玉井 久三 院長
KYUZO TAMAI
「よく話す」ことを大切にオーダーメイドの治療を提案。常に飼い主さんに寄り添い、日々の暮らしを支えていく
北海道大学獣医学部を卒業。研究職からキャリアをスタートし、臨床医に転向。勤務医として開業に向けて準備を進め、綾瀬駅そばに『そら動物病院』を開く。
玉井 久三 院長
そら動物病院
足立区/綾瀬/綾瀬駅
- ●犬
- ●猫
- ●ハムスター
獣医療を学ぶため、大阪から北海道へ
私は子どもの頃から生きものが好きで、自宅では犬のほかに昆虫や魚なども飼っていました。今とは比べ物にならないほど自然豊かな環境に育ったこと、生物や生命に興味を抱いたことがこの道に進む最初のきっかけだったように思います。やがて成長するなかでは、ほかの職業に興味をひかれたこともありましたけれど。最終的な決め手になったのは「北海道に行きたい」という想いだったかもしれません(笑)。
実は高校生のときに修学旅行で北海道を訪れたことがあり、地元の大阪とはまったく異なる世界に憧れるような気持ちがあったのです。生きものの命を扱う獣医師になることと、北海道で生活すること……その両方をかなえてくれたのが北海道大学の獣医学部でした。獣医師になった当初は、よりよい獣医療を実現するための「研究」に従事していました。その後、目の前にいる動物を診る臨床医となり、さまざまな症例を担当するなかで知識と経験を積み重ねていきました。
飼い主さんのお気持ちに寄り添い、日々の暮らしを支えていく
『そら動物病院』の開業は、自分にとって一つのチャレンジでした。新しいステージとしてここ綾瀬の地を選んだのは、下町のような風情が心地よかったから……といいますか(笑)。実家のあった大阪を思わせる雰囲気に心ひかれて、この場所に病院を開こうと決めました。当院では犬・猫を中心に小動物の診療を行っていますが、綾瀬という土地柄か、日本の住宅事情によるものか、猫ちゃんを診る機会が多いことが特徴の一つといえるかもしれません。
私たち獣医師の仕事は動物たちの病気を治したり、命を救ったりすることですが、同時にさまざまな面で飼い主さんを支える役割も担っています。人間のお医者さんは「人の命を救う」ことが仕事ですが、私たちには「動物の命」と「人の命」の両方を救う使命があると感じます。ですから私は常に飼い主さんのお気持ちに寄り添いながら、ペットと暮らす当たり前の生活が少しでも長く続くように、日々の暮らしがより楽しいものになるように、精一杯サポートさせていただきたいと思います。一人の獣医師ができることにはどうしても限りがあり、日本一の獣医療を実践することはなかなか難しいですけれど。飼い主さんや動物たちを想う「ホスピタリティ」の部分では、日本一、世界一といえるレベルをご提供していきたいと考えています。
一人ひとりと向き合うことでオーダーメイドの治療を提案
最近は動物たちも長生きになり、高齢のペットが増えるとともに飼い主さんにもご高齢の方が増えてきました。みなさんペットを家族として迎え入れ、それは大事にしていらっしゃると感じます。飼い主さんの中には大切な家族を見送った後に新たな家族を迎え、再びお付き合いが始まる……といったケースも少なくありません。私としても動物たちやご家族と長くお付き合いさせていただけるよう、「よく話す」こと、「よく聞く」こと、「よく見る」こと、そして「よく考える」ことを大切にしながら、しっかりとしたコミュニケーションのもとで診療を進めるようにしています。
たとえばペットが高齢になると糖尿病や内分泌系(ホルモン)の病気、心臓病や腎臓病などの慢性的な病気に悩まされることが多くなります。こうした「慢性疾患」と呼ばれるものは根本的な治療が難しいため、症状をコントロールしながら病気と上手に付き合っていくことが大事になります。このとき、病気への向き合い方は十人十色といいますか、十のご家庭があれば、十通りの治療法が考えられるんですね。教科書に載っている治療法がそのご家庭にとってベストであるとは限りません。飼い主さんにどのくらいの頻度でご来院いただけるのか、そのご家庭の家族構成や治療に対する考え方などによって、ベストな治療は変わってくるからです。
私が診療において最重要視していることは「とことんまで飼い主さんの話しをよく聞いて、ペットの動物をとことんまでよく見て、その飼い主さんとペットのことをひたすら考えて、そしてとことんまでお話しする」ということです。実際の診療の時間はもちろん、表に出ない時間も含めてひとりの患者さんに膨大な時間をかけて向き合っています。私は獣医師として、常にその飼い主さんとその子にとって、より良いものはないかを考え模索することで、それぞれのご家庭にとってのベストな方法を見つけたいと思っています。
情報を発信・共有することで、安心感につなげたい
飼い主さんと「よく話す」ことの中には、単にご希望を伺うだけでなく、こちらから積極的に情報発信することも含まれます。特に病気や検査の内容に関する説明は、十分に時間をかけて行うようにしていて、時には図やイラストなどを使ってできるだけ分かりやすくお話するようにしています。たとえば、処方された薬の内容について「よく分からない」や「先生が言ったから飲ませている」といったことがないよう、飼い主さんにもたくさん情報を得てもらい、対等な立場で話し合える関係になることが理想的だと思っています。
実は、当院のカルテには病気のこと以外にもその子の性格であったり、検査は○分くらい我慢できる……といった+αの情報を記載したりしてスタッフみんなで共有しているんです。こうすることで動物たちに負担の少ない検査や治療が可能になりますし、飼い主さんにも安心感をもたらすことができるでしょう。また、もし大学病院などへご紹介する場合にも、先行きの見通しをお伝えしたり、治療後は再び当院でフォローできることなどをお話したりして、不安なく受診していただけるようにしています。飼い主さんのお気持ちは、そのまま動物たちにも伝わるものですからね。飼い主さんがいつも楽しく・笑顔でいられるように、しっかりとサポートさせていただきます。
これから受診される患者さんへ
『そら動物病院』は「綾瀬駅」東口から徒歩5分の場所にあります。
動物たちを家族として迎えること、特に高齢のペットと暮らすことは介護を含めて大変な思いをする場面が多いものです。それでも私は、大変な中にも楽しみを見つけていただけるように、その子を迎えて「よかった」と思っていただけるように、精一杯診療に取り組みたいと思っています。常に飼い主さんのお気持ちに寄り添い、対面やお電話で励ましの言葉を送りながら、最期のときまで楽しい時間を過ごしていただくことが地域のホームドクターである私の役割だと考えています。そうして少しずつ信頼関係を積み重ねて、地域にお住まいのみなさまと末永くお付き合いさせていただければ嬉しく思います。
※上記記事は2022年9月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。
玉井 久三 院長 MEMO
- 出身地:大阪
- 趣味&特技:プロレス観戦、プロ野球観戦、特技はどこでも眠れる
- 好きな本・愛読書:猫びより
- 好きな映画:『パルプ・フィクション』
- 好きな言葉 座右の銘:Boys, be ambitious
- 好きな音楽やアーティスト:ミーシャ、ドラゴンアッシュ
- 好きな場所・観光地:国内だと北海道、国外だとグアム
- 出身大学:北海道大学
玉井 久三 院長から聞いた
『猫の甲状腺機能亢進症』
病気であることを気付きにくいからこそ、定期的な健康診断を心がけてほしい
甲状腺機能亢進症は甲状腺ホルモンの値が高い状態のことをいい、高齢の猫に多くみられる特徴があります。しかし、その症状は一見すると病気とは思わないようなものが多く、年齢に反して異常な食欲を見せる、活発に動き過ぎることなどがあります。このため病気を見過ごされたまま放置されてしまい、心臓の機能や高血圧の合併症などが一気に悪化するケースが少なくないのです。
甲状腺機能亢進症のサインを読み取るためには、甲状腺ホルモンの値を定期的にチェックすることが大事です。そのため当院では7歳以上の猫ちゃんに対して、年に1回の健康診断で甲状腺ホルモンを測定・管理しています。1回の検査では異変に気付かなくても、年単位で数値の変化を見ると何らかのサインが現れることがあります。病気のサインを早期に発見できれば早期の介入が可能になり、治療の幅も広がります。最近では甲状腺機能亢進症に対する猫ちゃん専用のお薬が開発されていますから、症状に応じて適切な治療につなげることができるでしょう。
グラフで見る『玉井 久三 院長』のタイプ
どちらかというと 穏やかで明るく話しやすい先生 |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
どちらかというと 穏やかで明るく話しやすい先生 |
||||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |