40代から急増!女性特有の“隠れ心筋梗塞” |
![]() |
---|
「心筋梗塞」と聞くと、男性の病気というイメージが強く、女性はあまり関係ないと思われがちです。実は、女性は40代後半から50代にかけて、心筋梗塞のリスクが急激に高まることがわかってきました。これは更年期を迎え、女性ホルモンのエストロゲンが減少してくる時期と重なります。エストロゲンは、実は「血管を守るホルモン」とも呼ばれていて、血管をしなやかに保つ働きがあります。
若い頃はこのエストロゲンのおかげで、多少の生活習慣の乱れがあっても動脈硬化が進みにくい状態なのですが、更年期を境にその保護作用が一気になくなってしまうんです。その結果、40代後半から50代にかけて、女性の心筋梗塞が急増します。
男性の典型的な心筋梗塞は「突然の激しい胸の痛み」ですが、女性はそうならないことが多く、「なんとなく体調が悪い」「ちょっと胃がムカムカする」といった軽い症状だけで進んでしまうケースもあります。こうしたケースは、“隠れ心筋梗塞”とも呼ばれ、発見が遅れてしまいがちです。
https://yogajournal.jp/29039
●40代から急増!女性特有の“隠れ心筋梗塞”を見逃さないで!男性とは違う症状とは?医師が解説
上記は『ヨガジャーナル』の記事を参照しています。
https://yogajournal.jp/
若い頃はこのエストロゲンのおかげで、多少の生活習慣の乱れがあっても動脈硬化が進みにくい状態なのですが、更年期を境にその保護作用が一気になくなってしまうんです。その結果、40代後半から50代にかけて、女性の心筋梗塞が急増します。
男性の典型的な心筋梗塞は「突然の激しい胸の痛み」ですが、女性はそうならないことが多く、「なんとなく体調が悪い」「ちょっと胃がムカムカする」といった軽い症状だけで進んでしまうケースもあります。こうしたケースは、“隠れ心筋梗塞”とも呼ばれ、発見が遅れてしまいがちです。
https://yogajournal.jp/29039
●40代から急増!女性特有の“隠れ心筋梗塞”を見逃さないで!男性とは違う症状とは?医師が解説
上記は『ヨガジャーナル』の記事を参照しています。
https://yogajournal.jp/