東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

女性の薄毛の種類は何がある? 女性の薄毛の種類は何がある?
女性で最も多いのが「びまん性脱毛症」です。男性のようにこめかみ周辺や頭頂部、前髪といった特定の部位から後退していくのと違い、頭頂部を中心に全体が均等に薄くなり、すだれ状に頭皮が透けてくるのが特徴です。40代~50代を中心に全年代の女性に起こり得ます。原因は女性ホルモンの低下以外に、血流の低下や生活習慣の乱れ、過度なダイエット、ストレス過多、間違ったヘアケアなどで起こります。また、「牽引性(けんいんせい)脱毛症」という長時間髪をきつく結んでいることで頭皮の一部に負担がかかり、抜け毛となる脱毛症もあります。ポニーテール脱毛症と呼ばれることもあり、バレエで髪を結ぶヘアスタイルをしたり、日本髪を長期間結い続けていたりすると、頭皮に負担がかかり、薄毛になりやすくなります。分け目を同じにしない、必要なとき以外は強く結ばない、シャンプーを丁寧にするなどの工夫も大切です。
https://yoi.shueisha.co.jp/body/health/8699/1/

●女性の抜け毛、薄毛の原因とは? 60万人以上の髪の悩みと向き合う医師に聞く!【増田美加のドクタートーク Vol.101】
上記は『yoi|心と体』の記事を参照しています。
https://yoi.shueisha.co.jp/