清澄白河アニマルクリニック
江東区/白河/清澄白河駅
- 犬
- 猫

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP |
徒歩 ルート |
医師の 声 |
患者の 声 |
お知らせ |
WEB 予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-5245-2721 |
---|---|
所在地 | 東京都江東区白河1-6-15 岩澤ビル1F |
最寄駅 | 清澄白河駅 |
駐車場 | 近隣にコインパーキング有 |
WEB | http://k-sac.com |
休診日 |
年中無休(※水曜午後休診、管理スタッフはおります) 祝日は平日扱い |
受付時間 |
9:00~11:30 16:00~18:30 [手術・往診・各種クラス]12:00~16:00 |
特徴 |
|
![]() |
TOSHIHITO MOTOIKE 本池 俊仁 院長
|
◆清澄白河駅B1出口すぐ 当院は動物病院としての立場からヒトと動物が幸せに共生できる社会を創造(CREATE)していきます◆
当院では、ワンちゃんとネコちゃんに特化した動物病院です。
それぞれのご家庭に適したワンコニャンコの提案から、動物行動学に基づいた育て方、しつけ方、遊び方、日々の困った行動の対処などの相談、一般診療をはじめ予防診療にも力を入れております。
また、整形外科疾患などや老齢動物のためのリハビリテーションや東洋医療も行っております。お気軽にご相談ください。
●当院のコンセプト「CREATE」
・Care
老齢動物の介護
・Rehabillitaion
科学的根拠に基づいたリハビリテーション
・Education
動物行動学に基づいた子犬子猫のしつけ方教室
・Animal Assisted Activity(Education)
動物介在活動(教育)
・Treatment
適切な獣医療の提供
・Enjoy life
楽しい暮らし♪
★コンセプト詳細はコチラ
我々人間がワンちゃんネコちゃんをはじめとした動物たちを人間社会に連れ込んでいるので、我々は彼らを幸せにしていく責務があると考えます。
その責務を果たす努力をすればヒトと動物が幸せに暮らせる環境になれると思っています。
ぜひ当院にも、みなさんがEnjoylifeをおくれますようにそのお手伝いをさせてください。スタッフ一同、誠心誠意、そして楽しみながらやらせていただいております。
★パピークラス(子犬のしつけ方教室)はコチラ
★ペットホテルのご案内はコチラ
★診療カレンダーはコチラ
本池 俊仁 院長への独自インタビュー
小学生時代の「将来は動物たちに囲まれて暮らしたい」という夢から
私は小さな頃から動物が大好きで、小学校の文集に「将来は動物たちに囲まれて暮らしたい」と書いていました。高校卒業後、動物の専門学校へ進学し、その中でアニマルセラピーの存在をしり、内科医である父の影響もあり、専門学校卒業後、獣医師を目指しました。ともすると気分が沈みがちになる受験生時代、私を癒してくれたのは我が家の愛犬。いっしょに散歩をするひとときが、私にとって唯一のリラックスタイムだったのです。猛勉強の末、日本獣医科学生命大学に入学し、大学ではアニマルセラピーのサークルを立ち上げ、知識を深めました。このサークルは10年以上たった今も活動しているときいておりうれしい限りです。獣医師になり、東京大学附属動物医療センターで外科・内科両診療科の研修を経て、都内の動物病院で経験を重ねました。動物と人間が共生できる環境づくりをサポートしたいという想いから、JAHA認定パピーケアスタッフの資格を取得。子犬や子猫の健康管理やしつけの方法など、飼い主さんに向けたアドバイスができるようにと、必要な知識やコミュニケーションスキルを身につけるため3年にわたって研鑽を積みました。こうして培った知識や経験をベースに自分が理想とする医療をご提供したいと考え、2016年『清澄白河アニマルクリニック』を開設しました。
動物と人間が共生できる環境づくりをお手伝いしたい
当院は、都営とメトロ両方「清澄白河駅」のB1出口を出てすぐ右手のビルにあり、ワンちゃん・ネコちゃんの診療を行っています。来院される動物たちと飼い主さんに、ご自宅にいるようにリラックスしていただけるよう、院内は木のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気に整えました。当院の大きな特長は、男性獣医師では唯一JAHA認定パピーケアスタッフの資格をもつ私が、動物たちと飼い主さんの幸せな毎日をサポートしていることです。ワクチン接種をはじめとした診療に加えて、動物たちが人間社会で幸せに暮らすために必要な知識を、飼い主さんへアドバイスさせていただきます。クリニックのロゴマークには、人・犬・猫が同じ大きさで描かれ、仲良く手をつないでいます。彼らの習性や個性を尊重しつつ、お互いがストレスのない生活を送れるように。彼らの健康管理をサポートすることはもちろん、動物と人間が共生できる環境づくりをお手伝いしたいと考えています。
グラフで見る『本池 俊仁 院長』のタイプ
![]() |
どちらかというと 穏やかでやさしく話しやすい先生 |
![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
どちらかというと 穏やかで明るく話しやすい先生 |
![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より