美 院長』のタイプ
![]() |
エネルギッシュで明るく話しやすい先生 | ![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
エネルギッシュで明るく話しやすい先生 | ![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |